現在、楽天やソフトバンクを中心に日本全国で浸透してきている「経済圏」という概念。各社とも自分の経済圏にユーザーを囲い込みたいという意図もあって、さまざまなキャンペーンを行ったり経済圏内に新たなサービスを取り込んだりと、経済圏の拡大に奔走している状況だ。

そのような中で、QRコード決済大手の「PayPay」が新たな動きを見せている。

今回は、PayPayの動向についてお伝えしていきたい。

PayPay、「PayPayカード」を完全子会社化へ

PayPay「PayPayカード」を完全子会社化へ – 両社...の画像はこちら >>

ユーザー数の増加とメインカード化を加速させることが狙いのようだ(画像は「PayPay」公式サイトより引用)

QRコード決済サービスのPayPayを運営するPayPay株式会社は7月27日、「PayPayカード株式会社の株式取得(子会社化)に関するお知らせ」と題したプレスリリースを公開した。発表によればPayPayはグループ会社のヤフー株式会社からPayPayカード株式会社の株式を取得し、完全子会社化するという。

子会社化する理由は「サービスの親和性の高いPayPayカードをPayPayの子会社にすることにより、意思決定のスピード向上とシナジー効果を生み出しやすい環境を醸成」させることだといい、今後のキャッシュレス決済・金融サービス事業のさらなる発展を実現させることにつながる、と同社も期待を寄せている。

PayPay「PayPayカード」を完全子会社化へ – 両社連携の「PayPayあと払い」猛プッシュ中!
ペイペイジャンボ

ユーザーにPayPayあと払いの利用を猛プッシュ中だ!(画像は「PayPay」公式サイトより引用)

PayPayとPayPayカードの連携によって開始されたサービスとしては、すでに「PayPayあと払い」が存在する。8月31日まで開催される「ペイペイジャンボ」でも「PayPayあと払いを利用すると『最大2回抽選』」とユーザーにPayPayあと払いの利用を猛プッシュ中だ。今後もこうしたイチ押しのサービスの登場が次々と出てくることになるのかもしれない。

PayPay「PayPayカード」を完全子会社化へ – 両社連携の「PayPayあと払い」猛プッシュ中!
 OTONA LIFE | オトナライフ  3 users
PayPay「PayPayカード」を完全子会社化へ – 両社連携の「PayPayあと払い」猛プッシュ中!
「PayPayあと払い」と「PayPayカード払い」は結局どっちがお得なの?https://otona-life.com/2022/06/01/121751/人気No,1のスマホ決済サービス「PayPay」。以前は残高チャージして支払う方式がメインだったが、現在は支払い後にまとめて口座から引き落される「PayPayあと払い」も利用可能だ。もちろんPayPaySTEPで最大1.5%還元も受けられる。これに対し、ヤフーカードから切り替...

PayPay〇〇とのシナジーをどこまで発揮させることができるか

PayPay「PayPayカード」を完全子会社化へ – 両社連携の「PayPayあと払い」猛プッシュ中!
PayPayカードをはじめ多くのサービスを「PayPay〇〇」と商号変更を行った

PayPay銀行・PayPay証券などもこの頃に誕生した(画像は「ソフトバンク」公式サイトより引用)

PayPayといえば2020年頃、PayPayカードをはじめ多くのサービスを「PayPay〇〇」と商号変更し話題となった。今後、これらの中からPayPayカードに続いて、完全子会社化する企業が出てくることになるのかもしれない。

子会社化によってPayPayとのシナジーでPayPay経済圏に、これまで以上に便利・お得なサービスが誕生することにも期待したい。

また、そうなればPayPayおよびPayPay経済圏の市場規模がさらに拡大する可能性も大だ。7月14日には「PayPayの登録者数があと100万人で5,000万人」という驚異の事実も発表されている。他の追随を許さない圧倒的なユーザー数を誇るPayPayが新たなサービス開始で、さらにユーザー数を増やすことになれば、5,000万人を突破し、6,000万人を目前にする日もそう遠くはない話かもしれない。

PayPay「PayPayカード」を完全子会社化へ – 両社連携の「PayPayあと払い」猛プッシュ中!
PayPayカード

PayPay公式クレカ「PayPayカード」は、年会費永年無料で利用金額100円につきPayPayポイントが1pt=1%もらえる。ただし、PayPay STEPのカウントや特典付与対象外となる(画像は「PayPayカード」公式サイトより引用)

今回のPayPayカードの子会社化は、そのようなPayPayの大躍進の序章となるのだろうか。これからも圧倒的なお得感で規模を拡大し続けるPayPay経済圏の成長ぶりから目を離すことができなくなりそうだ。

引用元:PayPayカード株式会社の株式取得(子会社化)に関するお知らせ【PayPay

※サムネイル画像(Image:Tattoboo / Shutterstock.com)※画像は一部編集部で加工しています

PayPay「PayPayカード」を完全子会社化へ – 両社連携の「PayPayあと払い」猛プッシュ中!
 OTONA LIFE | オトナライフ  4 users
PayPay「PayPayカード」を完全子会社化へ – 両社連携の「PayPayあと払い」猛プッシュ中!
「楽天ペイ」と「PayPay」は結局どっちが得か? メリットとデメリットを比較https://otona-life.com/2022/05/01/117312/スマホ決済アプリといえば加入者数No.1の「PayPay」や、総合満足度No.1の「楽天ペイ」(MMD研究所調べ)を思い浮かべる人が多いだろう。どちらも使える店舗が多いので使いやすいが、果たしてどっちがお得なのだろうか? そこで今回は「PayPay」と「楽天ペイ」のメリ...
By OTONA LIFE
編集部おすすめ