これまで450以上のキャラクターを生み出してきた「サンリオ」。グッズやデザイン画など、その貴重な資料が一堂に会する大規模展覧会が茨城県で初開催されますっ。
ハローキティが長く愛されるのはナゼ?人気キャラクターたちはどのように生き残ってきた?
今や世界の共通語となった「カワイイ」文化の歴史をたどることができそうです♪
【サンリオ展、見どころは?】
2025年7月19日~9月15日まで茨城県立歴史館で開催される「サンリオ展 ーニッポンのカワイイ文化60年史ー」。5つのキーワードから見どころをチェックしてみましょう。
①日本独自の「カワイイ」文化
日本から世界に発信されている「カワイイ」文化は、昭和の時代にどのように始まったのでしょう? 独自のサンリオスタイルの秘密に迫ります。
②ハローキティが起こした価値観の革命
ハローキティブームは「しくまれた革命」だった!? なぜ45年以上もの間、ハローキティはナンバー1キャラクターであり続けられたのか、長く愛される理由を解説♪
③キャラクターの誕生
オリジナルキャラクターが生まれた背景は? ストーリーを持たないキャラクターに人気が出るのはなぜ? サンリオキャラクター誕生の過程を掘り下げます。
④サンリオキャラクターズ
世の中にキャラクターがあふれかえった1980年代。し烈な生き残り競争がおこなわれる中で、サンリオはいかにしてキャラクターを育てていったのでしょうか?
⑤いちご新聞とサンリオファン
往年のいちご新聞の記事を中心に、サンリオファンといちご新聞およびサンリオとの関係性を、ショップやグッズのエピソードとともに紐解いていきます。
このほか、サンリオ展限定のオリジナルグッズも多数販売。マスキングテープやクリアファイル、キーホルダーなどバラエティ豊かな品ぞろえになっていますので、ぜひお見逃しなく♪
【ただいま前売券発売中!】
「サンリオ展 ーニッポンのカワイイ文化60年史ー」は当日券が一般 1200円、満70歳以上、高校生が600円、小・中学生が300円。前売券、当日券ともに電子チケットがイープラス、JR東日本「ひたちのくに紀行」で販売中です。前売券の料金や会館時間など詳細は参照元をご覧ください
会場内は撮影もOK。可愛い写真をカメラに収めながら、60年におよぶサンリオの歴史を深掘りしましょう!
※本文中の価格はすべて税込みです。
※販売商品は予告なく変更される場合があります。
参照元:プレスリリース、茨城県立歴史館 ホームページ
執筆:鷺ノ宮やよい
画像をもっと見る
●関連記事