場所や時間を気にせず、自分のペースで気軽に買い物ができるネットショッピング。しかし、実際に商品を手に取れないことから、購入に踏み切るまでに二の足を踏んでしまうことも…。

実は、ネットショップを利用する人の8割近い人が「商品レビューを参考にしたことがある」と回答していることが判明した。

商品レビューに関する消費者のリアルな数値が明らかに

ネットショップ「悪質レビュー」見抜ける? 商品レビューは”購...の画像はこちら >>

レビューを頼りにしてしまうことも多い
(「日本トレンドリサーチ/shopinavi」調べ)

日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、Shopifyの開発情報や運営ノウハウを発信する「shopinavi(ショピナビ)」と共同で「ポイント制度を提供するネットショップ」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開した。2024年2月2日~6日間の間、全国の男女1000人を対象に行われた「ポイント制度を提供するネットショップ」についてのアンケートでは、商品レビューに関する消費者のリアルな数値が明らかになっている。

「ネットショップを利用する際に商品レビューを参考にしたことはあるか」という質問には、78.2%と8割近い利用者が「ある」と回答。

ネットショップ「悪質レビュー」見抜ける? 商品レビューは”購入に影響”約8割
商品レビューを読むことは、購入決定に影響を与えますか?

(「日本トレンドリサーチ/shopinavi」調べ)

さらに、商品のレビューを読むことで「購入決定に影響を与えるか」という質問に対しては「大いに影響する」「やや影響する」と回答した人が82.4%にのぼっていることが判明した。

紛れ込んだ悪質レビューを見抜くには?

ネットショップ「悪質レビュー」見抜ける? 商品レビューは”購入に影響”約8割
サクラチェッカー

現代人にはサクラを見抜く技術も必要!?

利用者の多くが商品レビューを読んで購入するかどうかを決めていることがわかったが、一方で悪質なサクラによるレビューが存在するのも事実だ。とくに「Amazon」のマーケットプレイスでは、サクラレビューが横行していて、商品を選ぶのも一苦労。レビューがサクラかどうかを見わけることができるWEBサービス「サクラチェッカー」を利用したり、自分で商品について調べてみたりすれば、購入者からの率直なレビューにたどりつく確率がぐんと上がる。

オトナライフでは過去にサクラチェッカーの使い方や、不正(サクラ)レビューの見破り方を紹介する記事を公開している。悪質業者のワナにかからないためにも、ぜひチェックしてほしい。

 OTONA LIFE | オトナライフ【Amazon】サクラチェッカーでサクラ度99%の「USBケーブル」を購入し検証してみた! その結果は?https://otona-life.com/2024/01/28/220109/Amazonではユーザーの口コミ評価があるので、購入するときに参考にしますよね。しかし、口コミ評価が高いのに、実際に購入してみるとまったく使えない粗悪品だったなんてことも……。そのようなときは「サクラチェッカー」を使ってみましょう。
サクラチェッカーは、やらせの口コミを...
 OTONA LIFE | オトナライフAmazonの「不正レビュー」を見破り不良品を排除する4つの方法 – もうダマされない!https://otona-life.com/2023/09/06/191342/何でもすぐ手に入る便利な「Amazon」ですが、ついうっかりやらせレビューに騙されて、悪質業者が出品している不良品を掴まされてしまうことがありますよね。誰しも、Amazonのマーケットプレイスにおいて、信頼できる業者の製品を見分けるのはなかなか難しいものです。そこで、...

出典元:【日本トレンドリサーチ
参照元:【shopinavi

By OTONA LIFE
編集部おすすめ