■宝石の煌き(Splendor)
プレイヤーは商人となり、宝石を集めて加工し、発展カードを購入して名声ポイントを獲得していくゲーム。シンプルなルールながら、資源管理と戦略性が絶妙で、何度でも遊びたくなる中毒性がある。短時間で終わるため、繰り返し遊びやすいのも魅力。
・推奨人数:2~4人
・プレイ時間:30分前後
・推奨年齢:10歳以上
●おすすめポイント
・ルールが簡単で初心者にも入りやすい
・戦略と運のバランスが絶妙で飽きにくい
・コンパクトなプレイ時間で繰り返し遊べる
■カタン(CATAN)
無人島を開拓し、資源を集めて道路や集落を建設する人気の戦略ボードゲーム。プレイヤー同士の交渉や取引が盛り上がり、ゲームごとに展開が異なるためリプレイ性が高い。世界的に愛され続ける名作。
・推奨人数:3~4人(拡張で最大6人)
・プレイ時間:60~90分
・推奨年齢:8歳以上
●おすすめポイント
・資源管理と交渉の駆け引きが面白い
・プレイヤー間の交流が自然に生まれる
・何度遊んでも展開が変わる高いリプレイ性
■ドミニオン(Dominion)
デッキ構築型カードゲームの元祖。自分のカードデッキを強化しながら、勝利点を集めていく。毎回ランダムで選ばれるカードセットにより、戦略の幅が無限大。カードゲーム好きにはたまらない奥深さを持つ。
・推奨人数:2~4人
・プレイ時間:30~60分
・推奨年齢:8歳以上
●おすすめポイント
・戦略性が高くカードゲーム好きにおすすめ
・セットの組み合わせで無限に楽しめる
・1ゲームの時間が比較的短く回転率が良い
■ハゲタカのえじき(Raj / Hol's der Geier)
数字カードを同時出しし、得点カードを取り合うシンプルな心理戦ゲーム。
・推奨人数:2~6人
・プレイ時間:20分前後
・推奨年齢:8歳以上
●おすすめポイント
・ルールが超シンプルで初見でも即遊べる
・心理戦がスリリングで盛り上がる
・持ち運びやすく旅行先にも最適
■インサイダー・ゲーム(INSIDER GAME)
出題者が出したお題を、Yes/No質問で推理して当てる協力型ゲーム。ただしその中には答えを知っている“インサイダー”が潜んでおり、正体を隠しながら誘導してくる。正体探しと推理の二重構造がクセになる。
・推奨人数:4~8人
・プレイ時間:15分前後
・推奨年齢:9歳以上
●おすすめポイント
・推理と正体隠しの両方を楽しめる
・短時間で繰り返し遊べるテンポの良さ
・会話が自然に盛り上がるパーティー性
■イト(ito)
自分のカードの数字を直接言わずに、あるテーマに沿った例えで表現し、全員で小さい順に並べる協力型ゲーム。言葉選びと感覚の違いが笑いを生み、盛り上がりやすい。
・推奨人数:2~10人
・プレイ時間:30分前後
・推奨年齢:8歳以上
●おすすめポイント
・言葉のセンスや感覚の違いが面白い
・大人数でも遊べる汎用性の高さ
・協力型で全員が一体感を味わえる
■ワンナイト人狼(One Night Werewolf)
1晩で終わる簡易版人狼ゲーム。短時間で正体推理を楽しめ、初心者でも気軽に参加できる。役職の組み合わせでゲーム展開が変わるため、リプレイ性が高い。
・推奨人数:3~10人
・プレイ時間:10~15分
・推奨年齢:10歳以上
●おすすめポイント
・短時間で人狼ゲームの面白さを味わえる
・初心者でも参加しやすいルール
・繰り返し遊んでも飽きない役職バリエーション
■ボブジテン
カタカナ語を使わずにお題を説明して仲間に伝えるゲーム。お題の言い換えや発想力が試され、失敗しても笑いが絶えない。
・推奨人数:3~8人
・プレイ時間:30分前後
・推奨年齢:10歳以上
●おすすめポイント
・言葉選びの工夫が楽しい
・盛り上がりやすいパーティーゲーム
・笑いが絶えず初心者も安心して参加できる
■犯人は踊る
犯人カードを持つプレイヤーが手札をやりくりして逃げ切りを狙い、探偵役は犯人を見つけるカードゲーム。カードの効果で犯人がどんどん移動するため、予測不能な展開が面白い。
・推奨人数:3~8人
・プレイ時間:10~20分
・推奨年齢:8歳以上
●おすすめポイント
・シンプルルールで即盛り上がれる
・展開が毎回異なり飽きない
・誰でもすぐに理解できる手軽さ
■ニムト(6 nimmt!)日本語版
数字カードを順番に並べ、列の6枚目を取らされないようにするカードゲーム。運と戦略のバランスが絶妙で、思わぬ展開に笑いが起きる。人数が多いほど盛り上がる傑作。
・推奨人数:2~10人
・プレイ時間:30分前後
・推奨年齢:8歳以上
●おすすめポイント
・ルールが簡単で誰でもすぐ遊べる
・大人数ほど予測不能な展開で笑える
・旅行や飲み会など幅広い場面で活躍
大人数での時間を盛り上げてくれるボードゲームは、会話や笑いを自然に引き出し、その場を一層楽しいものにしてくれる存在だ。旅行や帰省先ではもちろん、雨の日の室内遊びや休日のリラックスタイムにもぴったり。世代を問わず楽しめるゲームを選べば、家族や友人との思い出もより深くなる。今回紹介したゲームをきっかけに、次にみんなで集まる時間をもっと特別なひとときにしてほしい。