LINEアプリのアップデートがあるのにアップデートできなことがある。LINEアプリのアップデートができない原因とは何だろうか。

この記事では、LINEアプリのアップデートができない場合の原因と対処法について詳しく解説する。

【LINE】最新版にアップデートする方法

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!の画像はこちら >>
(Image:I AM NIKOM / Shutterstock.com)

LINEアプリのアップデートに何らかの問題が発生することがある。LINEアプリの最新版が配信されているのにアップデートできない場合には、スマホの設定でアプリのアップデートの自動更新の設定をしていない可能性がある。

LINEに限らず、アプリのアップデートが配信されたら、iPhoneでもAndroidでも自動でアップデートされるように設定していなくては、手動でアップデートするしかない。

また、自動アップデートの設定をしていても、何らかの理由で自動アップデートがされないこともある。LINEの最新版が配信されているのに自動アップデートできない場合の手動アップデートの方法を、iPhoneとAndroidのそれぞれの方法で解説する。

【方法①】iPhoneの場合

iPhoneでLINEアプリを手動でアップデートする方法を解説する。iPhoneでのLINE等のアプリの手動アップデートは、App Storeで行う。まずはApp Storeアプリを起動する。

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

App Storeの右上のアカウントアイコンをタップする

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

「アカウント」の画面を下にスクロールすると「もうすぐ行われる自動アップデート」がある。こちらにまだ最新版にアップデートされていないアプリが表示される。LINEアプリもこれからアップデートされる最新版があれば表示される。アプリ名の右側の「アップデート」をタップすると手動ですぐにアップデートできる

【方法②】Androidの場合

Androidの場合もLINEなどのアプリのアップデートはアプリストアのGoogle Playストアで行う。AndroidでLINEを利用している場合には、Google Playストアを起動しよう。

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

Google Playストアの右上のアカウントアイコンをタップする

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

「アプリとデバイスの管理」をタップする

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

「管理」のタブをタップする。

「アップデート利用可能」をタップする。LINEアプリにアップデートしていない最新版がある場合にはこちらに表示される。手動アップデートする場合には、LINEアプリにチェックを入れて、画面の上にある更新ボタンをタップする

・LINEアプリにアップデートが必要かバージョンを確認する方法

LINEアプリが最新版かどうか、バージョンを確認する方法も見ておこう。LINEアプリのバージョンはLINEアプリ内に表示されている。バージョンの確認方法はiPhoneもAndroidも同じである。バージョンの確認方法は次のとおりである。

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

LINEアプリの「ホーム」の右上の歯車マークの「設定」をタップする

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

LINEアプリの設定画面を1番下までスクロールして「LINEについて」をタップする

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

「LINEについて」の中に「現在のバージョン」が表示されている

【LINE】アップデートできないときの対処法

LINEアプリのアップデートがあるはずなのにアップデートできない、アップデートが完了しない場合には、必ず何らかの原因がある。また、原因ごとの対処法もあるはずだ。ここからは、LINEアプリがアップデートできない、アップデートが完了しない場合の考えられる原因ごとの対処法を解説する。

【対処法①】OSのバージョンを最新版にアップデートする

iPhoneでもAndroidでも、スマホのOSは必要に応じてアップデートされている。スマホアプリもOSのアップデートによって動作不良が起こる場合もあるので、OSのアップデートに合わせてアップデートすることがある。LINEアプリのアップデートの原因がOSのアップデートである場合には、OSのアップデートが行われていないことが原因で、LINEアプリのアップデートが実行できないことがある。その場合には、先にOSのアップデートを実行することでLINEアプリもアップデートできるようになる。

●iPhoneのOSのアップデート方法

iPhoneのOSのアップデート方法は次のとおりである。

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

iPhoneの「設定」アプリを開き「一般」をタップする

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

「ソフトウェア・アップデート」をタップする

iPhoneのOSのアップデートがある場合には、ソフトウェア・アップデートで確認及び更新ができる。

●AndroidのOSのアップデート方法

AndroidのOSのアップデート方法は次のとおりである。

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

Androidの「設定」アプリを開き「ソフトウェアアップデート」をタップする

AndroidもOSのアップデートがあれば、ソフトウェアアップデートで確認及び更新ができる。なお、Androidは機種によって設定アプリの中の「ソフトウェアアップデート」の場所が異なる。お使いのAndroidの「ソフトウェアアップデート」を確認してみよう。

【対処法②】スマホ端末の再起動を試す

LINEアプリのアップデートできない原因が、スマホを長時間利用したことで発生したバグか、もしくは使用していないアプリがメモリを無駄に消費しているためであることがある。バグもしくはメモリへの不必要な負荷は、スマホを再起動することで解消される。LINEアプリがアップデート出来ないときの対処法は、スマホを再起動してみることもおすすめだ。

iPhoneもAndroidも、スマホの右側にある電源ボタンを長押しすると電源をいったん切って再起動できる。

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

iPhoneもAndroidも電源ボタンを長押ししてスマホを再起動しよう

【対処法③】スマホ端末の空き容量を増やす

LINEアプリに限らず、スマホのストレージ容量が不足していることが原因でアプリのアップデートができないことある。ストレージ容量不足が原因の場合の対処法は、不要なファイルやアプリを削除したり、写真や動画ファイルをiCloudやGoogleドライブ等のクラウドストレージに移すことだ。

