スマホで撮影した写真を少し加工するととても見栄えが良くなる。スマホ用の写真や動画の加工アプリでオススメなのが「MoShow」だ。

この記事では、MoShowとはどのようなアプリで、どのような使い方をするのか、詳しく解説する。

【画像/動画加工アプリ】「MoShow」とは

【画像・動画加工アプリ】「MoShow」の使い方を解説!の画像はこちら >>

スマホで撮影した写真を、友達と共有したりSNSへアップする前に少しだけでも加工すると、とても見栄えが良くなる。スマホ用の写真加工アプリにはさまざまなアプリがあるが、「MoShow」というアプリが使いやすいと人気だ。「MoShow」とはどういったアプリで、どのような使い方をするのか見ていこう。

・簡単にスライドショーが作れるアプリ

「MoShow」とは、写真をスライドショーにして動画化できるアプリである。スマホに撮りためた写真を「MoShow」のアプリで選ぶと、簡単に写真を繋げたスライドショーを作成できる。BGMの音楽をつけることもできるので、ただの写真が生き生きとして動画に生まれ変わると評判だ。

iPhone版はこちらからダウンロード。
Android版はこちらからダウンロード。

【画像/動画加工アプリ】「MoShow」を使ったスライドショーの作り方

「MoShow」でのスライドショーの作り方を具体的にみていこう。作り方の手順は次の通りである。

【使い方①】写真を追加する

MoShowのアプリを開いたら、スライドショーに使う写真を追加していく。

【使い方②】動画のエフェクトをかける

MoShowではエフェクトをかけてスライドの切り替わり方を変化させたり、写真にノイズを入れたりズームさせたりすることで、静止画をまるで動画のように表現することができる。

エフェクトのかけ方は次の通りだ。

エフェクトには、色調が変わったり、ノイズの入り方が変わったり、それぞれ特徴がある。一通り試してみて、イメージにぴったり合うものを選ぼう。なお、それぞれのエフェクトに音楽が入っているが、音楽は後で変更できる。こちらでは画像のエフェクトだけで選ぼう。

【使い方③】画像のトリミング/複製/削除をする

MoShowではスライドショーに使う写真の配置を変えるトリミングや、不要な写真の削除や最初に追加しなかった写真の追加もできる。

【使い方④】音楽を追加する

MoShowでは音楽をBGMとして追加できる。

【使い方⑤】スライドショーを保存する

すべての編集が完了したらスライドショーを保存する。

By OTONA LIFE
編集部おすすめ