「OCEANS TRAINING CLUB」とは……
施術家の萩原健史先生が伝授する、自宅で簡単にできるセルフ整体もいよいよ最終回だ。
1回目、2回目に続き、今回は姿勢改善のスゴレッチを教えてもらおう。
動画では、3つの秘伝ストレッチをご紹介。怠け者でも簡単に覚えられるメニューなので、まずは3分続けてみてほしい。
テキストで内容を知りたい人は下へスクロールしよう。
姿勢改善のスゴレッチは次の3つを行う。
①セクシーストレッチ
②メトロノームストレッチ
③アジの開きストレッチ
さぁ、やってみよう!
①セクシーストレッチ
なんとも妖艶な名前だが、これもれっきとしたストレッチ。巻き肩や猫背にしっかりアプローチしていく。
まずは、足を肩幅に開いて、頭の後ろに手を組む。

その姿勢から、背骨を中心に、左側へグッーっと体を捻っていく。

少しキツイと感じるところで止まったら、そのまま後ろに体を大きく揺らす。このとき、肘を見るように意識しよう。
30秒経過したら、次は反対側で同じ動きを行う。
②メトロノームストレッチ
セクシーストレッチと同じように、足を肩幅に開き、頭の後ろで手を組む。

そのまま、メトロノームのように体を大きく左右に揺らす。
左右の体の歪みを解消するのに効果的だ。
③アジの開きストレッチ
肩の内巻きと猫背を解消するストレッチ。

肩幅に足を開き、両手を伸ばしたまま、前へ倣えのポーズをとる。

そのまま、「両手を大きく開く→閉じる」の動きを繰り返していく。アジの開きのように広げていくイメージで、遠心力を使って動作を行おう。
以上が姿勢改善のスゴレッチだ。猫背や巻き肩は、どうしても癖になりやすく定期的にストレッチで改善していくことが重要だ。
♢
これまで3つのテーマでスゴレッチを教えてもらったが、どれもすぐに実践できるものばかり。シンプルゆえに、無精な諸兄でも続けやすいはずだ!
株式会社all-win 代表取締役。恵比寿・パーソナル整体『からだリフォーム』代表。「姿勢と自律神経を整え、体の連動性を高める」独自の治療メソッドにより、これまで5万人以上の施術を行ってきた。
体の曲り角といわれる40代。寄る年波と向き合っていくためには、正しい知識と適切な方法を知ることが必要だ。そこで、オーシャンズは各界のプロフェッショナルを厳選。毎週土曜12時、ゲストトレーナーがあなたの体改革をサポートします!
上に戻るSTRING=動画