この度STVでは、平成29年3月26日(日)STVホール(札幌市中央区北1西8)にて「STV医療セミナー 闘う脳外科医から学ぶ 脳卒中の予防と治療法」を開催する運びとなりました。
本講演会は高齢化や生活習慣の変化などに伴い年々増加する「脳卒中」をテーマに、最新の治療法や予防方法など映像を使ってわかりやすく解説する入場無料の医療講演会です。
講師は、年間300件・累計2万件近い脳動脈瘤のクリッピング手術を行い「匠(たくみ)の手を持つ脳外科医」として全国的に知られる禎心会脳疾患研究所所長・上山博康氏と、その愛弟子で次世代を担う脳外科医、札幌禎心会病院副院長兼脳卒中センター長・谷川緑野氏。
【開催概要】
「闘う脳外科医から学ぶ 脳卒中の予防と治療法」
谷川緑野 札幌禎心会病院副院長・脳卒中センターセンター長
「最後の砦の伝承!」
上山博康 禎心会脳疾患研究所所長
「質疑応答コーナー」
上山博康 禎心会脳疾患研究所所長
谷川緑野 札幌禎心会病院副院長・脳卒中センターセンター長
司会:和久井 薫
・日 時 平成29年3月26日(日) 14:00~17:00
・会 場 STVホール(札幌市中央区北1条西8丁目)
・主 催 STV札幌テレビ放送
・協 力 社会医療法人 禎心会
・司 会 和久井 薫
・招待人数 400名
応募多数の場合は抽選とさせて頂き、当選者の発表は整理券の発送をもって
代えさせて頂きます。
・応募期間 平成29年2月6日(月)~3月5日(日)
※3月5日(日)消印有効 ※入場券の発送は3月17日(金)予定
・応募方法 【ハガキ】 郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、希望人数(2名まで)、2名でお申込みの場合は必ず同伴者の氏名、年齢を明記して、下記の宛先までお送りください。
〒060-8706 (住所不要) STV医療セミナー係
【STV HP】 専用の応募フォームよりご応募ください。
■講師略歴
上山 博康(かみやま ひろやす)
・日本脳神経外科学会専門医
[画像1: https://prtimes.jp/i/21750/25/resize/d21750-25-637247-3.jpg ]
1948年 青森県出身
1973年 北大医学部卒業
同大脳神経外科入局後、
旭川、美唄、釧路などの関連施設で研修
1980年 秋田県立脳血管研究センター
1985年 北大医学部脳神経外科助手
1986年 同講師
1992年 旭川赤十字病院脳神経外科部長
2012年4月より、社会医療法人禎心会脳疾患研究所所長
谷川 緑野(たにかわ ろくや)
・日本脳神経外科学会専門医
・日本脳卒中学会専門医1962年 岩手県出身
[画像2: https://prtimes.jp/i/21750/25/resize/d21750-25-630150-2.jpg ]
1988年 旭川医科大学卒業
1988年 同大麻酔科・脳神経外科医員
1993年 旭川赤十字病院脳神経外科
1995年 市立札幌病院救急部
1996年 網走脳神経外科・リハビリテーション科病院 病棟医長
2000年 同病院手術部長
2002年 同病院院長
2004年 米国・Duke大学脳神経外科客員教授
2012年 社会医療法人禎心会病院脳卒中センターセンター長
2013年4月より札幌禎心会病院副院長
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