本アンケートでは、サプリメント・健康食品の利用実態を調査するため、利用者限定で摂取期間、使用感、摂取目的、摂取成分、使用金額などに関する質問に回答していただきました。
【本アンケートの目的】
健康食品の市場規模は年々拡大を続け、2018年度には7,800億円を超えました。一方で、飲み方や選び方に悩んでいる消費者も多いのも事実です。今回のアンケートでは、サプリメント・健康食品の利用実態を明らかにすることを目的として実施いたしました。また、特に利用者が多いサプリメントや成分に関してはより詳細に利用状況を明らかにするため、9つの分野で個別にアンケートを実施いたしました。
なお、サプリメントを摂取している理由や摂取したことによる変化の感じ方は回答者の感想であり効果・効能を示すものではありませんのでご注意ください。
【調査概要】
調査時期:2019年8月
調査方法:インターネット調査
調査地域:全国
本アンケート対象者:サプリメント・健康食品を利用している方、または利用していた方
【サプリメント・健康食品に関するアンケート 質問項目(抜粋)】
あなたの性別を教えてください
あなたの年齢を教えてください
摂取している期間はどれくらいですか
サプリメント・健康食品を飲むことによって作用を実感していますか
サプリメントを摂取している目的を全て選んでください
サプリメントで摂取している成分を全て選んでください
サプリメントを飲むタイミングを全て選んでください
サプリメントを選ぶ基準を全て選んでください
1ヶ月あたりでサプリメントにかけている金額を教えてください
海外のサプリメントを摂取しているか教えてください
海外のサプリメントを摂取している理由、摂取していない理由を教えてください
【サプリメント・健康食品に関するアンケート 回答結果】
アンケート全体回答者属性(有効回答数:611、選択式)
男性:129名、女性:482名
10代以下:4名、20代:186名、30代:264名、40代:129名、50代:26名、60代以上:2名
[画像1: https://prtimes.jp/i/44975/7/resize/d44975-7-795291-0.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/44975/7/resize/d44975-7-827749-1.jpg ]
サプリメントを摂取している期間と実感(有効回答数:611、選択式、男性:129名、女性:482名、10代以下:4名、20代:186名、30代:264名、40代:129名、50代:26名、60代以上:2名)
摂取期間が長ければ長いほど作用を実感している人の割合が多い
[画像3: https://prtimes.jp/i/44975/7/resize/d44975-7-436873-18.jpg ]
サプリメントを摂取している目的(有効回答数:100、選択式、男性:31名、女性:69名、10代以下:1名、20代:26名、30代:30名、40代:36名、50代:6名、60代以上:1名)
「日々の健康に」が64名で最多
「美容や肌」が39名、「疲労回復」が27名でそれに続く
[画像4: https://prtimes.jp/i/44975/7/resize/d44975-7-284753-3.jpg ]
摂取している成分(有効回答数:100、選択式、男性:31名、女性:69名、10代以下:1名、20代:26名、30代:30名、40代:36名、50代:6名、60代以上:1名)
「ビタミン」が70名で最多
「ミネラル」は「ビタミン」と共に摂取している方が目立ち、44名と2番目に多い結果に
[画像5: https://prtimes.jp/i/44975/7/resize/d44975-7-703139-4.jpg ]
摂取するタイミング(有効回答数:582、選択式、男性:108名、女性:474名、10代以下:3名、20代:174名、30代:255名、40代:125名、50代:23名、60代以上:2名)
摂取するタイミングは朝と夜が多く、習慣化しやすい家での摂取が一般的であることが分かる
[画像6: https://prtimes.jp/i/44975/7/resize/d44975-7-567077-5.jpg ]
サプリメントを選ぶ基準(有効回答数:611、選択式、男性:129名、女性:482名、10代以下:4名、20代:186名、30代:264名、40代:129名、50代:26名、60代以上:2名)
選ぶ基準のトップ3は「金額」「メーカー・ブランド」「成分の種類」となり、約半数の人がこの3つを選ぶ基準に置いている
[画像7: https://prtimes.jp/i/44975/7/resize/d44975-7-549441-6.jpg ]
1ヶ月あたりでサプリメントにかける金額(有効回答数:611、選択式、男性:129名、女性:482名、10代以下:4名、20代:186名、30代:264名、40代:129名、50代:26名、60代以上:2名)
3,000円未満の回答者が78%を占める結果に。1日あたり100円というラインが目安になっていることが推測される
[画像8: https://prtimes.jp/i/44975/7/resize/d44975-7-639089-19.jpg ]
海外製サプリメントの摂取(有効回答数:100、選択式、男性:31名、女性:69名、10代以下:1名、20代:26名、30代:30名、40代:36名、50代:6名、60代以上:1名)
