勉強、読書、仕事などコワーキングスペースとしての利用も可能。店内には本と本、読者と読者が「繋がる本棚」も。
[画像1: https://prtimes.jp/i/34319/8/resize/d34319-8-593650-19.jpg ]
未来の自分へ手紙が送れる「TOMOSHIBI POST(ともしびポスト)」を運営する(株)FREEMONT(フリーモント)は、手紙を書く・読書をする・物思いにふける・少し休憩する・好きな仕事に没頭する、そんな一人ひとりのための場所「自由丁(JIYUCHO)」を8/11(日)、東京・蔵前にオープンします。
忙しない日々の中で、
私が、あなたが感じたこと、考えたこと、思っていること、悩んでいること。
日々生まれては消えていく、そんな様々な気持ちたちについて
心ゆくまで考えたり、書いたり、悩んだりできる場所。
それが「自由丁(JIYUCHO)」です。
[画像2: https://prtimes.jp/i/34319/8/resize/d34319-8-460668-15.jpg ]
絵や文章はもちろん、写真を貼ったり、紙をちぎって何かつくったり。
はたまた一年後の自分へ手紙を送ったり、読書をしたり、
時にはパソコンや白紙のノートと、何時間もじーっとにらめっこするだけでもいい。
そんな風に自由に、自由帳に素直な気持ちを表現していた子供の頃のように、
誰もが「素直な気持ちと過ごせる場所にしたい」という思いを込めて
「自由丁」と名付けました。
自由丁は、何か具体的な答えや、正しいことが求められる世界、社会にあって、「答えを見つけること」だけでなく「考える・悩むこと」を良しとする場所です。
夢や希望はもちろん、日々の不安や悩みも、ぜひ一緒にお持ちください。
素直な気持ちと、過ごす場所
自由丁にてお待ちしております。
FREEMONT, Inc.
■店舗名
自由丁(英:JIYUCHO)
■コンセプト
「素直な気持ちと、過ごす場所」
■丁内(店舗内)コンテンツ
・一年後の自分へ手紙を書くor持ち帰りセット/880円
・勉強、読書、コワーキング利用/550円
[画像3: https://prtimes.jp/i/34319/8/resize/d34319-8-741191-16.jpg ]
・書籍の購入/下記「書籍について」説明を参照ください
・「ほんとはわたし、、、」展(常設展示)/無料
…店頭にある黒板に「ほんとはわたし、、、したい!」という素直な気持ちを道行く人々が書いていくことで完成、更新されていく常設アート作品です。どなたでもご参加いただけます。
※いずれの場合も2h以上滞在の場合、+500円/2h
※コーヒーなどの軽食持ち込み可能。近所に美味しい珈琲屋さんがたくさんございます。
※筆記用具、文房具は、もちろん自由丁でもご用意はありますが、
ご自身のものを持ち込んでいただいて構いません。近所に素敵な文房具屋さんもございます。
■自由丁公式サイト
https://jiyucho.tokyo/
■自由丁所在地
東京都台東区蔵前4-11-2(都営浅草線「蔵前」駅より徒歩3分)
■営業時間※追記:2020年2月より下記に変更致しました。
月・火/定休日(祝祭日を除く)
水・木・金/12:00~19:00
土/11:00~20:00
日/11:00~20:00
■公式インスタグラム
アカウント名: @jiyucho.tokyo
https://www.instagram.com/jiyucho.tokyo/
■書籍について/「繋がる本棚」
自由丁にある本棚で、気になる本を見つけたお客様は、
以下の2つのうちのどちらかの方法でお持ち帰り頂けます。
1. 自分の持ってきた本と交換する
2. 新しく置きたい本を提案してもらい、その本の値段(通販サイトで調べる。中古でも可)をお支払い頂く
1, 2いずれの場合も、
・置いていく本(持ってきた本orおすすめした本)を「選んだ理由」と「選んだ人」をその場で紙に書いて頂き、新しく本棚に入る本に挟んでおきます。
・運営費として一律500円いただきます。
この運営費を元手に、本と本が、読者と推薦者が、どんどん繋がっていくような仕組みをオンライン上に作ります。
本を置いていった人、おすすめしてくれた人は、もれなく自分が手に取った本の繋がりに参加することができる。そして自分が置いていった本を選んだ人、そしてその人が次に選んだ本を知ることができるようになり、どんどん本が、読者が繋がっていく状態を目指します。
「面白そうだな」と思った方はぜひ、本を片手に自由丁にお越しください!
