昨今、キャンプの電装化は当たり前。スマホの充電、照明や音楽機器をはじめ、夏は扇風機を稼働させたり、冬には電気ヒーターやコタツを使う人もいる。
そんななかで脚光を浴びているのが、電動工具メーカーのマキタ。徐々にアウトドアショップでも馴染みの顔となってきたが、実力の程は……いやはや、なかなかスゴそうですよ。
外でも手間なし熱々! コーヒーメーカー
そもそもマキタといえば、チェーンソーや電動ドリルなどの電動工具メーカー。2021年2月現在、バッテリー製品だけで487製品も展開し、昨今では電動ファンジャケットや扇風機など“現場フレンドリー”な製品をリリースしている。
その流れで数年前に登場したのが、ポータブル・コーヒーメーカー「CM501DZ」だった。

コーヒー好きには淹れるコト自体が楽しみという人もいる一方で、手間なく美味しく飲みたいという人も多い。そんな人には、コードレスで持ち運び便利なマキタのコイツが打ってつけ。
バッテリーや付属のマグカップを含めた重量は約1.5kg。サイズも小さく、カップ一杯ずつコーヒーを抽出できる。専用カフェポッドもしくは挽いたコーヒー豆と水をセットしてボタンを押すだけで、最速4分で熱々のドリップコーヒーを提供してくれる。

ちなみにマキタ専用カフェポッドはブラジル、キリマンジャロ、モカの3種で展開。自分で用意したコーヒー豆で淹れる場合はフィルターレスで使用でき、環境にも優しい。つまり、アウトドアフィールドを満喫する人に最適な選択というワケだ。
−18℃まで対応でキンキン! “動く”冷蔵庫

お洒落キャンパーの間では、頑丈で保温性の高いプレミアムクーラーボックスが標準装備になっている節があるが、同じくらいの予算でマキタなら、ポータブル保温冷庫「CW180DZ」 というスペシャルチョイスができる。
これは温度を保つことしかできないクーラーではなく「充電式保冷温庫」。つまりリチウムイオンバッテリーを電源にして、冷蔵庫のように庫内を冷やすこともできるし、逆に温めることもできるシロモノだ。

保温の場合は55℃~60℃の2段階設定。寒空の下のキャンプでもホットドリンクや食べ物を温めておける。一方、保冷は5段階で−18℃~10℃に設定できるので、真夏のキャンプでアイスを楽しむことも!
つーか、ポータブル電源で−18℃ってスゴくないか。

容量は20リットルで、500mlのペットボトルが20本収納できる。

そして、意外と嬉しいのがシーンに合わせて異なる場所から電源を取れること。家庭用のAC100Vのコンセントでも、車のシガーソケットでも、ポータブル用の18Vバッテリー(1本でも2本でも使用可能)でも駆動する。

というように、そこらへんのアウトドアメーカーとは一味どころか百味くらい違うマキタのギア。このほかにもスピーカーやラジオ、ランタンなどなど、防災グッズとしても役に立ちそうなアイテムが目白押し。デザインも格好いいし、そろそろマキタキャンパーが大発生する気がする。
[問い合わせ先]
マキタ
0566-98-1711
鈴木純平=文