注目が高まっている海外製のサプリメントであるが、摂取している人は全体でみると少数派であることが分かる
[画像9: https://prtimes.jp/i/44975/7/resize/d44975-7-891173-20.jpg ]
海外製サプリメントを摂取している理由、摂取していない理由(有効回答数:100、選択式、男性:31名、女性:69名、10代以下:1名、20代:26名、30代:30名、40代:36名、50代:6名、60代以上:1名)
摂取している回答者の主要な理由としては、「成分量が多いため」「安価であるため」「オーガニック、添加物の有無にこだわっているから」「商品の種類が多いため」がある。
摂取していない回答者の主要な理由としては、「必要性を感じない」「目にする機会がない」「安全性が心配」「日本人の体質に合っているか不安」「粒が大きく飲みにくい」「よく分からない、判断ができない」がある。
サプリメント全体に対するアンケート結果の詳細は以下のページから確認できます。
https://stalgie.co.jp/suppleport/supplement-survey/
以下、「メンタルケア」「亜鉛」「妊娠中・妊活」「美容」「筋トレ」「鉄分」「カリウム」「アミノ酸」「ダイエット」のサプリメントに関する回答の一部をご紹介します。
メンタルケアサプリメントを摂取するタイミング(有効回答数:30、選択式、男性:5名、女性:25名、20代:12名、30代:12名、40代:6名)
睡眠に関する悩みを抱えている人が多いこともあり、特に就寝前に摂取する方の割合が高くなっている。
[画像10: https://prtimes.jp/i/44975/7/resize/d44975-7-260443-9.jpg ]
メンタルケアサプリメントを摂取している理由(有効回答数:30、記述式、男性:5名、女性:25名、20代:12名、30代:12名、40代:6名)
主要な理由として、「うつ」「ストレスやイライラへの対策」「PMS(月経前症候群)への対策」「睡眠改善のため」「その他精神障害への対策」がある。
メンタルケアサプリメントを摂取してからの変化(有効回答数:30、記述式、男性:5名、女性:25名、20代:12名、30代:12名、40代:6名)
摂取前に比べると気持ちが楽になったなど摂取の実感を得ている回答が多い。
メンタルケアサプリメントのアンケートの詳細をご覧になりたい方は以下の記事をご覧ください
https://stalgie.co.jp/suppleport/stress-supplement-2/
サプリポートで人気のメンタルケアサプリメントの関連記事
https://stalgie.co.jp/suppleport/autonomic-nerve-supplement/
https://stalgie.co.jp/suppleport/dysautonomia-supplement/
https://stalgie.co.jp/suppleport/panic-disorder-supplement/
https://stalgie.co.jp/suppleport/stress-supplement/
https://stalgie.co.jp/suppleport/depression-supplement/
https://stalgie.co.jp/suppleport/schizophrenia-supplement/
亜鉛サプリメントを摂取するタイミング(有効回答数:59、選択式、男性:30名、女性:29名、20代:18名、30代:20名、40代:15名、50代:5名、60代以上:1名)
他のサプリメントと同様、朝と夜のタイミングで摂取する方が多い
[画像11: https://prtimes.jp/i/44975/7/resize/d44975-7-910786-10.jpg ]
亜鉛サプリメントを摂取している理由(有効回答数:59、記述式、男性:30名、女性:29名、20代:18名、30代:20名、40代:15名、50代:5名、60代以上:1名)
理由を構成する主な要素としては「体力」「味覚」「貧血」「髪」「肌・皮膚」「妊活」「精力」「イライラ・ストレス」「他成分の吸収」がある。
亜鉛サプリメントを摂取してからの変化(有効回答数:59、記述式、男性:30名、女性:29名、20代:18名、30代:20名、40代:15名、50代:5名、60代以上:1名)
体力の面で実感を得ている人が目立った。
亜鉛サプリメントのアンケートの詳細をご覧になりたい方は以下の記事をご覧ください
https://stalgie.co.jp/suppleport/zinc-supplement/
妊娠・妊活サプリメントを摂取するタイミング(有効回答数:100、選択式、女性:100名、20代:44名、30代:53名、40代:3名)
朝食後と夜に分けて飲む方が多いという結果になった。
[画像12: https://prtimes.jp/i/44975/7/resize/d44975-7-747743-11.jpg ]
妊娠・妊活サプリメントを摂取してからの変化(有効回答数:100、記述式、女性:100名、20代:44名、30代:53名、40代:3名)
主要な変化として「体調が良い」「つわりの辛さが軽減した」「風邪をひきにくくなった」「貧血が良くなった」「基礎体温が上昇または安定した」「妊娠できた」などがある。葉酸などの成分の性質もあり、変化を感じないと回答する方も多い。
