FUN! the TOKYO 2020
いよいよ今年開催される東京オリンピック・パラリンピック。何かと “遊びざかり”な37.5歳は、 この一大イベントを思い切り楽しむべき。

競技を観るのもするのも、主な拠点となる東京を遊ぶのも、 存分に。2020年の東京を……Let’s have FUN!

開会まで200日を切った東京オリンピック・パラリンピック。いよいよ本格化する国内の代表枠争いにドキドキし、ボランティアや観戦で参加する人は期間中のさまざまな出会いへの期待も膨らんでくる頃だろう。

そして競技やイベント以外にも、TOKYO2020の気分を高めてくれるのが、アートである。

現在、東京・江東区の東京都現代美術館で「東京2020 公式アートポスター展」が開催中だ。

浦沢直樹はなぜ漫画に? 東京オリ・パラ公式ポスター20点をイ...の画像はこちら >>

1964年の東京オリンピック・パラリンピックの際、グラフィックデザイナーの亀倉雄策によって制作された公式ポスターは、今やアート史におけるエポックメイキングな作品のひとつとして数えられている。

今回は、オリンピックをテーマにしたものが12点、パラリンピックをテーマにしたものが8点。ポスターの作者にはアートディレクターのテセウス・チャン、アーティストのフィリップ・ワイズベッカー、漫画家の荒木飛呂彦、写真家の蜷川実花など錚々たるメンバーが名を連ねており、もしかすると、今後このなかのいすれかが、アート史に語り継がれる作品となる可能性も大いにあるというわけだ。

まあ未来のことはわからなくても、それぞれが表現するTOKYO2020に、アート好きもスポーツ好きも漫画好きも写真好きも、きっと胸がアツくなってくるはず!

今回制作された全作品を作者のコメントとともに一気に見ていこう。

■オリンピックをテーマにした作品

浦沢直樹はなぜ漫画に? 東京オリ・パラ公式ポスター20点をイッキ見しよう
[画像をもっと見る]

 

■パラリンピックをテーマにした作品

浦沢直樹はなぜ漫画に? 東京オリ・パラ公式ポスター20点をイッキ見しよう
[画像をもっと見る]

※作者コメントは抜粋

ハッとさせられる描写や物語を感じるシーン、新しい視点を与えてくれる被写体など、“TOKYO2020”をさまざまに捉えた20点はまるで、オリンピック・パラリンピックは観る人や参加する人の数だけ楽しみ方があると、我々に教えてくれるよう。

これらのポスターは、公式ライセンス商品として一般販売を予定しているとのこと。具体的な販売時期や購入方法は未発表だが、自国開催はこれで最後かもと思いながらポスター展を周れば、どれか1枚は……いや、あれもこれも欲しくなってしまうかも。

といらぬ心配をする前に、まずはイベントに行ってみよう。近代オリンピックの父、クーベルタンも言っていた。「参加することに、意義がある」。

[イベント概要]
東京2020 公式アートポスター展
期間:2020 年1月7日(火)~2月16日(日)※休館日を除く
場所:東京都現代美術館 エントランスホール(東京都江東区三好4-1-1)
時間:10:00~18:00
入場:無料

[問い合わせ]
東京都現代美術館
03-5777-8600

編集部おすすめ