「Mobilityレボリューション」とは……
今も色褪せない魅力を放つオールドジープ。ただいくら好きでも「近くのコンビニや駅まで」とキーをひねるのは、このエコな時代、ためらうかもしれない。
でも、電気で動くエコで小っちゃなジープなら? 「またそんな夢みたいなことを……」。
いいえ、それ、あるんです!
なりは小さくても、ナンバーを取得して公道を走ることができ(ひとり乗り)、公道以外ならふたり乗りも可能。登録車種は「ミニカー」となり、ヘルメットは不要。
そんな我々の願いを叶えた“ちょい乗り電動ジープ”を2台紹介しよう。
豊富なオプションパーツで自分流にカスタマイズ
トライクファクトリージャパン「EV Mini Jeep」
これは模型やラジコンではない。人を乗せて公道を走れるれっきとした本物。
もともとガソリン車の「Mini Jeep」を製造・販売していたトライクファクトリージャパンが開発した電気自動車「EV Mini Jeep」だ。
アクセルとブレーキだけで、ギアを変える必要はないからAT免許限定でも乗れる。1回の充電で約100km走れて、最高速度は約50km/h。これなら普段のお買い物もラクラクだ。
もちろん排気ガスは一切出さず、充電は家庭用コンセント(100V)からできる。

これだけでも気になる存在だが、大きな魅力は、ガソリン車時代から用意されてきた多種多様なオプションで、自分だけの一台に仕上げられること。
例えばミニトレーラーやフロントに付けるショベル、オーバーフェンダーやサイドステップ、セパレートシート、USB充電ポート…。


ちなみに同社ではガソリン車(50cc/110cc/125cc/150cc)のMini Jeepや、クラシックカータイプの「LOLO」、名車コブラのミニサイズ「Mini Cobra」なども製造販売している。
カスタム自在なジープだけでもワクワクするのに、これはどれにするか迷うこと請け合いだ。
レトロな見た目にスマホリンクで気分ノリノリ

ブレイズ「NEXT CRUISER EV」
もう一台の小さなちょい乗り電動ジープは、NEXT CRUISER EV。こちらもアクセルとブレーキだけなのでAT限定免許で乗ることができ、ヘルメットも不要。公道ではひとり、私道ならふたりで乗ることができる。
1回の充電での走行距離は約50km、最高速度は50km/hだ。家庭用コンセント(100V)を使って充電でき、BluetoothスピーカーとUSBポート、スマートフォンホルダー(オプション)が備わるので、車内(といってもオープンだけど)でスマートフォンの音楽も楽しめるとう現代仕様だ。

NEXT CRUISER EVもガソリン車(49ccエンジン)モデルがあるほか、クラシックカータイプのミニ電気自動車も用意している。
憧れのオールドジープを、ご近所移動に気軽に使える。思ってもみなかった夢を叶えてくれる2台。カスタム派か、デジタル派か、見た目はどちらも申し分ない仕上がりだから、とりあえずこの記事をブックマークしておいて損はないだろう。
「Mobilityレボリューション」とは……
コロナ禍による新生活様式。「2030年までに新規発売の車をすべて電動に」という政府発表。2021年は移動手段に革命が起こる年かもしれない。ひとりで、複数人で、街乗りで、遊びで。さまざまなジャンルや場所で登場している“新たな選択肢”を紹介しよう。
上に戻る
籠島康弘=文