>連載「オッサンIT化計画」を読む

盤上の駒が勝手に動く! 最新IoTチェス盤で冬の家遊びを愉し...の画像はこちら >>

今年は暖冬の傾向が強いものの、外で思いっきり遊ぼうという気にもなりにくいこの時期。暖かな家の中でのんびりと愉しめる、大人のホビーを求めている人も多いことだろう。

そこでオススメしたいのが、世界中で8億人以上の競技人口を誇る三大ボードゲームのひとつ「チェス」だ。初心者には難易度の高いゲームと思われがちだが、入門に最適なチェスアプリやガジェットも数多く登場している。これまで、本連載でもボードゲーム系のアプリやガジェットを多数レビューしてきた筆者が、その中から、まさに大人のための究極のチェス・ガジェットといえるIoTチェス盤「Square Off(スクエア・オフ)」(8万7780円~[税込])を紹介しよう。


AI搭載で、初心者でも気軽に対局を愉しむことが可能

ドラマ「相棒」の杉下右京氏が嗜んでいるのを見てもわかるように、論理的思考や戦術を養う役に立つことから、エグゼクティブの間にも愛好者が多いチェス。日本では将棋の人気に押され気味だが、グローバルでは当然チェスのほうがメジャーだ。海外のビジネスパートナーとのコミュニケーションのきっかけ作りにもなるので、今どきの大人として、覚えておいて損のないゲームといえる。

とはいえ初心者がチェスを嗜むためには、まず指導者兼対戦相手を務めてくれる“相棒”が必要。スマートフォンやPCのアプリから始めるという手もあるが、それではチェスが持つダンディなムードが、いささか損なわれてしまうのが悩ましいところだったりする。そんなジレンマを解消してくれるのが、最近登場したばかりのスクエア・オフ、というわけだ。

盤上の駒が勝手に動く! 最新IoTチェス盤で冬の家遊びを愉しもう

ご覧の通り見た目はゴージャスなチェス盤。もちろん、通常のチェス盤と同様に2人で遊ぶこともできるが、内部にAIを搭載しており、AIを相手にひとりで遊べるのが特徴となる。しかも、対局相手の駒が「自動で」動くのだから驚きだ。

 

まるでファンタジー映画の1シーンのような光景は、遊び心を満足させるには十分。

ボードや駒もお洒落なので、インテリアとして飾っておくだけでも知的な雰囲気を演出することができる。

盤上の駒が勝手に動く! 最新IoTチェス盤で冬の家遊びを愉しもう

AIの棋力は、チェスの強さを示すイロレーティングに基づいた20段階が選択可能。チェスが持つダンディなムードを満喫しつつ、ひとりで基礎から上達を目指すのに、打ってつけのガジェットといえるだろう。ちなみに、対局が終わると、これまた「自動的に」駒が開始時の配置に戻っていくのも、芸が細かいところだ。


“リアル”なオンライン対戦機能も魅力

これだけでは、ただのAIチェス盤ということになってしまうが、もちろんスクエア・オフの機能はそれだけにとどまらない。

盤上の駒が勝手に動く! 最新IoTチェス盤で冬の家遊びを愉しもう

このチェス盤は、世界最大級のチェス対局サイト「Chess.com」と連動しており、ネット接続することでオンライン対局も可能になっているのだ。

対戦は、世界中から自由に対局相手を探す「Open Challenges」、ランダムに対局相手を探す「Random Challenge」の各モードが用意されているほか、もちろん特定のユーザーとのプレイも可能。自分の棋力に応じた腕試しの武者修行をすることができる。

盤上の駒が勝手に動く! 最新IoTチェス盤で冬の家遊びを愉しもう

さらに、第三者同士の対局をチェス盤上で再現する「ライブゲーム」機能が用意されているのも嬉しいところ。ほかのプレイヤーの対局を見ることで勉強になるのはもちろん、盤上で勝手に展開される勝負の様子は、それ自体がインテリアとして魅力的に映るはずだ。眼前に展開される対局を、好きな酒を飲みつつ眺めるなんて、なんとも優雅かつダンディなひとときではないか。

約10万円という価格は、一般的には高額にみえるだろうが、実際のところ高級なチェス盤と駒のセットだと、これ以上の価格もざらにある。

その点スクエア・オフは、見た目や質感もまぁまぁ値段相応であるばかりか、ここまでに紹介したような最新機能を備えている点で、意外と納得のいく価格設定だったりもする。

盤上の駒が勝手に動く! 最新IoTチェス盤で冬の家遊びを愉しもう

デザインも、一般的な木目調(ブラウン)の「Grand Kingdom Set」(8万7780円[税込])とシックな印象の「Black Edition」(9万8780円[税込])の2パターンが用意されているので、シーンにあわせて選ぶことが可能だ。

囲碁将棋も渋いが、もう少しスタイリッシュな大人のホビーを身につけたいという向きにピッタリなチェス。そのハードルの高さを最新技術によりグッと下げてくれるばかりか、上達してからも長く使い続けることができるスクエア・オフは、チェス初心者にこそ試してほしいガジェットといえるだろう。

 

[問い合わせ]
+Style
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=415

盤上の駒が勝手に動く! 最新IoTチェス盤で冬の家遊びを愉しもう

石井敏郎=文
1970年横浜市生まれ。Windows95発売時よりテクニカルライター&編集者として活動。現在はITのほか、音楽やファッション、フィジカル系の記事執筆を行っている。

編集部おすすめ