▶︎すべての画像を見る

袖口にしっかりと収まる。つまり、身に着けているときにいっさいの違和感がない。
まさに時計と一体化するような着用感で、これが驚くほど気持ちいい。

些事などではなく、これは肌身離さず身に着けたい愛用者にとっての重要事項だ。

その快感を満たす条件は、ずばりケース厚10mm以下。薄ければ薄いほど、いい。

そして時計製造の観点でいえば、「薄さ」とは技術革新を可視化したもので、より高みを目指す作り手にとっては、自らの“格”を左右する尺度でもあるのだ。


「ピアジェ」

時計にとって“薄い”は正義! 人気ブランドで選んだケース厚8.9mm以下の“極薄”腕時計

腕時計K18PGケース、40mm径、自動巻き。314万6000円/ピアジェ 0120-73-1874、シャツ1万6500円/ブルックス ブラザーズ(ブルックス ブラザーズ ジャパン 0120-02-1818)


「アルティプラノ」
1957年に世界最薄の機械式ムーブメントを発表した名門マニュファクチュールが、その卓越した技術力を注ぐ極薄時計の代名詞「アルティプラノ」。

高貴な輝きを放つK18PGケースの内側には、わずか3mm厚の自社製自動巻きムーブメントCal.1205P1を収める。

時計にとって“薄い”は正義! 人気ブランドで選んだケース厚8.9mm以下の“極薄”腕時計

ケース厚6.39mm。


すらりと伸びた繊細なインデックスや針、あるいはスモールセコンドの配置にいたるまで、ジュエラーとしての顔も持つピアジェの美意識が随所に息づく。


「オーデマ ピゲ」

時計にとって“薄い”は正義! 人気ブランドで選んだケース厚8.9mm以下の“極薄”腕時計

K18PG×SSケース、37mm幅、ケース厚8.9mm。自動巻き。341万円/オーデマ ピゲ(オーデマ ピゲ ジャパン 03-6830-0000)


「ロイヤル オーク オートマティック」
巨匠ジェラルド・ジェンタが手掛けた1972年モデルのデザインコードを継承し、ケース、ダイヤル、ブレスレットを微調整。

よりスレンダーな印象とともに、快適な着け心地を実現したケース厚8.9mmの最新作だ。
人気が高く入手困難が続く。
--{}--

「ブルガリ」

時計にとって“薄い”は正義! 人気ブランドで選んだケース厚8.9mm以下の“極薄”腕時計

チタンケース、40mm幅、ケース厚5.15mm、自動巻き。185万9000円/ブルガリ(ブルガリ ジャパン 03-6362-0100)


「オクト フィニッシモ」
「オクト」シリーズの魅力は、ローマ時代の建築をモチーフに、円と八角形を組み合わせた独特なケース形状。ケース厚5.15mmという極薄化を実現しながらも、チタンケースにサンブラスト加工を施し、立体感を見事に維持した。


「オシアナス」

時計にとって“薄い”は正義! 人気ブランドで選んだケース厚8.9mm以下の“極薄”腕時計

チタンケース、42.5mm径、8.7mm、電波ソーラー。27万5000円/オシアナス(カシオ計算器 03-5334-4869)


「OCW-S6000-1AJF」
サファイアガラスをベゼルに採用した電波ソーラーウォッチ。ケース厚はシリーズ最薄の8.7mm。Bluetooth®経由のスマートフォンリンクによる時刻修正機能や、専用アプリに内蔵される約300都市のワールドタイム設定が可能だ。
編集部おすすめ