一緒に「繋がる本棚」をつくりましょう。
[画像4: https://prtimes.jp/i/34319/8/resize/d34319-8-744460-18.jpg ]
■未来の自分へ手紙が送れるTOMOSHIBI POST
TOMOSHIBI POST(ともしびポスト)は、未来の自分や誰かへ手紙が送れるWEB上の郵便ポストです。
一風変わったオレンジ色の不思議なポストがある町を舞台にしたコンセプトストーリーから生まれました。
-URL: https://tomoshibipost.com/
[画像5: https://prtimes.jp/i/34319/8/resize/d34319-8-227934-10.png ]
■未来の自分へ送れるレターセット「TOMOSHIBI LETTER」
TOMOSHIBI LETTER(ともしびレター)は、一年後の自分や誰かへ送れるレターセットです。
-オンラインショップURL: https://tpostcard.theshop.jp
[画像6: https://prtimes.jp/i/34319/8/resize/d34319-8-925634-17.jpg ]
[画像7: https://prtimes.jp/i/34319/8/resize/d34319-8-834392-11.jpg ]
■株式会社FREEMONT 会社概要
会社名:FREEMONT inc.|株式会社FREEMONT
代表者:代表取締役 小山 将平
理念:「一人一人が素直に生きれる世界をつくる」
所在地:〒111-0051 東京都台東区蔵前4-11-2 高橋方一階
設立: 2017年12月
事業内容: 手紙事業、Webアプリケーションの企画、開発、販売
URL: https://freemont.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
[画像1: https://prtimes.jp/i/34319/8/resize/d34319-8-593650-19.jpg ]
未来の自分へ手紙が送れる「TOMOSHIBI POST(ともしびポスト)」を運営する(株)FREEMONT(フリーモント)は、手紙を書く・読書をする・物思いにふける・少し休憩する・好きな仕事に没頭する、そんな一人ひとりのための場所「自由丁(JIYUCHO)」を8/11(日)、東京・蔵前にオープンします。
忙しない日々の中で、
私が、あなたが感じたこと、考えたこと、思っていること、悩んでいること。
日々生まれては消えていく、そんな様々な気持ちたちについて
心ゆくまで考えたり、書いたり、悩んだりできる場所。
それが「自由丁(JIYUCHO)」です。
[画像2: https://prtimes.jp/i/34319/8/resize/d34319-8-460668-15.jpg ]
絵や文章はもちろん、写真を貼ったり、紙をちぎって何かつくったり。
はたまた一年後の自分へ手紙を送ったり、読書をしたり、
時にはパソコンや白紙のノートと、何時間もじーっとにらめっこするだけでもいい。
そんな風に自由に、自由帳に素直な気持ちを表現していた子供の頃のように、
誰もが「素直な気持ちと過ごせる場所にしたい」という思いを込めて
「自由丁」と名付けました。
自由丁は、何か具体的な答えや、正しいことが求められる世界、社会にあって、「答えを見つけること」だけでなく「考える・悩むこと」を良しとする場所です。
夢や希望はもちろん、日々の不安や悩みも、ぜひ一緒にお持ちください。
素直な気持ちと、過ごす場所
自由丁にてお待ちしております。
FREEMONT, Inc.
