「ダイエットのモチベアップ術」とは……

ダイエットの効果を高めるには、何だかんだで“数字”が頼りになる。食事の場合は、摂取カロリーを知ることでカロリーの摂りすぎを防げるし、歩数計で歩数を測れば、運動量の目安がわかる。

そして、日本には“はかる”を通して、我々の健康づくりをサポートしている企業がある。言わずと知れたタニタだ。

タニタの「体組成計」が“ダイエットの秘密兵器”と呼ばれる深い...の画像はこちら >>

1944年に設立したタニタは「『はかる』を通して世界の人々の健康づくりに貢献していく」という理念のもと、1990年代に世界初となる乗るだけではかれる体脂肪計の開発に成功。

その後も、体の総消費エネルギー量がわかる活動量計を発売するなど、まさにこの道のパイオニアなのだ。

オーシャンズは、やせるためのモチベーションアップのヒントを探るべく取材を敢行。今回は、タニタが国内でトップクラスのシェアを誇る「体組成計」について伺った。


話を聞いたのはこの人

タニタの「体組成計」が“ダイエットの秘密兵器”と呼ばれる深いワケ

内山朋香(うちやまともか)●理学博士。タニタ開発部にて体組成計などの研究開発業務を担当するエキスパート。健康の秘訣はよく食べて、よく眠ること。


体組成計で効率的なダイエットが可能に!

そもそも体組成計とは何なのか? 聞いたことはあるけれど、実際どんなものかはよく分からない人が大半だろう。

「体組成計とは、その名のとおり体の組成をはかる機器です。乗るだけで、体脂肪率や内臓脂肪レベル、筋肉量、体水分量などが計測できます。体組成を毎日チェックすることが、体脂肪を減らしながら筋肉を増やすといった健康的なやせ方の目安になります」。

体重計だとどうしても体重の増減で一喜一憂しがち。

しかし、体組成計ならば、たとえ体重が増えたとしても筋肉量が増えたことが原因とわかれば落ち込む必要がない。

「体組成計はたくさんの指標があって混乱するかもしれませんが、ダイエットをしている方であれば、体脂肪率、筋肉量、内臓脂肪レベルを特に注視してください。体脂肪率と内臓脂肪レベルは、肥満かどうかの目安になりますし、筋肉量が多いと自ずと基礎代謝量も高くなり、痩せやすい体になります」。


「筋質点数」を知ることでモチベーションアップ

タニタの体組成計のなかで、今売れに売れているのが、プロ用の体組成計に近い精度を持つ「デュアルタイプ体組成計 インナースキャンデュアル RD-909」(以下「RD-909」)だ。

タニタの「体組成計」が“ダイエットの秘密兵器”と呼ばれる深いワケ
「デュアルタイプ体組成計 インナースキャンデュアル RD-909」H3.2×W32.8×D29.8cm オープン価格/タニタ 0570-099655

「現在の医療分野で主流となっている、高周波・低周波という2つの周波数で体を計測する技術を搭載した高性能モデルです。この2つの周波数によって、細胞レベルの変化や個人差を反映した分析が可能になり、体組成が従来モデルよりも高精度に分析できるのです」。

そしてこのモデルの最大のウリが、タニタ独自の指標「筋質点数」だ。

「加齢や運動習慣によって筋肉の状態は常に変化しています。タニタはこの状態を“筋質”と呼び、筋質点数として指標化しました。

点数が高ければ、筋線維が密に存在し、脂肪や水分、結合組織が少ない状態です。逆に低ければ、筋線維が細くなり、筋線維以外の割合が多い状態と考えられます」。

筋質点数は、筋肉量に比べてトレーニングの成果を数値で確認しやすいという。筋トレの効果もすぐに実感できるため、モチベーションの持続に役立ちそうだ。


アプリとの連動も強力なアドバンテージに

タニタの「体組成計」が“ダイエットの秘密兵器”と呼ばれる深いワケ

ダイエットの成果を手軽に確認したければ、タニタが開発したアプリ『ヘルスプラネット』がオススメ。

「身長と生年月日などの基本情報を登録したあと、Bluetoothで体組成計と連携すれば情報がアプリに記録され、体重や体脂肪率、筋質点数などの指標をまとめて確認できます。データは時系列でグラフ化されていくので、ダイエットの成果も把握できるでしょう」。

また、体組成計には脈拍を測定できる機能を搭載している。コチラもアプリと連動すれば、平常時の脈拍数から運動時の目標脈拍数を算出してくれる。

これは、自分の心肺能力に合わせた最適なトレーニングを考えるきっかけにもなる。


起床直後はNG!計測は「食前、入浴前」がおすすめ

タニタの「体組成計」が“ダイエットの秘密兵器”と呼ばれる深いワケ

ちなみに内山さんによれば、体組成を計測するおすすめのタイミングがあるという。

「体組成計測は体内の水分分布に大きく左右されます。起床直後にはかる人が多いのですが、水分が安定しない状態のため、過去の数値との比較が難しくなります。食後もできれば最低2時間程度は空けることをおすすめします。

タニタとして推奨しているのは、起床・朝食、昼食、夕食・入浴の2時間後です。といっても正確に守るのは難しい方もいると思うので、食前と入浴前を目安にするといいと思います。ちなみに服を着たまま乗ると、洋服の重さは脂肪とみなされてしまうのでご注意ください」。

 

昨今、ビジネスの世界で情報の“見える化”の重要性が注目を集めているが、ダイエットにおいて体組成計が果たす役割も同じ。

体組成の“見える化”によって、自分の体の正確な情報を把握できれば、問題点に気付き、改善するための対策を行うことができる。そう、体組成計は理想のスマート体形へと導く秘密兵器となるのだ。

 

[問い合わせ]
タニタ お客様サービス相談室
0570-099655

「ダイエットのモチベアップ術」とは……
一念発起してダイエットを始めたものの、「仕事が忙しくて時間がない」「なかなか成果が出ない」といった理由で諦めてしまった経験はないだろうか? 継続していくためには、正しい知識を蓄えてモチベーションを上手にコントロールしていくかが鍵。ここでは、ダイエットを“習慣”に変えていくためのヒントを探っていく。
上に戻る押条良太(押条良太)=取材・文
編集部おすすめ