秋冬トレンドファッションのコーディネートに合わせてランジェリー選びができる『Dress』“日本初”の双子モデルによる早着替え!?
トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区築地5-6-4 代表取締役社長:土居健人)では、2017年7月20日(木)に、代官山のリストランテASOにて、ファッション・トレンド感度の高い女性に向けて2016年2月にデビューしたAMO’S STYLE by Triumph(アモスタイル バイ トリンプ)の『Dress(ドレス)』2017年A/Wコレクションを開催しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/12965/36/resize/d12965-36-147175-0.jpg ]
【AMO‘S STYLE by Triumph『Dress』2017年A/Wコレクション】
本コレクションでは、『Dress』の秋冬新作のランジェリー姿から一瞬にしてアウターを着て登場するという、双子モデルによるファッションショーを実施しました。
ファッションショーでは、双子モデルがランジェリーを着用したモデルと秋服トレンドファッションを着用したモデルに分かれて、それぞれがランウェイに登場することで、あたかも早着替えをしたような演出に仕上げました。モデルがランジェリー姿から一瞬で秋冬トレンドのアウター姿に変身する様子は、まるで一人のモデルが早着替えしているかのような演出になっており、会場は大いに盛り上がりました。
【開催概要】
■名称: 『Dress』2017年A/Wコレクション
■日時: 2017年7月20日(木) 13:00~
■会場: リストランテASO 東京都渋谷区猿楽町29−3
■出演: 双子モデル3組(6名)
■内容: 『Dress』2017年A/Wコレクション紹介
ファッションショー (双子モデル)
フォトセッション (双子モデル)
■“日本初”の双子モデルによる早着替え!?ファッションショーを実施!
[画像2: https://prtimes.jp/i/12965/36/resize/d12965-36-465981-1.jpg ]
ファッションショーでは『Dress』のA/Wコレクションを着用したモデルがランウェイに登場。ステージ上にあるドアの中に入ると一瞬でアウター姿になったモデルが再び登場し、“最速の早着替え!?”と思いきや実は一人がランジェリ―を、もう一人がアウターを着用した双子モデルによる演出でした。
アウターは20代~30代のオシャレを楽しみたい働く女性から支持を集めるUNITED TOKYOが全面協力。
新作の『Dress』とのコーディネートで、アウターのスタイリングがより一層美しい着こなしに変化しました。今年の秋冬のトレンドが盛りだくさんのファッションショーとなり、会場は大いに盛り上がりました。
【ファッションショーの様子】
[画像3: https://prtimes.jp/i/12965/36/resize/d12965-36-581798-2.jpg ]
[画像4: https://prtimes.jp/i/12965/36/resize/d12965-36-493001-3.jpg ]
[画像5: https://prtimes.jp/i/12965/36/resize/d12965-36-872064-4.jpg ]
【Dress】
[画像6: https://prtimes.jp/i/12965/36/resize/d12965-36-497458-5.jpg ]
[画像7: https://prtimes.jp/i/12965/36/resize/d12965-36-333022-6.jpg ]
『Dress(ドレス)』は、スタイリングに合わせた一歩先のオシャレが楽しめる
“洋服の着こなしまで計算されたランジェリー”をコンセプトにした、
AMO’S STYLE by Triumph(アモスタイル バイ トリンプ)の
プレミアムライン。ヨーロッパ風の繊細なレース使いで肌にとけこむ
デザインと洋服に合わせて選べるきれいなバストラインをメイクし、
アウターの美しい着こなしまでを考えて作られた、こだわりのある
女性のための新発想のランジェリー。
【UNITED TOKYO】
[画像8: https://prtimes.jp/i/12965/36/resize/d12965-36-313903-7.jpg ]