※なお、妊娠・妊活サプリメントは摂取理由が明確であるため、摂取理由に関する質問は割愛しております。
妊娠・妊活サプリメントのアンケート結果の詳細をご覧になりたい方は以下の記事をご覧ください
https://stalgie.co.jp/suppleport/pregnancy-supplement/
サプリポートで人気の妊娠・妊活サプリメントの関連記事
https://stalgie.co.jp/suppleport/after-childbirth-supplement/
https://stalgie.co.jp/suppleport/folic-acid-supplement/
https://stalgie.co.jp/suppleport/nursing-supplement/
美容サプリメントを摂取するタイミング(有効回答数:100、選択式、男性:7名、女性:93名、20代:25名、30代:50名、40代:24名、50代:1名)
サプリメント全体のアンケート結果とほぼ同様の分布となっており、朝と夜に摂取する方が多数派となっています。
[画像13: https://prtimes.jp/i/44975/7/resize/d44975-7-815128-12.jpg ]
美容サプリメントを摂取している理由(有効回答数:100、記述式、男性:7名、女性:93名、20代:25名、30代:50名、40代:24名、50代:1名)
主な理由としては、「美白」「美肌(つや・ハリ)」「ニキビ」「日焼け・紫外線」「しわ・ほうれい線」「シミ・くすみ」「保湿」「肌荒れ」「老化防止」「ターンオーバー」などがある。他のサプリメントと比較して、複数の目的を持って利用している回答者が多い。
美容サプリメントを摂取してからの変化(有効回答数:100、記述式、男性:7名、女性:93名、20代:25名、30代:50名、40代:24名、50代:1名)
ニキビや肌の明るさ、つや・ハリなどに変化を感じている人が目立った。
美容サプリメントのアンケート結果の詳細をご覧になりたい方は以下の記事をご覧ください
https://stalgie.co.jp/suppleport/whitening-supplement/
サプリポートで人気の美容サプリメントの関連記事
https://stalgie.co.jp/suppleport/acne-scars-supplement/
https://stalgie.co.jp/suppleport/spot-supplement/
https://stalgie.co.jp/suppleport/rough-skin-supplement/
https://stalgie.co.jp/suppleport/nasolabial-supplement/
https://stalgie.co.jp/suppleport/beautiful-skin-supplement/
筋トレサプリメントを摂取するタイミング(有効回答数:29、選択式、男性21名、女性:8名、10代以下1名、20代:12名、30代:9名、40代:4名、50代:3名)
サプリメントのみならず食事全般、プロテインに関しても、トレーニング前後での栄養補給が推奨されている通り、そのタイミングで摂取する人が多い結果となっています。
[画像14: https://prtimes.jp/i/44975/7/resize/d44975-7-968072-13.jpg ]
筋トレサプリメントを摂取してからの変化(有効回答数:29、記述式、男性21名、女性:8名、10代以下1名、20代:12名、30代:9名、40代:4名、50代:3名)
筋肉や脂肪への変化に加え、トレーニングへの粘りや疲労軽減に実感を得ているとの回答がある。
※なお、筋トレサプリメントは摂取理由が明確であるため、摂取理由に関する質問は割愛しております。
筋トレサプリメントのアンケート結果の詳細をご覧になりたい方は以下の記事をご覧ください
https://stalgie.co.jp/suppleport/muscle-training-supplement/
サプリポートで人気の筋トレサプリメントの関連記事
https://stalgie.co.jp/suppleport/muscle-pain-supplement/
https://stalgie.co.jp/suppleport/bulk-up-supplement/
https://stalgie.co.jp/suppleport/hmb/
https://stalgie.co.jp/suppleport/bcaa/
鉄分サプリメントを摂取するタイミング(有効回答数:100、選択式、男性:11名、女性:89名、10代:1名、20代:27名、30代:51名、40代:17名、50代:4名)
サプリメント全体のアンケートと近い結果となっていますが、貧血対策で使用している方のほとんどが朝食後に摂取しているという傾向が確認できました。
[画像15: https://prtimes.jp/i/44975/7/resize/d44975-7-968403-14.jpg ]
鉄分サプリメントを摂取している理由(有効回答数:100、記述式、男性:11名、女性:89名、10代:1名、20代:27名、30代:51名、40代:17名、50代:4名)
「貧血対策(妊活中、生理時を含む)」「疲れ予防」「日々の健康に」などが摂取している理由に挙げられた。
