ハイキングスタイルのひとつとしてアメリカで生まれた「ウルトラライト」=UL。軽いってことは分かるけど……それって結局どういうこと? 何がすごいの?
そんな疑問を解決すべくハイカーズデポ 代表の土屋智哉さんを直撃!オススメの“UL”なリュックも聞いてきた!
リュックが“UL”なら山がもっとFUNになる
ハイカーズデポ 代表土屋智哉さん
「もともとは数百~数千kmのトレイルを一気に踏破する、アメリカのスルーハイカーたちが生んだスタイルです」と言う土屋智哉さん。
「無雪期の山を2~3泊で、ベースウェイト(水や食料などの消費材を除いた重さ)は5kg以下でしょうか」。それなら我々もラクに登れそう。
「ULは板一枚で海と遊ぶサーフィンに似ています。できるだけシンプルな装備でより深く自然にひたること。その考え方こそULの本質なんですよ」。なるほど!ではオススメのリュックはありますか?

「まず外せないブランドがトレイルバム。なかでもバマーこそULリュックのトラッドです」。シンプルな構造とフロント&サイドのメッシュポケットが特徴。

そしてそのバマーの系譜に連なるのがパイカパックだ。「細身でスッキリ。2010年代のULリュックの形ですね」。

続いてゴッサマーギアのKUMO 雲。

「そして日本が誇るULリュックが山と道のミニです。背面パッドやウエストベルトが付きますが、不要なら外せる。この“選択できる”という視点が素晴らしい」。

最後はパランテのデザートパック。今最もエッジなULリュックのひとつだとか。「軽く小さく、シンプル。荷物を下ろさず歩き続けるハイカーのためのモデルです」。
自分に合うリュックをあれこれ探すのもULの楽しさなのである。
ULを極める名店「ハイカーズデポ」

住所:東京都三鷹市下連雀4-15-33 日生三鷹マンション2F
電話番号:0422-70-3190
営業:12:00~20:00 火曜休
https://hikersdepot.jp
※商品の重量およびサイズは実測値。
小林昂祐=写真 石黒亮一、平 健一=スタイリング 加瀬友重=編集・文