iPhone SEの動向が注目されているが、2025年にも発売されるのではと、うわさされるiPhone SE(第4世代)のスペックによっては、SEシリーズは廉価版という位置付けは変化しそうだ。そのような背景もあって、アメリカのサイトMacWorldは「iPhone SEシリーズを廃止して、iPhone miniシリーズを復活させる」ことを提案している。
小さいサイズで廉価が持ち味だったiPhone SEシリーズ iPhone SE(第4世代)は6.1インチになる予定
(Image:Framesira / Shutterstock.com)iPhone SEと言えば小さいという常識はiPhone SE(第4世代)によって崩れることとなった
アメリカのApple製品などを扱うサイト、MacWorldが商品の位置づけがあいまいになっているiPhone SEシリーズを廃止して、iPhone miniモデルを復活させる方が合理的だと指摘している。その背景には、2025年にも発売されるのではと、うわさされるiPhone SE(第4世代)がiPhone 14をベースに開発されているようだ、というのがある。
SEシリーズとは、旧モデルの筐体を使うことで製造費を抑え、廉価に提供されているものである。今までのモデルは、2016年に発売された第1世代は4インチ、2020年に発売された第2世代と2022年に発売された第3世代は、4.7インチと小さいサイズが魅力の1つだった。廉価で小さいサイズというのがおなじみとなっている。機能面はそこまで重視されておらず、「高機能を求めないけれどiPhoneを使いたい」といった、ニーズにぴったりの位置づけだった。
iPhone SEが迷走してしまいそうなので「それなら廃盤にしてiPhone miniを復活させよう」との海外メディアの提案

小さいモデルの要望は多々あったのに、実際は売れ行きが悪かったiPhone miniシリーズ
また、指摘される他の要因は価格面だ。iPhone SE(第3世代)は現在アメリカで429ドル、日本では税込62,800円だ。だが、iPhone SE(第4世代)はアメリカで499ドル、日本で税込72,800円になると予想されている。そうなると廉価とは言い難く、かといって、ハイエンドモデルなわけでもなく、どのニーズを狙っているのかあいまいになってくる。
さらに、iPhone SE(第3世代)は、ホームボタンを搭載しており、これがひとつのアピールポイントであったが、iPhone SE(第4世代)はこれがなくなる予定だ。その場合は、かつてiPad(第9世代)とiPad(第10世代)のように、ホームボタンのある指紋認証タイプのiPhone SE(第3世代)と、顔認証タイプのiPhone SE(第4世代)とが併売される、ということもありそうだ。
MacWorldはこうした背景から「iPhone SEシリーズを廃止して、iPhone miniを復活させるのが合理的ではないか」と提案している。
選択肢が多いのはユーザーにはありがたいが、Appleとしては売れない可能性が高い機種は作りたくないと、今後も小さいサイズの登場は可能性が低いかもしれない。
OTONA LIFE | オトナライフiPhone SE(第4世代)は2025年発表? 価格帯は「前モデルと同程度」と予測 – スペックは?https://otona-life.com/2023/10/04/195837/iPhone SE(第4世代)の話しがちらちら聞こえてくるが、実際、発売はいつごろ予定でスペックはどうなっているのだろうか。最新のリーク情報によると、iPhone 14をベースに開発され、USB-Cポートを採用、5G対応、指紋認証(Touch ID)、搭載されるチップ...引用元:【Macworld】
参照元:【iPhone Mania】
※サムネイル画像は(Image:「Apple」公式サイトより引用)
OTONA LIFE | オトナライフダイソーで110円のUSB-Cケーブルが価格差25倍Apple純正と同等の性能だった!https://otona-life.com/2023/10/07/196531/iPhone 15シリーズでは、ついに充電ケーブルがApple独自規格のLightningから汎用性の高いUSB-C(Type-C)に変更されました。しかし、予備用に高価なApple純正USB-Cケーブルをもう1本買うのは厳しいでしょう。たとえば、ダイソーで売られてい...By OTONA LIFE