環境省石垣自然保護官事務所は24日、小浜島南西部で特定外来生物オオヒキガエル1匹を捕獲したと発表した。同島での捕獲は初めて。
毒を持ち、生態系への悪影響が懸念されることから情報提供を求めている。
 17日午後8時ごろ、地域住民が車で走行中にサトウキビ畑近くの路上で体長15センチ程度のオス1匹を発見し、バケツで捕獲した。
 島では昨年5月に初めてオオヒキガエルが目撃され、わなを仕掛けるなど調査をしてきたが、捕獲はできていなかった。目撃された個体と捕獲した個体が同一かは不明。
 小浜島にオオヒキガエルが定着している可能性もあることから、同事務所がわなを設置し、捕獲した場所周辺の生息確認調査をする予定。姿や鳴き声、卵などの情報提供は同事務所、電話0980(82)4768まで。
(社会部・塩入雄一郎)
オオヒキガエルを小浜島で初捕獲 有毒の特定外来生物、定着の可...の画像はこちら >>