連載「愛する靴の愛し方」
お気に入りを履き潰しては買い替えて…… なんてもったいない! 愛する一足を守る術をフットウェア・ラバーたちに教えてもらった。

>第1回「ローテクスニーカーのケア」を読む
>第2回「ハイテクスニーカーのケア」を読む

好きなアイテムを頻繁に使いたくなるのが男のサガ。

とくに、今やビジネスにもプライベートにも大活躍のスニーカーは、登場回数が多い定番アイテムだ。

しかし、もうすぐ梅雨時期に突入する。水分に弱いEVA(エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂)やキャンバス地が使われているスニーカーを、雨が降るなかで連日履き続けたら、最悪1シーズンで履きつぶしてしまう危険性も……。世のスニーカー好きたちは、梅雨をどう乗り越えているのだろうか?

そこで梅雨時期の愛靴のケア方法や注意点について、スニーカーに特化したクリーニング専門店「スニーカーアトランダム」の店長であり、350足以上を持つスニーカーコレクター・城所 匠さんに教えてもらった。


梅雨は着用前後のケアと履く頻度に注意を!

季節を問わず、ほぼ毎日スニーカーを履いているという城所さん。素材や構造を熟知している彼が実践する、梅雨対策とは?

雨からスニーカーを守るために“やってはいけない”3つのことの画像はこちら >>

「基本的にスニーカーは丈夫に作られているので、雨の日も気にせず履いて構いません。ただし、構造上水分に弱いことに変わりはないので、履く前と履いた後のケア、ニオイケアの3点を意識することで、スニーカーの寿命を延ばすことができます。とはいえ、ケアというと億劫に捉える人が多いのも事実。まずは気張らずにやってはいけないNGポイントを押さえましょう」。


<NGポイント1>
防水スプレーは吹きかけすぎに注意! 2週間に1度が目安

雨の日の対策としてまず頭に浮かぶのは、防水スプレーの塗布。安価で取り入れやすいため、普段から愛用している人も多いだろう。城所さんいわく大事なのは“使いすぎないこと”だと言う。

雨からスニーカーを守るために“やってはいけない”3つのこと

「防水スプレーは季節や天候を問わず、2週間に1度吹きかけることをオススメしています。雨だからと使用頻度を増やしたり、多めに吹きかけたりしたくなりますが、黄ばみの原因になるためやりすぎはNGです」。

前回、ハイテクスニーカーの記事でも伝えたが、防水スプレーを吹きかける際はシューズから15cm以上離し、全体にまんべんなく均一に吹きかけること。そのとき、靴ひもは通したままで、結び目だけは外しておこう。


<NGポイント2>
履いた日は下駄箱に入れない! 風通しのよい場所で1日乾燥を

1日履き続けて雨に濡れたスニーカー。水分を拭き取るのか、そのまま放置してOKなのか、直射日光で乾かすのか……? 意外とわからない着用後のケア。帰ってきたらまずすべきこととは?

雨からスニーカーを守るために“やってはいけない”3つのこと

「まず、濡れてしまった場合そのまま放置するのは絶対にNGです。表面についた水分が内部まで浸透し、カビや悪臭が発生したり、最悪の場合、加水分解を起こしたりすることも。まずは表面についた水分をタオルで拭き取り、玄関などの直射日光が当たらない場所で、約24時間しっかりと乾燥させることが重要です。濡れた状態ではほかのシューズに湿気やニオイが移るので、完全に乾燥できたことを確認してから下駄箱にしまってください」。

万が一、ケアを忘れてしまっても、1日くらいならば大丈夫だそう。「1度ケアをサボってしまうと、それ以降やらずに放置しがちです。でも、明日は必ずやる! と、心に決めておくことが肝心(笑)。継続的にケアをして自分に習慣づけることが大切です」とも。

NEXT PAGE /

<NGポイント3>
濡れたまま放置は悪臭の元! ニオイ対策はスニーカー専用アイテムを

最後のポイントは、ニオイケアについて。

スニーカーの悪臭の原因は主に汗にある。蒸し暑い梅雨時期は、足汗に雨もプラスされ、カビ発生のリスクはより高まってしまう。

雨からスニーカーを守るために“やってはいけない”3つのこと

「人間は1日で2Lもの汗をかくと言われています。1日履いたスニーカーは大量の汗を吸い、雑菌やカビが繁殖しやすい状態。雨の日に履いたならなおさらです。まずは玄関など風通しのよい日陰で乾燥させて、雑菌が繁殖しにくい環境に整えます。その後シューズ用の防臭スプレーで対策を。洋服用の防臭スプレーは一度に出る量が多く、水分を与えてしまうことにもなりかねないので、スニーカー専用のものを選ぶことがベストです」。

濡れた状態のまま、連日履き続ければ、より痛みは進行しやすいもの。そのため、頻度高く履く場合でも、最低でも一度履いたら中1日は間隔をあけることを心がけたい。

これらのケアは梅雨だけでなく、雨模様の日には取り入れたいケア方法。1日の終わりにお気に入りのスニーカーを労わる。

革靴と同様に日々のルーティンを楽しむのも、大人の嗜みと言えるだろう。事前準備を行い、突然の雨にも慌てないスマートな大人を目指したい。

[話を聞いた店]
スニーカーアトランダム 高円寺
雨からスニーカーを守るために“やってはいけない”3つのこと

各種スニーカーのクリーニングに特化した専門店で、アッパーの破損やソールの剥がれといった修理も可能。ヴィンテージスニーカーのリペアの相談にも対応している。店舗は高円寺店のほか、千葉県に本八幡店がある。

住所:東京都杉並区高円寺南3-53-8
電話番号:03-5913-7690
営業:10:00~19:00
水・土曜定休
http://sneaker-at-random.com/

平安名 栄一=撮影 長浜優奈(EditReal)=取材・文

編集部おすすめ