[画像1: https://prtimes.jp/i/12996/192/resize/d12996-192-940447-3.jpg ]
「UNO™(ウノ)」を販売する、マテル・インターナショナル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:工藤幹夫)は、いま公式ルールが話題の、世界中で愛されているカードゲーム「UNO(ウノ)」シリーズから、遊び方はそのままに、カードの表と裏の2つのサイドを持つ「UNO FLIP(ウノ フリップ)」を6月下旬より発売いたします。
「UNO(ウノ)」は1971年に考案され、毎年5億枚以上印刷されている、世界で最も愛されているカードゲームのひとつです。
昨年は、スペイン語で「2」を意味し名前の通り「2」をテーマにした「DOS(ドス)」も発売され人気を集めています。
このたび新たに発売となる「UNO FLIP(ウノ フリップ)」は、基本的な遊び方は「UNO™(ウノ)」と同じでありながら、カードの表(ライトサイド)と裏(ダークサイド)の2つのサイドを持つところが特徴です。通常の「UNO(ウノ)」と同じライトサイドでゲームを開始し、フリップカードが出たら全員でカードを裏返しダークサイドにチェンジします。
サイドをチェンジすると、それまでのライトサイドの手札は全く意味を持たなくなるため、新たなダークサイドでの手札で戦わなければなりません。また、ダークサイドに存在する『ダークカラーワイルド』カードが出たら、次の人は宣言された色がでるまでカードをひき続けなければならないなど、ライトサイドにはないダークサイドならではの過酷なルールも登場します。
サイドがチェンジするごとに新たな戦いが始まるため、表に裏にと目まぐるしく変わる相手の手札をどれだけ把握するかということも、「UNO FLIP(ウノ フリップ)」では重要と言えるかもしれません。
これまでの「UNO™(ウノ)」や「DOS(ドス)」とはまたちがう、 「UNO FLIP(ウノ フリップ)」だけが持つ ‘裏の顔’ に翻弄されながら、家族や友人と一緒にお楽しみいただけるカードゲームです。
【「UNO FLIP(ウノ フリップ)」概要】
[画像2: https://prtimes.jp/i/12996/192/resize/d12996-192-901593-2.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/12996/192/resize/d12996-192-214903-1.jpg ]
基本的な遊び方は「UNO™(ウノ)」と変わらないものの、ライトサイドとダークサイドの2つのサイドを持つことで、2倍の面白さを持つカードゲームです。
「UNO™(ウノ)」と同じライトサイドでゲームを開始し、『フリップカード』が出たら、ピンク・水色・オレンジ・パープルのカラーを持つダークサイドにチェンジしなければなりません。
商品名:UNO FLIP(ウノ フリップ)
メーカー希望小売価格:1,000円(税抜)
発売日:2019年6月下旬順次発売
対象年齢:7歳以上
サイズ(cm):W9.2×D1.9×H14.6
発売元/販売元:マテル・インターナショナル株式会社
(全国の取扱販売店、オンラインストアで販売予定)
URL:公式サイト http://mattel.co.jp/toys/uno/
Facebook https://www.facebook.com/UNOjpn/?fref=ts
【UNO(ウノ)シリーズ】
UNO カードゲーム
[画像4: https://prtimes.jp/i/12996/192/resize/d12996-192-764765-4.jpg ]
[画像5: https://prtimes.jp/i/12996/192/resize/d12996-192-156168-5.jpg ]
メーカー希望小売価格:1,000円(税抜)
対象年齢: 7歳以上
サイズ(cm): W9.2×D1.9×H14.
従来のカードに4枚の新しいワイルドカードを追加しています。全員のカードを集めてシャッフルしゲームを振り出しに戻すことができる、大逆転を可能にする「シャッフルワイルド」と、鉛筆で書き込めば何度も使える、好きなルールを何でも書き込める「白いワイルド」カードが含まれます。
DOS(ドス!)
[画像6: https://prtimes.jp/i/12996/192/resize/d12996-192-493658-6.jpg ]
[画像7: https://prtimes.jp/i/12996/192/resize/d12996-192-269352-7.jpg ]
メーカー希望小売価格:1,000円(税抜)
対象年齢:7歳以上
サイズ(cm):W9.2×D1.9×H14.6
スペイン語で「2」を意味する名前の通り、「2」をテーマにしたカードゲームです。「場」のカードと同じ数字のカードだけでなく、足して同じ数字になる2枚のカードも出すことができ、「UNO(ウノ)」よりもさらに戦略的に遊ぶことができます。残りの手札が2枚になったら「ドス!」と叫ばなければなりません。
マテルゲームについて
発売以来、不動の人気を誇るカードゲームの定番「ウノ(UNO)」、知的ボードゲームとして子供向け教育コンテンツや社内研修コンテンツとしても取り上げられる「ブロックス(Blokus)」、シンプルなルールにはまる人続出の新感覚トイ「バウンス・オフ(BOUNCE OFF)」、大人から子供まで家族や友達みんなで楽しめるブランドを提供しています。
Facebook https://www.facebook.com/UNOjpn/?fref=ts
Twitter https://twitter.com/unogame_japan
マテル社について
マテル(Mattel)グループは、玩具およびファミリー向け製品のデザイン、製造、マーケティングにおける世界的リーディング企業です。
マテル社のベストセラー・ブランドとして、史上最も有名なファッションドール・バービー(Barbie(R))のほか、ホットウィール(Hot Wheels(R))、きかんしゃトーマス(Thomas & Friends(R))、フィッシャープライス(Fisher-Price(R))、メガブロック(MEGA(R) BLOKS)に加え、様々なエンターテイメントから着想を得た玩具ラインがあります。マテル社は、2015年に『Ethisphere Magazine』の「World’s Most Ethical Companies(世界で最も倫理的な企業)」に選ばれ、2014年に『Corporate Responsibility Magazine』の「100 Best Corporate Citizens」で第5位に選ばれています。全世界の事業を統括する本社をカリフォルニア州エルセグンドに置くマテル・グループは、150以上の国で製品を販売しています。
公式サイト:http://www.mattel.co.jp/
お客様からのお問い合わせ先
マテル・インターナショナル株式会社
カスタマーサービスセンター TEL:03-5207-3620
<受付時間10時~16時月~金(祝除く)>
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