ベーシックでありながら上質で洗練された「MODE(感性)」に高い技術と品質の「MADE IN JAPAN(構造)」をMIXさせた次世代のベーシックモードブランド。上品でスマートな大人に向けて、あらゆるシーンでのトータルコーディネートを提案し、ファッションを楽しむ等身大のリアルクローズを展開。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区築地5-6-4 代表取締役社長:土居健人)では、2017年7月20日(木)に、代官山のリストランテASOにて、ファッション・トレンド感度の高い女性に向けて2016年2月にデビューしたAMO’S STYLE by Triumph(アモスタイル バイ トリンプ)の『Dress(ドレス)』2017年A/Wコレクションを開催しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/12965/36/resize/d12965-36-147175-0.jpg ]
【AMO‘S STYLE by Triumph『Dress』2017年A/Wコレクション】
本コレクションでは、『Dress』の秋冬新作のランジェリー姿から一瞬にしてアウターを着て登場するという、双子モデルによるファッションショーを実施しました。
ファッションショー内に登場する洋服はアパレルブランド「UNITED TOKYO」協力のもと、こちらも今年の秋冬トレンド商品が登場しました。
ファッションショーでは、双子モデルがランジェリーを着用したモデルと秋服トレンドファッションを着用したモデルに分かれて、それぞれがランウェイに登場することで、あたかも早着替えをしたような演出に仕上げました。モデルがランジェリー姿から一瞬で秋冬トレンドのアウター姿に変身する様子は、まるで一人のモデルが早着替えしているかのような演出になっており、会場は大いに盛り上がりました。
【開催概要】
■名称: 『Dress』2017年A/Wコレクション
■日時: 2017年7月20日(木) 13:00~
■会場: リストランテASO 東京都渋谷区猿楽町29−3
■出演: 双子モデル3組(6名)
■内容: 『Dress』2017年A/Wコレクション紹介
ファッションショー (双子モデル)
フォトセッション (双子モデル)
■“日本初”の双子モデルによる早着替え!?ファッションショーを実施!
[画像2: https://prtimes.jp/i/12965/36/resize/d12965-36-465981-1.jpg ]
ファッションショーでは『Dress』のA/Wコレクションを着用したモデルがランウェイに登場。ステージ上にあるドアの中に入ると一瞬でアウター姿になったモデルが再び登場し、“最速の早着替え!?”と思いきや実は一人がランジェリ―を、もう一人がアウターを着用した双子モデルによる演出でした。
アウターは20代~30代のオシャレを楽しみたい働く女性から支持を集めるUNITED TOKYOが全面協力。
新作の『Dress』とのコーディネートで、アウターのスタイリングがより一層美しい着こなしに変化しました。今年の秋冬のトレンドが盛りだくさんのファッションショーとなり、会場は大いに盛り上がりました。
【ファッションショーの様子】
[画像3: https://prtimes.jp/i/12965/36/resize/d12965-36-581798-2.jpg ]
[画像4: https://prtimes.jp/i/12965/36/resize/d12965-36-493001-3.jpg ]
[画像5: https://prtimes.jp/i/12965/36/resize/d12965-36-872064-4.jpg ]
【Dress】
[画像6: https://prtimes.jp/i/12965/36/resize/d12965-36-497458-5.jpg ]
[画像7: https://prtimes.jp/i/12965/36/resize/d12965-36-333022-6.jpg ]
『Dress(ドレス)』は、スタイリングに合わせた一歩先のオシャレが楽しめる
“洋服の着こなしまで計算されたランジェリー”をコンセプトにした、
AMO’S STYLE by Triumph(アモスタイル バイ トリンプ)の
プレミアムライン。ヨーロッパ風の繊細なレース使いで肌にとけこむ
デザインと洋服に合わせて選べるきれいなバストラインをメイクし、
アウターの美しい着こなしまでを考えて作られた、こだわりのある
女性のための新発想のランジェリー。
【UNITED TOKYO】
[画像8: https://prtimes.jp/i/12965/36/resize/d12965-36-313903-7.jpg ]
ベーシックでありながら上質で洗練された「MODE(感性)」に高い技術と品質の「MADE IN JAPAN(構造)」をMIXさせた次世代のベーシックモードブランド。上品でスマートな大人に向けて、あらゆるシーンでのトータルコーディネートを提案し、ファッションを楽しむ等身大のリアルクローズを展開。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