iPhone 16には、全シリーズでアクションボタンが採用されるようだとMacRumorsが報じている。今までは、アクションボタンはミュートスイッチという1つの機能を操作する場所でしかなかった。

だが、懐中電灯やカメラ、ボイスメモや翻訳機能などさまざまな機能を実行できる場所となる。

iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxのみの搭載だったアクションボタン iPhone 16シリーズではすべてに採用!?

【iPhone 16】全モデルにアクションボタン搭載!? –...の画像はこちら >>

iPhone 16シリーズではすべてにおいてアクションボタンが採用となると、iPhone史の大きな転換点の1つとなりそうだ(筆者撮影)

iPhone 15シリーズでは、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxのみの搭載だったアクションボタンだが、iPhone 16シリーズではすべてに採用となりそうだとMacRumorsが伝えている。その根拠となる複数の事象があるようだ。アクションボタンのデザインと計画は少なくとも2021年にさかのぼる。

iPhone 15 Proの触覚ボリュームと電源ボタンを一緒にリリースしようとしていたが、この2つは未解決の技術的な問題があったためキャンセルされ、アクションボタンはiPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxでリリースしたという経緯がある。iPhone 16シリーズでは触覚ボリュームと電源ボタンもリリースの実現となるのかも楽しみだ。

アクションボタン1つでカメラ、翻訳機能、ボイスメモなどさまざまな機能を操作できる

【iPhone 16】全モデルにアクションボタン搭載!? – 懐中電灯やカメラなどがワンタッチに

自分で使いたい機能を選択してアクションボタンに設定できるのは使い勝手が飛躍的に向上しそうだ

アクションボタンとは、現行のミュートスイッチにあたり単一の機能しかなかった。だが、これからのアクションボタンはさまざまな機能を実行できるようになる。事前に使いたい機能を選択しておけば、アクションボタンを長押しするだけで、その機能がすぐ呼び出せるという仕組みだ。もちろん、今まで通りのミュートのオンオフもできるし、懐中電灯のオンオフもできる。懐中電灯が片手でサイドにあるボタン1つで点灯できるようになるのは便利だ。

他にも、カメラアプリを起動することもできるし、ボイスメモの録音のオンオフもできる。また、ショートカットアプリからショートカットを開くことがきるので、自分で使いたいアプリをここでカスタマイズしておけばより使いやすい機能となる。

視覚や聴覚障害のあるユーザー向けにいろいろなアクセシビリティ機能や設定を操作することもできる。

iPhone 16シリーズではボタンを機械式から静電容量型ボタンに変更することで、アクションボタンにさらに多くの機能を追加する予定のようで、もしかすると、ここに出てきていない機能が新登場するかもしれない。

Appleの計画が変わる可能性は低いが、ここであげている情報は生産前のものであり、最終的なハードウェア設計はまだ数カ月先であるので、最終決定ではないことは考慮する必要がありそうだ。だが、すでにリリースされている機能なので、iPhone 16でまったく採用されないという可能性は限りなく低いと思われるので、あとはどのような追加の機能があるのかを楽しみに待てばいいのではないだろうか。

 OTONA LIFE | オトナライフiPhone 15 Proの「アクションボタン」の使い方 – 好きな機能を割り当てる方法もhttps://otona-life.com/2023/11/26/208215/最新のiPhone 15 Pro/15 Pro Maxは、従来のサイレントスイッチ部分が「アクションボタン」に変更されています。このボタンを押すとデフォルトでは「消音モード」になりますが、それ以外にもカメラやボイスメモ、拡大鏡などに変更可能。さらに、ショートカットに自...

引用元:【MacRumors

※サムネイル画像(Image:Velimir Zeland / Shutterstock.com)

By OTONA LIFE
編集部おすすめ