最近ネットやテレビで、「AIチャット」に関するニュースを頻繁に目にするようになりました。AIチャットに質問すると、まるで生身の人間のように答えてくれるのですから、実際に試してみたい人も多いことでしょう。

そこで今回は、2023年2月に始まったばかりの最新AIチャット「Microsoft Bing(マイクロソフト・ビング)」に「月3GB以下で最も安い格安SIMはどれか?」を聞いてみましたが、筆者は思わず「恐るべしAI」と絶句する結果となりました。果たして、そのワケとは!?

まるで生身の人間のように答えてくれる「Microsoft Bing」って何なの?

そもそも、Webサイトを検索するための“Web検索エンジン”といえば、現状では「Googleグーグル)」が圧倒的なシェアを獲得しています。

しかし、「Microsoft Bing(ビング)」も、Windows 11の標準Webブラウザ「Microsoft Edge(エッジ)」でデフォルトの検索エンジンに採用されているので、少しずつシェアを拡大してきました。

そのMicrosoft Bingは、2023年2月から新たに「AIチャット」に対応し、Microsoft Edgeで利用できるようになっているほか、新たにスマホ用アプリ「Bing」としても提供されています。

実は、Microsoft Bingは、先行するAIチャット「ChatGPT(チャットジーピーティ)」を開発したOpenAIの技術がベースになっており、iPhoneの「Siri」のように音声でのやり取りも可能となっています。

また、Bingは学習させたデータベースだけでなく、独自にネット検索してくれるので、最新情報にもしっかり答えてくれるのが特徴です。

「Microsoft Bing」が選ぶ月3GB以下の格安SI...の画像はこちら >>

Microsoft Bingは検索エンジンで、OpenAI技術を利用したAIチャットにも対応している。音声でのやり取りも可能で、スマホ用アプリも提供されている

「Microsoft Bing」が選ぶ月3GB以下の格安SIMランキング – 「恐るべしAI」と絶句のワケ!?
こちらはAndroid向けの「Bing 検索」アプリ

こちらはAndroid向けの「Bing 検索」アプリ。アプリを起動したら、まずMicrosoftアカウントでサインインしよう(左写真)。次に「順番待ちリストに参加」を押すと、1~2日後に利用可能となる(右写真)

「Microsoft Bing」が選ぶ月3GB以下の格安SIMランキング – 「恐るべしAI」と絶句のワケ!?
「Microsoft Edge」でもBingのAIチャットは利用可能

「Bing」をデフォルトの検索エンジンとして利用している「Microsoft Edge」でもBingのAIチャットは利用可能。右側のBingアイコンを押すと、BingのAIチャットウインドウが開くようになっている(画像はMicrosoft Edgeの画面)

●Microsoft Bingは→こちら
●Microsoft Bing 検索(Android)は→こちら
●Microsoft Bing Search(iPhone)は→こちら

「Microsoft Bing」が選ぶ月3GB以下の格安SIMランキング – 「恐るべしAI」と絶句のワケ!?
 OTONA LIFE | オトナライフ  1 user
「Microsoft Bing」が選ぶ月3GB以下の格安SIMランキング – 「恐るべしAI」と絶句のワケ!?
「ChatGPT」と「Microsoft Bing」のAIチャットを比較 - 実際に使って分かったことhttps://otona-life.com/2023/02/28/160224/今話題沸騰中のAIチャットですが、代表的なものにOpenAIの「ChatGPT」とMicrosoftの「Bing」があります。いずれもAIが生身の人間のように質問に答えてくれるのですが、実はこの2つのAIチャットは似ているようでかなり違う部分があります。そこで今回は、筆者が実際に...
「Microsoft Bing」が選ぶ月3GB以下の格安SIMランキング – 「恐るべしAI」と絶句のワケ!?
 OTONA LIFE | オトナライフ
「Microsoft Bing」が選ぶ月3GB以下の格安SIMランキング – 「恐るべしAI」と絶句のワケ!?
「ChatGPT」が選ぶ月3GB以下の格安SIMランキング - その結果は!?https://otona-life.com/2023/02/27/160160/最近ネットやテレビのニュースで、「ChatGPT」という言葉を頻繁に聞くようになりました。
ChatGPTに質問すると、まるで生身の人間のようにAIが答えてくれるのですから、実際に試してみたい人も多いことでしょう。そこで今回は、「月3GB以下で最も安い格安SIMはどれか...

Microsoft Bingに「月3GB以下で最も安い格安SIM」を聞いてみた!