ストレージの空き容量の確認方法はiPhoneもAndroidもスマホの設定アプリからできる。

●iPhoneのストレージの空き容量の確認方法

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

iPhoneの「設定」アプリの「一般」をタップする

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

「iPhoneストレージ」をタップする

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

現在のストレージの使用状況を確認できる

●Androidのストレージの空き容量の確認方法

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

Androidの「設定」アプリの「その他の設定」をタップする

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

「ストレージ」をタップする

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

Androidの内部ストレージとSDカードの使用状況を確認できる

【対処法④】ストアのアップデート一覧を更新する

iPhoneではApp Storeのアカウント画面を更新することで、アップデート情報が更新されて、LINEアプリなどの最新版へのアップデートができる場合がある。App Storeのアカウント画面を更新してみよう。

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

iPhoneのApp Storeの「アカウント」を開き、画面を下にスワイプして更新する。すると「もうすぐ行われる自動アップデート」が更新される

アップデート情報にLINEアプリが表示されたらアップデートしてみよう。

【対処法⑤】起動中のアプリを削除する

LINEアプリのアップデートができない原因が、メモリ不足の可能性がある。同時に起動しているアプリやバックグラウンドで動作するシステムが多すぎると、メモリ不足でアップデートができなかったり、アップデートが始まっても完了しなかったりする。

LINEアプリのアップデートが上手く進まないときには、メモリの負荷を減らすために起動中の不要なアプリを停止しよう。

●iPhoneでの起動中のアプリの停止方法

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

ホームボタンのあるiPhoneはホームボタンを素早く2回押す。ホームボタンのないiPhoneは画面を下から上にスワイプして途中で指を離す。するとバックグラウンドで起動しているアプリが表示される。不要なアプリを上にスワイプして停止する

●Androidでの起動中のアプリの停止方法

【LINE】アップデートできないときの原因と対処法!

ホームボタンの左右どちらかにある「≡」をタップする。するとバックグラウンドで起動しているアプリが表示される。もう一度「≡」をタップしてすべて停止するか、不要なアプリを上にスワイプして停止する

【対処法⑥】LINEアプリを再インストールする

LINEアプリのアップデートができない原因が、現在インストールされているバージョンのアプリの不具合の可能性がある。その場合には、いったんLINEアプリをスマホから削除した上で、最新版を再インストールするとうまくいく可能性がある。

なお、LINEアプリを削除するとトーク履歴などがすべて消えてしまう。アプリ削除の前には必ずトーク履歴のバックアップと、パスワードの設定を忘れないようにしよう。

【LINE】上記の対処法を試してもアップデートが完了しない時の原因と対処法

ここまで解説してきた対処法を試してみても、LINEを最新バージョンにアップデートできない場合、アップデートが始まっても完了しない場合には次のような原因が考えられる。

【原因①】通信状態が安定していない

LINEの最新バージョンへのアップデートが始まったのに完了しないときには、通信状態が安定していないために、必要なデータのダウンロードに時間がかかりすぎていることが考えられる。

モバイルデータ通信の場合には、スマホの画面に表示されているアンテナの数を確認してみよう。また、その月の高速データ通信を使い切って低速通信に切り替わっていないか確認してみよう。

できることなら、モバイルデータ通信でLINEをアップデートするよりも、Wi-Fi環境でのアップデートをおすすめする。Wi-Fi環境でもLINEのアップデートが完了しない場合には、Wi-Fiルーターに近づいてみよう。

【原因②】OSがLINEの推奨環境に未対応である

LINEアプリにはスマホの推奨環境がある。iPhoneならiOS12.0以上、AndroidならAndroid6以上なら、現在のLINEアプリの最新バージョンにアップデート可能だ。iOS12もしくはAndroid6に満たない古いスマホの場合には、LINEアプリは使えても最新バージョンへのアップデートは不可能なので注意しよう。

【原因③】LINEをインストールしたアカウントと異なっている

iPhoneの場合には、iPhoneを利用するためのApple IDが以前LINEアプリをインストールしたときと異なっていると、アプリを最新バージョンにアップデートすることができない。LINEアプリのアップデートを完了させるためには、いったん現在のApple IDからサインアウトして、LINEアプリをインストールしたときのアカウントにサインインしよう。

【原因④】LINEやアプリストアに不具合が発生している

LINEのアップデートができなかったり、アップデートが始まっても完了できない場合には、ユーザー側の原因ではなく、LINE側やアプリストア側の原因である場合もある。LINEに問題が発生している場合には、LINEのアプリのアップデートだけが完了しない。他のアプリのアップデートは問題なく完了する。

アプリストア側に問題が発生している場合には、LINEアプリだけでなく他のすべてのアプリのアップデートが完了しない。

問題がどちらにあるにせよ、ユーザー側としてはできる対処はなにもない。

LINEのサーバーかアプリストア側の不具合が解消されるまで待つしかない。

※サムネイル画像(Image:I AM NIKOM / Shutterstock.com)

By OTONA LIFE
編集部おすすめ