2022年6月30日から、マイナポイント第2弾のポイント受取申し込みが始まる。マイナポイントは多くのキャッシュレス決済サービスへ付与できる。

選べる幅が広いため、どの決済サービスにするべきか悩む方も多いのでは。

そのような方におすすめの一つが、楽天経済圏の「楽天カード」または「楽天ペイ」で受け取る方法だ。すでにキャッシュレス決済をしている方もそうでない方にも進めたいおすすめの理由と申請方法について紹介する。

楽天カード・楽天ペイを選択する際、事前に準備すべきものは?

マイナポイント第2弾、楽天カード・楽天ペイでも6月30日申し...の画像はこちら >>

マイナンバーカードを作ったけど、第1弾に間に合わなかったという人でも大丈夫!(画像は「楽天ペイメント株式会社」プレスリリースより引用)

マイナポイントの申し込み時に「楽天カード」「楽天ペイ」を選択すれば、選択したサービスで買い物をすることで25%のマイナポイント事業のポイント付与が行われ、2万円利用すれば上限となる5,000円分の楽天ポイントを受け取ることができる。

まずは楽天カード・楽天ペイで申し込む際には、以下の3つを用意していただきたい。

まず1つ目はキャンペーン参加に必須となる「マイナンバーカード」だ。加えてマイナンバーカード申請時または受取り時に設定した4桁のパスワードも思い出しておこう。続いて2つ目は「楽天カードまたは楽天ペイのアプリ」。スマートフォンなどのデバイスにインストールすればOKだ。そして3つ目が「マイナポイントアプリ」となり、こちらもインストールを完了させておく必要がある。詳しくはこちらの記事で確認して欲しい。

マイナポイント第2弾、楽天カード・楽天ペイでも6月30日申し込みスタート!
 OTONA LIFE | オトナライフ  2 users
マイナポイント第2弾、楽天カード・楽天ペイでも6月30日申し込みスタート!
【マイナポイント第2弾】何を準備しておけばいい? すべてのポイント付与開始は6...https://otona-life.com/2022/06/12/123297/マイナポイント第2弾では、キャッシュレス決済で5,000pt、健康保険証と公金受取口座の登録で各7,500ptが付与され、最大2万ptもらえるのはご存じだろう。しかも、第1弾に参加済の人も最大1万5,000ptがもらえるのだ。
日本トレンドリサーチの調査によると、第1弾の申込...

そしてマイナポイントアプリと選択したサービスのアプリ双方を操作し、申込みを完了させれば、決済額に合わせたマイナポイント事業のポイント付与を受けることが可能となる。

マイナポイント第2弾、楽天カード・楽天ペイでも6月30日申し込みスタート!
 OTONA LIFE | オトナライフ
マイナポイント第2弾、楽天カード・楽天ペイでも6月30日申し込みスタート!
マイナンバーカードのQRコード付き交付申請書が届いた! スマホで申請する方法を写...https://otona-life.com/2021/03/04/56721/アナタはマイナンバーカードを持っているだろうか? 2021年2月現在、いまだに国民の75%がマイナンバーカードを持っていないそうだ。そこで2021年1月から政府はマイナンバーカード促進のためにQRコード付き「マイナンバーカード交付申請書」を発送している。アナタ...

楽天経済圏で最大1万5,000円分の楽天ポイントをゲットする魅力

「楽天カード」「楽天ペイ」のマイナポイント概要

マイナポイント第2弾、楽天カード・楽天ペイでも6月30日申し込みスタート!

ポイント付与は子ども対象。もし4人家族なら8万円分ゲットできる!(画像は「楽天ペイメント株式会社」プレスリリースより引用)

マイナポイント第2弾、楽天カード・楽天ペイでも6月30日申し込みスタート!
 OTONA LIFE | オトナライフ  4 users
マイナポイント第2弾、楽天カード・楽天ペイでも6月30日申し込みスタート!
マイナポイント第2弾は家族4人で8万円!でも、クレカやスマホがない子どもの分はど...https://otona-life.com/2022/01/11/99892/2022年1月1日から「マイナポイント第2弾」がスタートした。これはマイナンバーカード所有者のみが参加でき、第1弾同様キャッシュレス決済を利用すると最大5,000ptが付与されるというもの。しかも、第2弾では健康保険証の利用申し込みや公金受取口座でも各7,500ptが付...

そして6月30日から始まる「健康保険証&公金受取口座」のキャンペーンは、第一弾参加者も対象となる。こちらも「マイナンバーカード」「楽天カードまたは楽天ペイのアプリ」「マイナポイントアプリ」が必要だが、申込みだけで完了となるため比較的手軽と言えるだろう。

健康保険証への利用申込みをすると7,500円分、公金受取口座の登録を行った場合も7,500円分がもらえるため、2つ合わせて15,000円分のポイントを受け取ることができるのだ。

楽天ポイントの魅力のひとつは、ポイント支払いでも再び楽天ポイントが付与されることだろう。最大2万円分が付与されたとなれば、1%換算でも200円分上乗せでもらえるようなものなのだ。

よりお得にポイントがゲットできるこの機会、逃さないようしっかり準備しておこう。

●総務省「~マイナポイント第2弾を開始しました~」→こちら
●マイナポイントは楽天カードがおすすめ!【楽天カード
●マイナポイントで最大20,000ポイントもらえる!【楽天ペイアプリ

※サムネイル画像は(Image:​「楽天ペイアプリ」公式サイトより引用)

マイナポイント第2弾、楽天カード・楽天ペイでも6月30日申し込みスタート!
 OTONA LIFE | オトナライフ
マイナポイント第2弾、楽天カード・楽天ペイでも6月30日申し込みスタート!
マイナポイント第2弾で公金受取口座の登録が可能に! 実際の登録手順を写真付きで...https://otona-life.com/2022/03/30/111826/2022年1月からスタートした「マイナポイント第2弾」。キャッシュレス決済利用で最大5,000pt、健康保険証の利用申し込みで7,500pt、公金受取口座登録でも7,500ptが付与されるため、最大2万ptももらえる。すでに、キャッシュレス決済と健康保険証利用申し込みは実施さ...
By OTONA LIFE
編集部おすすめ