Steamではさまざまな支払い方法を指定してゲームを購入できます。選択できる支払い方法の種類が多く、PCだけではなくスマホでの購入も可能です。

しかし支払い方法が多すぎて、購入手順がわかりづらいこともあるでしょう。本記事ではSteamの支払い方法・購入方法について解説します。

Steamの支払い方法一覧

Steamではさまざまな支払い方法が用意されています。支払い方法はゲーム購入時の「お支払い方法」画面で下記のように選択可能です。

Steamの支払い方法/購入手順を画像付きで解説 – 課金方...の画像はこちら >>

Steamの支払い方法は、Steamウォレット、クレジットカード、コンビニ支払い(手数料185円)、 PayPal、WebMoney 、プリペイドカード払い、nanacoギフト、ペイジー(手数料190円)、PayPayLINE Pay、Merpay、銀行振り込み、NetCashから選ぶことができます

あらゆる支払い方法が網羅されているため、「選べるものがなくて困る」ということはないでしょう。この中でも特に代表的な支払い方法は、クレジットカード・Steamウォレット・コンビニ支払い・PayPalの4つです。

Steamの基本的な支払い方法/購入手順

Steamの基本的な支払い方法は下記のとおりです。なお今回は、スマホでクレジットカード支払いを選択した場合の購入手順を解説します。

Steamの支払い方法/購入手順を画像付きで解説 – 課金方法も紹介
Steamの基本的な支払い方法/購入手順1

【1】①購入したいゲームの商品ページにアクセスして「カートに入れる」をタップします。②購入方法は「自分用に購入」を選択しましょう。なお「ギフトとして購入」を選ぶと、購入したゲームを友人にプレゼントすることができます

Steamの支払い方法/購入手順を画像付きで解説 – 課金方法も紹介
Steamの基本的な支払い方法/購入手順2

【2】①住所氏名、電話番号などの必要事項を入力したら「続ける」をタップします。②Steamの利用規約に同意したら、③「購入」をタップして購入完了です

このように、SteamはPCだけではなくスマホでも購入できるので、外出先でスマホから購入して自宅のPCでプレイするという使い方も可能です。

Steamウォレットに残高をチャージして支払い/購入をする手順

支払い方法にSteamウォレットを選んだ場合の購入手順は下記のとおりです。ただしSteamウォレットは、下記の手順で残高をチャージする必要があります。

Steamの支払い方法/購入手順を画像付きで解説 – 課金方法も紹介
Steamウォレットに残高をチャージして支払い/購入をする手順1

【1】Steamウォレットへのチャージは、Steam公式サイト・Steamクライアント・スマホアプリのいずれからも同じ手順で行えます。

まずは「アカウント詳細」画面にアクセスして、「Steamウォレットに追加」を選択しましょう

Steamの支払い方法/購入手順を画像付きで解説 – 課金方法も紹介
Steamウォレットに残高をチャージして支払い/購入をする手順2

【2】Steamウォレットに追加したい金額を選んで「クレジットを追加」をクリックします。なおSteamウォレットへのチャージ方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ支払い、ペイジー、Steamウォレットコード、銀行振込、WebMoneyから選べます。チャージ金額は500円、1,000円、2,500円、5,000円、1万5,000円、2万円のいずれかから選ぶ必要があり、任意の金額を指定することはできません

Steamの支払い方法/購入手順を画像付きで解説 – 課金方法も紹介
Steamウォレットに残高をチャージして支払い/購入をする手順3

【3】Steamウォレットへのチャージが完了したら、先ほど解説した手順でゲームをカートに入れて支払い手続きを行います。①Steamウォレットの残高がある場合は、支払い方法にSteamウォレットが自動的に選択されます。ただし筆者の場合は残高が足りなかったので、追加の支払い方法としてクレジットカードを選びました。②Steamの利用規約に同意して、③「購入」へ進みましょう

コンビニ支払いで支払い/購入をする手順

Steamのゲームをコンビニ支払いで購入する場合も、基本的な手順は同じです。支払い方法に「コンビニ」を選んで利用規約に同意し、「Degicaに進む」をタップしましょう。続いて支払いを行うコンビニを選択して、「受付番号」を取得します。

なお、Steamのコンビニ支払いは下記のように大半の店舗に対応していますが、いずれも185円の手数料がかかることに注意が必要です。

・ファミリーマート
・セブン-イレブン
・ローソン
・ミニストップ
・サークルKサンクス

選択したコンビニで支払いを行うと、Steamから確認メールが届いて購入手続きの完了です。

PayPalで支払い/購入をする際の手順

SteamのゲームをPayPalで購入する場合は、支払い方法にPayPalを選んで「続ける」をタップします。PayPalのロゴボタンをタップすると決済ページへ移行します。PayPalにログインして決済方法を選択し、「同意して支払う」をタップしましょう。あとはSteamの利用規約に同意して「購入」をタップすると購入完了です。

Steamのおすすめの支払い方法は?

Steamのおすすめ支払い方法はクレジットカードです。クレジットカードをアカウントに登録しておけば、最も簡単に支払い手続きを行えるからです。
また、Steamウォレットもおすすめ。コンビニのプリペイドカードなどでSteamウォレットに残高をチャージすると、クレジットカードなしでもSteamを使えます。

Steamの支払い方法を変更する手順

Steamではデフォルトの支払い方法を登録することができます。次回からの購入時に自動的に支払い方法が選択されるため便利ですが、支払い方法を変更したい場合もあるでしょう。その場合は下記の手順で支払い方法を変更できます。

Steamの支払い方法/購入手順を画像付きで解説 – 課金方法も紹介
Steamの支払い方法を変更する手順1

【1】①Steamのスマホアプリ画面左上の「≡」をタップします。②「アカウント詳細」をタップしましょう

Steamの支払い方法/購入手順を画像付きで解説 – 課金方法も紹介
Steamの支払い方法を変更する手順2

【2】①デフォルトの支払い方法の下にある「このアカウントにリンクされた支払い方法を更新する」をタップします。②新しく登録する支払い方法を選択しましてから、③「続ける」をタップすると支払い方法の更新完了です

Steamの支払い方法/購入手順を画像付きで解説 – 課金方法も紹介
Steamの支払い方法を変更する手順3

【3】購入時に支払い方法を変更することも可能です。①「お支払い方法」の部分にある「編集」をタップしましょう。②新しい支払い方法を選択します。なお、先ほどの方法でデフォルトに設定したものは上部に表示されます

まとめ

Steamではさまざまな支払い方法を選択できますが、基本的にはクレジットカードやSteamウォレットがおすすめです。ただしSteamウォレットで購入する場合は、事前に残高をチャージしておく必要があります。

デフォルトの支払い方法を指定しておけば、次回からスムーズに購入できるでしょう。

※サムネイル画像(Image:oatawa / Shutterstock.com)

By OTONA LIFE
編集部おすすめ