それでは、さっそくMicrosoft Bingに「月3GB以下で最も安い格安SIMプラン」を聞いてみます。

Microsoft Bingの回答は「HISモバイルが月額770円、NUROモバイルが月額792円、Povo2.0とLINEMOが月額990円、楽天モバイルとイオンモバイルが月額1,078円」というものでした。

「Microsoft Bing」が選ぶ月3GB以下の格安SIMランキング – 「恐るべしAI」と絶句のワケ!?
Microsoft Bingに「月3GB以下で最も安い格安SIMプラン」を聞いてみた

Microsoft Bingは自分でネットの情報を検索して、かなり正確な情報を提示してくれた。ただし、HISモバイルが最安値ではない(画像はbing.com公式サイトより転載)

実は編集部調べでは、月3GBのプランは日本通信の「合理的シンプル290プラン」が月額730円でさらに安いのですが、それに次ぐHISモバイルやNUROモバイルを提示してきたのは、なかなか頑張ったほうでしょう。

●日本通信「合理的シンプル290プラン」は→こちら

「Microsoft Bing」が選ぶ月3GB以下の格安SIMランキング – 「恐るべしAI」と絶句のワケ!?
日本通信「合理的シンプル290プラン」

「合理的シンプル290プラン」は月1GBまでなら月額290円という圧倒的な安さ。1GBにつき220円かかる従量制なので、月3GBなら730円で利用できる(画像は日本通信公式サイトより転載)

なお、編集部が独自に月3GB以下の格安SIMを調べた結果はこちらの記事でチェックできます。

「Microsoft Bing」が選ぶ月3GB以下の格安SIMランキング – 「恐るべしAI」と絶句のワケ!?
 OTONA LIFE | オトナライフ
「Microsoft Bing」が選ぶ月3GB以下の格安SIMランキング – 「恐るべしAI」と絶句のワケ!?
月3GB以下で選ぶ格安SIMランキング【2023年2月最新版】https://otona-life.com/2023/02/10/157366/ドコモの「ahamo(アハモ)」は月20GB+月5分無料通話付で月額2,970円と格安です。しかし、スマホで電話しか使わずWebサイトなどを見ないのであれば、データ通信が月20GBのahamoはかなり割高になってしまいますよね。そこでおすすめしたいのが「格安SIM」です。月3GB...

Microsoft Bingは学習して、翌日には正確な回答をするようになっていた!

Microsoft Bingが最安値ではないHISモバイルを提示してきたため、「しょせんAIなんてこんなもんでしょ!」と、少し勝ち誇った気分になっていた筆者ですが、実はそのあと余計なことをしてしまいました。

Microsoft Bingはひとつの話題で何度も会話のキャッチボールができるようになっています。そのため筆者は老婆心からMicrosoft Bingに対して、「HISモバイルが最安値ではない」と指摘。

そのうえで、「月3GBの格安SIMでもっとも安いのは日本通信の合理的シンプル290プランで、月額730円だ」と教えました。

すると、その翌日に再度同じ質問をMicrosoft Bingにしたところ、「月3GBの格安SIMで最も安いのは日本通信の『合理的シンプル290プラン』だという情報があります」と回答してきたのです!

しかも、根拠となる情報源として、オトナライフの記事を転載している「ビジネスジャーナル」のリンクを提示していました。

「Microsoft Bing」が選ぶ月3GB以下の格安SIMランキング – 「恐るべしAI」と絶句のワケ!?
Microsoft Bingが根拠となる情報源として、オトナライフの記事を転載している「ビジネスジャーナル」記事1

Microsoft Bingは、筆者がアドバイスした翌日には「日本通信のプランで月3GBで月額730円という情報がある」と訂正してきた。しかも、情報元のサイトのリンクも表示されている(画像はbing.com公式サイトより転載)

「Microsoft Bing」が選ぶ月3GB以下の格安SIMランキング – 「恐るべしAI」と絶句のワケ!?
Microsoft Bingが根拠となる情報源として、オトナライフの記事を転載している「ビジネスジャーナル」記事2

こちらがMicrosoft Bingが参考にした「ビジネスジャーナル」の記事。実はこれ、筆者が書いたオトナライフの記事をビジネスジャーナルが転載したものである(画像はビジネスジャーナルより転載)

Microsoft Bingの素早い学習能力に、筆者は思わず「恐るべしAI……」と絶句してしまいました。このように、Microsoft Bingは日々学習して常に正しい回答ができるように進化し続けているのです。

まとめ

いかがでしょうか? 当初はHISモバイルが最安値だと回答してきたMicrosoft Bingですが、筆者がそれは間違っていると指摘した翌日には、さっそく学習して日本通信のプランを紹介してくるようになりました。

正直、このスピード感には筆者も驚かされました。もっと頑張らないと、筆者も将来はAIに仕事を奪われてしまうかもしれませんね……。 

By OTONA LIFE
編集部おすすめ