■店舗名
自由丁(英:JIYUCHO)
■コンセプト
「素直な気持ちと、過ごす場所」
■丁内(店舗内)コンテンツ
・一年後の自分へ手紙を書くor持ち帰りセット/880円
・勉強、読書、コワーキング利用/550円
[画像3: https://prtimes.jp/i/34319/8/resize/d34319-8-741191-16.jpg ]
・書籍の購入/下記「書籍について」説明を参照ください
・「ほんとはわたし、、、」展(常設展示)/無料
…店頭にある黒板に「ほんとはわたし、、、したい!」という素直な気持ちを道行く人々が書いていくことで完成、更新されていく常設アート作品です。どなたでもご参加いただけます。
※いずれの場合も2h以上滞在の場合、+500円/2h
※コーヒーなどの軽食持ち込み可能。近所に美味しい珈琲屋さんがたくさんございます。
※筆記用具、文房具は、もちろん自由丁でもご用意はありますが、
ご自身のものを持ち込んでいただいて構いません。近所に素敵な文房具屋さんもございます。
■自由丁公式サイト
https://jiyucho.tokyo/
■自由丁所在地
東京都台東区蔵前4-11-2(都営浅草線「蔵前」駅より徒歩3分)
■営業時間※追記:2020年2月より下記に変更致しました。
月・火/定休日(祝祭日を除く)
水・木・金/12:00~19:00
土/11:00~20:00
日/11:00~20:00
■公式インスタグラム
アカウント名: @jiyucho.tokyo
https://www.instagram.com/jiyucho.tokyo/
■書籍について/「繋がる本棚」
自由丁にある本棚で、気になる本を見つけたお客様は、
以下の2つのうちのどちらかの方法でお持ち帰り頂けます。
1. 自分の持ってきた本と交換する
2. 新しく置きたい本を提案してもらい、その本の値段(通販サイトで調べる。中古でも可)をお支払い頂く
1, 2いずれの場合も、
・置いていく本(持ってきた本orおすすめした本)を「選んだ理由」と「選んだ人」をその場で紙に書いて頂き、新しく本棚に入る本に挟んでおきます。
・運営費として一律500円いただきます。
この運営費を元手に、本と本が、読者と推薦者が、どんどん繋がっていくような仕組みをオンライン上に作ります。
本を置いていった人、おすすめしてくれた人は、もれなく自分が手に取った本の繋がりに参加することができる。そして自分が置いていった本を選んだ人、そしてその人が次に選んだ本を知ることができるようになり、どんどん本が、読者が繋がっていく状態を目指します。
「面白そうだな」と思った方はぜひ、本を片手に自由丁にお越しください!
一緒に「繋がる本棚」をつくりましょう。
[画像4: https://prtimes.jp/i/34319/8/resize/d34319-8-744460-18.jpg ]
■未来の自分へ手紙が送れるTOMOSHIBI POST
TOMOSHIBI POST(ともしびポスト)は、未来の自分や誰かへ手紙が送れるWEB上の郵便ポストです。
一風変わったオレンジ色の不思議なポストがある町を舞台にしたコンセプトストーリーから生まれました。
-URL: https://tomoshibipost.com/
[画像5: https://prtimes.jp/i/34319/8/resize/d34319-8-227934-10.png ]
■未来の自分へ送れるレターセット「TOMOSHIBI LETTER」
TOMOSHIBI LETTER(ともしびレター)は、一年後の自分や誰かへ送れるレターセットです。
-オンラインショップURL: https://tpostcard.theshop.jp
[画像6: https://prtimes.jp/i/34319/8/resize/d34319-8-925634-17.jpg ]
[画像7: https://prtimes.jp/i/34319/8/resize/d34319-8-834392-11.jpg ]
■株式会社FREEMONT 会社概要
会社名:FREEMONT inc.|株式会社FREEMONT
代表者:代表取締役 小山 将平
理念:「一人一人が素直に生きれる世界をつくる」
所在地:〒111-0051 東京都台東区蔵前4-11-2 高橋方一階
設立: 2017年12月
事業内容: 手紙事業、Webアプリケーションの企画、開発、販売
URL: https://freemont.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