「MRG-B5000」チタンケース、縦49.4×横43.2mm、電波ソーラー。46万2000円/Gショック(カシオ計算機 03-5334-4869)
「腕時計の360度全方位的大解剖」とは……▶︎すべての画像を見るGショックは1983年に誕生し、誰もが一度は手にしたに違いない。① Variations進化を続ける多様なファミリー

[上]「MRG-G1000D-1AJR」チタンケース、49.8mm径、GPS電波ソーラー。28万6000円、[左下]「MRG-7600D-1BJF」チタンケース、46.8mm径、電波ソーラー。15万4000円、[右下]「MRG-B2000B-1A1JR」チタンケース、49.8mm径、電波ソーラー。33万円/すべてGショック(カシオ計算機 03-5334-4869)
[上]フルメタルケースで初めて耐衝撃構造とGPSハイブリッド電波ソーラーを融合。[左下]世界6局対応の「マルチバンド6」を搭載し、3つの時刻を同時表示するアナデジ仕様。[右下]和の伝統美をモチーフにしたダイヤルデザイン。Bluetooth®によりスマートフォンとも連携する。
腕時計46万2000円/Gショック(カシオ計算機 03-5334-4869)、シャツ3万580円、Tシャツ1万6280円、ショーツ2万7280円/すべてノンネイティブ(ベンダー 03-6452-3072)
② Trademark「A」から「Z」まで商標登録タフ時計の知的財産を守る
世界的な人気とともに強く印象に残るネーミングは、贋作や紛らわしいモデル名が登場する可能性もある。その予防としてカシオは、Gショックの頭につくアルファベットのA~Zの26文字すべてを商標登録し、ブランドへの信頼を損なわない防衛策を行う。Check it OutGショックの品質試験の実験室に潜入!--{}--③ History注がれたのは時計以上にタフネスな情熱だった

[左]カシオの技術者の伊部菊雄さん。 [右]企画書
それまで壊れることが当たり前だった腕時計に、Gショックは革命を起こした。しかも、その歴史的なプロダクトはたった一行の企画書から始まったのだ。Check it OutGショックの未来を、生みの親・伊部菊雄が“1行”“落としても壊れない丈夫な時計”。
これが初号機だ!
しかしそこには基礎研究や技術的な裏付けはまったくなく、いざ企画が通ってから初めて実験を始めることに。ここから苦難の道が始まる。半年にも及ぶ実験の失敗に辞表まで考えたタイムリミットぎりぎり、革新的な耐衝撃構造を思いつく。こうして生まれた初号機に宿るのは、カシオの社是「創造 貢献」。自由な発想を実現する不屈の情熱が男を虜にする。④ Technologyさらなる完成度を追求し構造から進化を続ける

⑤ Commercial Filmアメリカ人の心を掴んだあまりにも衝撃的なCF

⑥ Movieアクション映画の金字塔を生んだ名優との共演

© Everett Collection/アフロ
Gショックの名を世界に広め、その人気を決定づけたのが1994年公開の大ヒット映画『スピード』だ。スタントマンを使わなかったキアヌ・リーブスのハードなアクションに加え、Gショックはその腕元を飾り、名脇役の存在感をアピール。ちなみにこれは本人の自前だったとか。両者ともに今につながる出世作になったのである。「腕時計の360度全方位的大解剖」とは…… 一本の腕時計を取り巻く魅力的なトピックスを抽出し解説。知れば知るほど時計愛は深まるはずだ。<上に戻る>