フケ=不潔と決めつけるべからず。気にすべきは“頭皮”だった!?
フケとは古くなった頭皮の角質が剥がれたもの。ひと言でいうと頭の垢のこと。「肌はおよそ1カ月で生まれ変わり、このサイクルのことをターンオーバーと呼びます。これによって剥がれた古い頭皮の角質がフケになります。『フケ』=『不潔』だと思う人が多いかと思いますが、それだけではなく頭皮が異常な状態に陥っているよ! という合図でもあるのです」。今回話を聞いたのはヘアサロン、ツイギーのオーナーヘアスタイリストである松浦美穂さん。40年以上にわたってサロンワークとヘアメイクを続けてきたエキスパートは、フケに悩む多くの男たちをサポートしてきた人物でもある。
フケ問題に役立つケアグッズ①「ユメドリーミン」のツイ スカルプセラム。松浦さんプロデュースの頭皮用美容液は東洋漢方と西洋ハーブ、サイエンスを駆使したトニックタイプ。6年根人参エキスやマンダリンオレンジ果皮エキス、ペプチド、11種類のアミノ酸、9種類の精油などが頭皮に極上の栄養と潤いをチャージしてくれる。

フケ問題に役立つケアグッズ②「ラサンテ」のラサンテ パウダー。エステサロンのオーナーが開発したパウダー状の腸活サプリは国産無農薬有機大豆を天然の乳酸菌で発酵させたもの。21種類の乳酸菌・ビフィズス菌、食物繊維、悪玉菌を減らす517種類の栄養素を含む乳酸菌生産物質がこれひとつで摂取できる。1.5g×30包入り 9504円/ラサンテ gpeel@provence-s.jp
フケを防ぐためにどんな頭皮ケアを推奨しているのだろう?「先ほども言いましたが、必要な皮脂までを取りすぎてしまっている男性が多い印象を受けます。シャンプー剤は洗浄力だけを重視せず、頭皮への負担が少ないものを選び、頭皮用のセラムやトニックなどで肌に潤いを補給しましょう。頭皮をこすらず、優しくマッサージするように洗うのもポイント。指先だと爪が当たりやすいので、手でげんこつを作り第2関節でグリグリすれば、マッサージ効果が高いうえ、手の皮脂によって頭皮の皮脂膜も守られます」。
フケ問題に役立つケアグッズ③「ネモハモ」のシャンプー&トリートメント。肌を整えるオタネニンジンの根、葉、花から抽出したエキスや保湿成分のセンブリなどが配合されたシャンプーと植物由来成分が髪に密着しダメージを補修するトリートメント。石油系洗浄成分などを使用しない頭皮に優しい処方がうれしい。各300ml 5940円/ネモハモ https://nemohamo.com
乾燥フケの予防には、“湯シャン”を効果的に使う手もある。「シャンプー剤を使うのを2日に1回にして、その間にぬるいお湯だけで洗う湯シャンを挟むのもおすすめ。
フケ問題に役立つケアグッズ④「クレイド」のエッセンシャル ミネラルズ クレイマスク。潤いを残しながら不要な角質や老廃物を吸着。さらにミネラルをチャージできる天然のクレイが配合されたマスク。フェイス用だが、実は皮脂の多い人の頭皮ケアにも役立つ。使い方は乾いた頭皮に塗って5~10分ほど置き、洗い流すだけ。120g 3200円/クレイド(マザーアース・ソリューション info@clayd.jp)
「カラダの内側のケアも大切です。木を見て森を見ず、ではありませんが、頭皮の皮脂が異常に多かったり、反対に少なすぎて乾燥したりするのは、不規則な生活習慣によってホルモンバランスが崩れているから。発酵食品や乳酸菌を摂取し腸を整え、十分な睡眠を取り、軽い運動をする、といった自分の体質に合った健康的な生活を送れば、自然とフケ問題は解決するはずです。とにかく髪型や薄毛のことばかり気にするのではなく、頭皮のことも気にかけてあげてください。今回教えてくれたのはツイギー オーナーヘアスタイリスト 松浦美穂さん●美容師、ヘアメイクとして活動後、英国へ。帰国後の1990年にヘアサロン、ツイギーを設立。サロンワークに加え、雑誌、広告、ショーなどのヘアアーティストとしても幅広く活動中。ヘアケアプロダクツのユメドリーミンの開発にも力を注ぐ。