月々の携帯電話利用料金が安くなる格安SIMサービス。中でも「楽天モバイル」は、多くの格安プランを提供しているため、多くのユーザーに支持されているといえるだろう。


しかし、楽天モバイルが2022年の7月に発表した新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」では、好評だった1GB以内であれば0円で利用できるサービスを廃止することが決定。プランの安さに魅力を感じていたユーザーにとっては驚きのニュースであったといえるだろう。

2022年も終わりかけの現在、楽天モバイルユーザーは0円サービスの廃止にどのような思いを抱えているだろうか。

サービス内容の充実さで納得? 多くのユーザーは「楽天モバイルの0円廃止」に肯定的

楽天モバイルの0円廃止にユーザー70%以上は納得、なぜ肯定的...の画像はこちら >>

なんと全体の71.4%が、肯定的な回答だった(「楽天モバイル体験記」調べ)

楽天モバイルの実態調査を行うメディア「楽天モバイル体験記」が、2022年11月16日~11月30日に楽天モバイルユーザー91名に対して行った「『楽天モバイルの0円廃止』に関する意識調査」から、利用者の本音を探っていこう。

「楽天モバイルの0円廃止をどう思っている?」という質問に対しては、驚きの事実が明らかに。なんと全体の71.4%が、肯定的であると回答したのだ。理由としては「サポートの内容と大手であるという安心感を含めると、これくらいは必要経費と納得できる」や、「月々の料金にも楽天ポイントが付くため、損だとは感じていない」といった意見が寄せられていた。プラン内容を考えると、0円以上のサービスが受けられていたため納得している人が多いのではないだろうか。

一方で、否定的な意思を持つ利用者の割合は28.6%。理由には「普段は1GB以内しか使用しないため、損していると感じてしまう」といったものや、「0円ではなくとも、1GB以内の利用者専用の料金プランを設定してほしかった」といった意見が寄せられ、利用環境が変わらないにもかかわらず、料金のみ変更する点に不満を抱いている人が多いといえるだろう。0円プランと比較すると、料金の支払いがどうしても納得できない部分もあるかもしれないが、肯定的な利用者の意見にもあるように、サービスの内容を見ると、むしろ0円で利用できていた事実が驚きだといえる。

楽天モバイルの0円廃止にユーザー70%以上は納得、なぜ肯定的?
 OTONA LIFE | オトナライフ
楽天モバイルの0円廃止にユーザー70%以上は納得、なぜ肯定的?
楽天モバイルが10月末で「実質0円終了」でも使い続けたほうがいい4つのメリットとはhttps://otona-life.com/2022/10/28/141855/楽天モバイルは月1GBまでなら0円プランを2022年6月末で廃止。その後、10月末までは最低料金と同額の1,078ポイントを補填することで実質0円を維持してきました。
11月からはその実質0円も終わってしまうため、この先も楽天モバイルを使い続けたほうがいいか悩んでいる...

回答者の3割が乗り換えを検討。人気の乗り換え先はpovo

楽天モバイルの0円廃止にユーザー70%以上は納得、なぜ肯定的?
検討している乗り換え先

格安SIMサービス会社はどんどん増えている(「楽天モバイル体験記」調べ)

続いての「0円廃止後も楽天モバイルを使い続けますか?」という質問に対しても、回答者の67%が使い続けると肯定的な答えを出していた。新プラン後も利用料金がそれほど変わらなかったユーザーも多いといわれており、サービス内容に不満がなければ、そのまま使う人の方がほとんどであることは納得といえる。

しかし、0円サービスの廃止が痛手となっている利用者がいるのもたしかだろう。調査でも、33%の人が乗り換えを検討していると回答しており、自分の利用環境にあったプランへの変更を考えている人も少なくないことが明らかとなった。そこで、調査では乗り換えを検討している回答者に「楽天モバイルから検討している乗り換え先」の回答を集計したところ、一番多いのが「povo2.0」(14.5%)、続いて「ahamo」(12.9%)、同率で「UQモバイル」(12.9%)という結果に。いずれも楽天モバイルと同様、利用料金の安さが魅力的なサービスばかりだ。

楽天モバイルの0円廃止にユーザー70%以上は納得、なぜ肯定的?
 OTONA LIFE | オトナライフ  7 users
楽天モバイルの0円廃止にユーザー70%以上は納得、なぜ肯定的?
楽天モバイルから「povo2.0」へ実際に筆者が乗り換えてみた! 手順を写真付きで詳...https://otona-life.com/2022/05/18/119494/楽天モバイルは月1GB以下なら0円の「Rakuten UN-LIMIT VI」を6月末で終了。7月からは新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」に移行し、最低でも月額1,078円の利用料がかかることになった。これまで楽天モバイルを0円運用していたユーザーの多くは、基本料0円のpovo2.0への...

また、povoやahamoは大手通信会社の格安プランになるため、自社回線を持っている分、インターネット通信や通話の質が安定しやすい特長を持っている。屋外で通話やインターネットを利用する機会の多い方は、より安定した通信環境を手に入れるために、乗り換えを検討するのもよいのでは。現在のスマートフォンの利用環境で満足できるのかを考えながら、今後も同じ通信会社のプランを使い続けるか否かを決めるのがよい方法といえる。

出典元:楽天モバイルの0円廃止は改悪?91名に料金と乗り換え検討中か調査した結果【楽天モバイル体験記

楽天モバイルの0円廃止にユーザー70%以上は納得、なぜ肯定的?
 OTONA LIFE | オトナライフ  2 users
楽天モバイルの0円廃止にユーザー70%以上は納得、なぜ肯定的?
「楽天モバイル」から「povo2.0」に乗り換えないほうがいい人の条件とは?https://otona-life.com/2022/05/28/121393/楽天モバイルは月1GBまで0円の現行プランを2022年6月末で廃止する。これにより7月1日からは最低でも月額1,078円の利用料がかかるため、楽天モバイルを0円運用してきたユーザーは、一斉に解約したりpovo2.0に乗り換える騒ぎとなった。だが、場合によっては、慌てて楽...
楽天モバイルの0円廃止にユーザー70%以上は納得、なぜ肯定的?
 OTONA LIFE | オトナライフ
楽天モバイルの0円廃止にユーザー70%以上は納得、なぜ肯定的?
「MVNO」と「MNO」の違いって何? 格安SIMへの乗り換えで覚えておきたい基礎用語https://otona-life.com/2022/10/28/141663/最近は、大手キャリアに比べ驚くほど月額利用料が安い「格安SIM」やahamo、povo2.0といった「格安プラン」が登場していますが、実際にスマホを乗り換えるときには「MVNO」「MNO」といった謎のカタカナ用語を見かけることがあります。どちらも似たような感じなので混...
By OTONA LIFE
編集部おすすめ