本作は、島根で生まれ育ったヒロイン・松野トキがつまずきながらも前向きに生きていき、世界を転々とした末に日本にたどり着いた外国人の英語教師と出会い、“怪しい話好き”という共通点から次第に心を通わせていく。実在の人物である松江の没落士族の娘・小泉セツ(1868-1932)をモデルとしているが、大胆に再構成して登場人物名や団体名などは一部改称してフィクションとして描く。原作はなく、脚本はふじきみつ彦氏が手掛ける。
トキとヘブンの家の庭に住む蛇と蛙は、2人の歩みを優しく見守っている。蛇の声を渡辺が、蛙の声を木村が演じる。
この起用に、制作統括・橋爪國臣氏は「物語を見守る蛇と蛙の声は、阿佐ヶ谷姉妹のお二人にお願いしました。脚本のふじきさんと、このドラマをどう語っていくのか、長い時間をかけて議論を重ねました。客観的なナレーションではなく、かといって登場人物が語るのでもない。少しだけ引いた立場から、ユーモアを交え、軽やかに物語を包み込んでくれる存在が理想だ、というふじきさんのアイデアから、この蛇と蛙は生まれました。収録は、いつもお二人が漫才をされる時のように掛け合いながら行い、現場は常に笑いに包まれています」とコメントした。
このほか、前原瑞樹、岩谷健司、安達木乃、倉沢杏菜の出演も発表された。
■阿佐ヶ谷姉妹、コメント
江里子:この度、蛇と蛙として2人揃って見守り役をたまわりました。
美穂:そうね。でも元々2人とも根がじんめりしている所があるから、蛇と蛙って聞いて嬉しかったです。
江里子:私は姉妹の中では姿勢がいいと言われているから、蛇役と聞いて納得したわ。蛇も首を伸ばせばピンとしてるものね。
美穂:私蛙好きだし、蛙でよかったわ。お姉さん目付きが鋭い時あるから、そういうのをふじきさん見てくださったのかも。
江里子:そこなの?
姉妹:時に親身に時に遠目に、親戚のおばさんのような気持ちでおトキちゃんたちを見守っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。