鉄分サプリメントを摂取してからの変化(有効回答数:100、記述式、男性:11名、女性:89名、10代:1名、20代:27名、30代:51名、40代:17名、50代:4名)
普段の体調全般に変化を感じている回答者が多い。
鉄分サプリメントのアンケート結果の詳細をご覧になりたい方は以下の記事をご覧ください
https://stalgie.co.jp/suppleport/iron-supplement/
サプリポートで人気の鉄分サプリメントの関連記事
https://stalgie.co.jp/suppleport/anemia-supplement/
カリウムサプリメントを摂取するタイミング(有効回答数:11、選択式、男性:4名、女性7名、20代:3名、30代:4名、40代:3名、50代:1名)
回答者数が少ないものの、他のサプリメントと同様、朝と夜に摂取する方が多くなっています。
[画像16: https://prtimes.jp/i/44975/7/resize/d44975-7-370672-15.jpg ]
カリウムサプリメントを摂取している理由(有効回答数:11、記述式、男性:4名、女性7名、20代:3名、30代:4名、40代:3名、50代:1名)
摂取の理由は「むくみ」「血圧」に大別される。
カリウムサプリメントを摂取してからの変化(有効回答数:11、記述式、男性:4名、女性7名、20代:3名、30代:4名、40代:3名、50代:1名)
変化を感じていない方がいるものの、むくみに対して変化を感じている回答者が多い。
カリウムサプリメントのアンケート結果の詳細をご覧になりたい方は以下の記事をご覧ください
https://stalgie.co.jp/suppleport/potassium-supplement/
アミノ酸サプリメントを摂取するタイミング(有効回答数:19、選択式、男性:9名、女性:10名、20代:4名、30代:8名、40代:6名、50代:1名)
回答者数が少ないものの、他のサプリメントよりも朝食後に摂取する方の割合が高くなっています。
[画像17: https://prtimes.jp/i/44975/7/resize/d44975-7-420999-16.jpg ]
アミノ酸サプリメントを摂取している理由(有効回答数:19、記述式、男性:9名、女性10名、20代:4名、30代:8名、40代:6名、50代:1名)
摂取の理由は、「日々の健康に」「トレーニング」「睡眠」「美容」に分類できる。中でもトレーニングに活用している人が最も多い。
アミノ酸サプリメントを摂取してからの変化(有効回答数:19、記述式、男性:9名、女性:10名、20代:4名、30代:8名、40代:6名、50代:1名)
疲労軽減に変化を感じている方の回答が目立った。
アミノ酸サプリメントのアンケート結果の詳細をご覧になりたい方は以下の記事をご覧ください
https://stalgie.co.jp/suppleport/amino-acid-supplement/
ダイエットサプリメントを摂取するタイミング(有効回答数:63、選択式、男性:11名、女性:52名、10代以下:1名、20代:15名、30代:27名、40代:15名、50代:5名)
ダイエットサプリメントは食事前の摂取を推奨している商品が多いため、食事前に摂取する方の割合が高くなっています。
[画像18: https://prtimes.jp/i/44975/7/resize/d44975-7-240604-17.jpg ]
ダイエットサプリメントを摂取してからの変化(有効回答数:63、記述式、男性:11名、女性:52名、10代以下:1名、20代:15名、30代:27名、40代:15名、50代:5名)
変化の傾向は、「太りにくい」「痩せた・体重減少」「便秘解消」「食欲抑制」「代謝改善」「調子が良い」に分けられる。中でも、食事の量や内容に関わらず、体重や体型が維持できる点に変化を感じている回答者が多い。
※なお、ダイエットサプリメントは摂取理由が明確であるため、摂取理由に関する質問は割愛しております。
ダイエットサプリメントのアンケート結果の詳細をご覧になりたい方は以下の記事をご覧ください
https://stalgie.co.jp/suppleport/lose-weight-supplement/
サプリポートで人気のダイエットサプリメントの関連記事
https://stalgie.co.jp/suppleport/visceral-fat-supplement/
https://stalgie.co.jp/suppleport/basal-metabolism-supplement/
■アンケート結果概要
https://stalgie.co.jp/suppleport/supplement-survey/
■サプリポート
https://stalgie.co.jp/suppleport/
■株式会社スタルジー コーポレートサイト
https://stalgie.co.jp
■株式会社スタルジー 会社概要
会社名:株式会社スタルジー(stalgie Inc.)
所在地:東京都豊島区南池袋1-9-17
設立日:2018年1月11日
代表取締役:飯塚祐世
資本金:5,000,000円
事業内容:オウンドメディアの運営、WEBサイト・システム構築、SEOコンサルティング事業
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