すでに4,100万人のユーザーを抱えるNo,1スマホ決済アプリの「PayPay」。だが、PayPayをレジで利用するとき「ペイペイ!」という支払い音がデカくて恥ずかしい思いをした人はいないだろうか? 実は、PayPayの支払い音は設定から簡単に調節することができる。

そこで今回は、レジでPayPayを使うときの支払い音をもっと小さくする方法を紹介しよう。

「ペイペイ!」という支払い音がデカくて恥ずかしい!

PayPayの決済音「ペイペイ!」を小さくする方法 – 簡単...の画像はこちら >>
(Image:StreetVJ / Shutterstock.com)

コンビニやレストランなどで、現金を使わずにスマホだけでスマートに支払いができる「PayPay(ペイペイ)」。すでに4,100万人ものユーザー数を抱えているが、利用できる店舗も328万カ所以上もあってどこでも使えるのが便利だ。しかし、初めてPayPayで決済するとき、「ペイペイ!」という支払い音が大きくて恥ずかしい思いをした人も多いだろう。かといってスマホの通知音全体を下げるわけにもいかないし、ささいなことだが意外と困っている人も多いのでは?

PayPayではバーコードをリーダーで読み込んでもらって決済する場合と、QRコードを読み込んで金額を入力し、自分で決済する2つの支払い方法がある。個人商店などはQRコードを読み込むことが多く、お店の人に決済する瞬間を見せる必要があるため、「ペイペイ!」という支払い音がハッキリ聞こえた方が好ましいが、コンビニではバーコードをレジのリーダーで読み取ってもらうので、支払い音が聞こえなくても問題ない。いったいどうすれば支払い音だけを小さくできるのだろうか?

PayPayの決済音「ペイペイ!」を小さくする方法 – 簡単に設定できる
(Image:paypay.ne.jp)

レジでPayPayを使って決済するとき、「ペイペイ!」という支払い音が異常にデカくて恥ずかしい場合も……

PayPayの決済音「ペイペイ!」を小さくする方法 – 簡単に設定できる
 OTONA LIFE | オトナライフ  3 users
PayPayの決済音「ペイペイ!」を小さくする方法 – 簡単に設定できる
「PayPayあと払い」と「PayPayカード払い」は結局どっちがお得なの?https://otona-life.com/2022/06/01/121751/人気No,1のスマホ決済サービス「PayPay」。以前は残高チャージして支払う方式がメインだったが、現在は支払い後にまとめて口座から引き落される「PayPayあと払い」も利用可能だ。もちろんPayPaySTEPで最大1.5%還元も受けられる。これに対し、ヤフーカードから切り替...

支払い音は音量設定で簡単に小さくできる!

もし、PayPayの支払いがほとんどコンビニだという人なら、PayPayの設定から支払い音を小さくしてしまおう。まず、ホーム画面の「アカウント」を選択して「音量設定」をタップ。支払い音のスライドバーの丸をつまんで左側にスライドさせると音量が小さくなる。逆に、もっと大きくしたい場合は右側にスライドさせればいい。とっても簡単な操作なので、一度自分で音量を調節してみてほしい。

なお、PayPayでは支払い音を完全にオフにすることはできないようになっている。

決済音を小さくする設定方法

PayPayの決済音「ペイペイ!」を小さくする方法 – 簡単に設定できる
決済音を小さくする設定方法1

まず、ホーム画面の「アカウント」を選択(左写真)。次に「音量設定」をタップしよう(右写真)

PayPayの決済音「ペイペイ!」を小さくする方法 – 簡単に設定できる
決済音を小さくする設定方法2

支払い音のスライドバーの丸を掴んで左側にスライドさせると、音量が小さくなる。大きくしたい場合は右側にスライドさせればいい

PayPayの決済音「ペイペイ!」を小さくする方法 – 簡単に設定できる
 OTONA LIFE | オトナライフ  4 users
PayPayの決済音「ペイペイ!」を小さくする方法 – 簡単に設定できる
「楽天ペイ」と「PayPay」は結局どっちが得か? メリットとデメリットを比較https://otona-life.com/2022/05/01/117312/スマホ決済アプリといえば加入者数No.1の「PayPay」や、総合満足度No.1の「楽天ペイ」(MMD研究所調べ)を思い浮かべる人が多いだろう。どちらも使える店舗が多いので使いやすいが、果たしてどっちがお得なのだろうか? そこで今回は「PayPay」と「楽天ペイ」のメリ...
By OTONA LIFE
編集部おすすめ