2024年、2025年を見ただけでも、「わがまち釜揚げうどん47」「丸亀お子さまもちもちセット」「丸亀うどーなつ」などさまざまな商品や企画を立ち上げている丸亀製麺。
2025年5月9日からは新たに、無料のトッピングに「しび辛ラー油」が加わることとなりました! これは辛いもの好きには見逃せない~~~っ。
というわけで、さっそくお店へGO! どのぐらい辛いのか、どんなメニューに合わせるとよいかなど調査してきましたっ。
【しび辛ラー油は量に注意!】
「しび辛ラー油」は花椒や赤唐辛子など6種類のスパイスに豆板醤を加え、コク深い味わいに仕上げたお店仕込みの手づくりラー油なんだそう。
シンプルなメニューのほうが味がよくわかるかと思い、今回はこれからの季節にもよさそうな冷たい「ぶっかけうどん」(税込み420円)を選びました。
トッピングコーナーに用意されていた「しび辛ラー油」を小皿に移して見てみたところ、ラー油に薬味のようなものが混じっていて、見た目は「食べるラー油」に近い感じです。
辛さの程度の予測がつかないため、とりあえず小さじ3杯分をうどんにオン。さあ、いただきますっ!!
軽く全体に混ぜて食べてみたところ……めっちゃくちゃ辛い!!!!
唐辛子や花椒のビリビリとした辛味がダイレクトに伝わってきて、思わずむせそうに。でも、痺れるような辛さがうどんのひんやり感でいい具合に調和され、どんどんと食べ進められます。冷やしのぶっかけうどんをチョイスして大正解でした!
ただし、「しび辛ラー油」の量についてはちょっと注意が必要かも。激辛グルメに慣れている私でもそうとう辛いと感じたので、初めての方はまずは小さじ1杯で様子見することをおすすめします。
【わかめも無料なんです!】
そして今回、「しび辛ラー油」とともに無料トッピングに登場したのが「わかめ」です。
せっかくなので、こちらもいただいてみることに。磯の香りと食感が加わって、これまたいいアクセントになっています。
味自体はオーソドックスなわかめとしか言いようがありませんが、怒涛の値上げラッシュが続く中、これが無料で提供されるというのは本当にありがたい……!
今回の2種類の追加で、無料の薬味・トッピングは「シビ辛ラー油」「わかめ」「青ねぎ」「おろししょうが」「天かす」「香七味」「わさび」「すりごま」の8種類に。
最後に青ねぎや天かす、おろししょうがなども加えてみたところ、かなりボリュームが増し、味的にも量的にも大満足できました。
具材が何もないぶっかけうどんがここまで充実するなんて、無料トッピングおそるべし……!!!
【自分好みの1杯を見つけましょ】
現状にとどまらず、どんどんと進化を見せる丸亀製麺。辛いものが大好きな私は、次は温かい「かけうどん」に「シビ辛ラー油」を合わせてもみたいし、「釜玉うどん」で卵と「シビ辛ラー油」のマリアージュも楽しんでみたいなーなんて思っています。
バリエーションの増えたトッピングで皆さんもぜひお好みの1杯を見つけてみてくださいね♪
参考リンク:丸亀製麺
撮影・執筆:鷺ノ宮やよい
Photo:(c)Pouch
画像をもっと見る
●関連記事
- 【激辛レポ】丸亀製麺の「うま辛辛辛辛辛担々うどん」の100辛を注文してみた! 女子は紙エプロン&化粧直し必須だよ
- エースコック「満足の麺特盛 辛タンメン」のギリギリの辛さに沼る秘密は「旨辛ラー油ペースト」か…!?【#火曜は辛いものを食べてスッキリする日】
- エースコック「満足の麺特盛 辛タンメン」のギリギリの辛さに沼る秘密は「旨辛ラー油ペースト」か…!?【#火曜は辛いものを食べてスッキリする日】
- 丸亀製麺「丸亀シェイクうどん」の「ピリ辛担々サラダうどん」辛さと旨さが絡んだ麺が絶品【#火曜は辛いものを食べてスッキリする日】
- わかめの概念が変わる「ふりかけるザクザクわかめ」シリーズ!!白米もいいけど “おつまみのアクセント” にもいいんですっ
編集部おすすめ