【本アンケートの目的】
各メディアでも取り上げられることが多いダイエットは、関連市場規模も大きいです。ダイエット関連の健康食品・サプリメントの市場規模は年々拡大を続け、フィットネスクラブの施設件数も増加傾向にあります。一方で、ダイエットの挫折経験がある方が多く、その方法に迷っている方が多いことは明らかです。そこでサプリポートを運営する株式会社スタルジーが、ダイエット成功者がどのような考え方、方法によって結果を出したのか明らかにするためアンケートを実施いたしました。
なお、それぞれのダイエット方法、結果は、回答者の体験談によるものです。各方法を推奨、各結果を保証するものではございません。
【調査概要】
調査時期:2019年9月
調査方法:インターネット調査
調査地域:全国
本アンケート対象者:ダイエットに成功した経験のある方
【ダイエットに関するアンケート 質問項目】
あなたの性別を教えてください
あなたの年齢を教えてください
ダイエットを行った理由として最も当てはまるものを教えてください
ダイエットの食事法について詳しく教えてください
ダイエットの際に行った運動について詳しく教えてください
ダイエットで心がけたこと、成功のコツを教えてください
ダイエットに取り組んだ期間を教えてください
ダイエットで得た結果を具体的な数値とともに教えてください
挫折したダイエット方法と挫折した理由を教えてください
【アンケート全体回答者属性】
有効回答数:200
男性:39名、女性:161名
20代以下:69名、30代:81名、40代:41名、50代以上:9名
[画像1: https://prtimes.jp/i/44975/8/resize/d44975-8-190106-0.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/44975/8/resize/d44975-8-259878-1.jpg ]
【ダイエットに関するアンケート 回答結果】
ダイエットで減少した体重(有効回答数:182)
本アンケートの回答者がダイエットで減少した体重の平均は、8.2kgとなった
73%が5kg以上の減量に成功している
[画像3: https://prtimes.jp/i/44975/8/resize/d44975-8-651677-2.jpg ]
今回のアンケートでは、減少した体重と、ダイエットの期間、行った理由、食事法、運動、心がけたことを聞いたことによって、どの要素がダイエットの成功に関わっているのか相関関係を導くことができた。以下、減少した体重と特に相関が見られたものを記載する
ダイエットを行った期間(有効回答数:200)
本アンケート回答者の大半が1ヶ月~1年もの間、ダイエットを行っていた
[画像4: https://prtimes.jp/i/44975/8/resize/d44975-8-404248-3.jpg ]
減少した体重と期間の相関(有効回答数:182)
ダイエット期間が長ければ長いほど、より体重も減少するという結果となった
一方、1年以上継続した場合、体重の変化は緩やかになっている
[画像5: https://prtimes.jp/i/44975/8/resize/d44975-8-193584-4.jpg ]
ダイエットを行った理由(有効回答数:200)
見た目や体型を理由にダイエットを行う回答者が大半となった
男性の場合は半数近くが健康を理由にダイエットを行っている
[画像6: https://prtimes.jp/i/44975/8/resize/d44975-8-336301-5.jpg ]
減少した体重とダイエットを行った理由の関係(有効回答数:182)
見た目や体型を自分で気にしてダイエットを行った方が多かったのは前述した通りだが、周囲に指摘された方、健康が気になる方など外的要因がダイエットの理由となっている方がより大幅な減量に成功している
周囲に指摘された方、健康が気になる方の場合、ある程度追い込まれた状況や周囲の協力を得やすい状況であり、劇的な体重の減少に繋がったと想定される
[画像7: https://prtimes.jp/i/44975/8/resize/d44975-8-499063-6.jpg ]
ダイエットにおける食事法(有効回答数:200)
近年注目されている炭水化物、糖質にフォーカスした食事法を実践した回答者が最も多い
健康と満腹感を維持するために野菜(31名)の摂取量を増やした方も目立った
[画像8: https://prtimes.jp/i/44975/8/resize/d44975-8-147293-7.jpg ]
減少した体重と食事法の関係(有効回答数:182)
3食で食事制限をしても間食が増えてしまう、間食のカロリーが高いということはダイエットの失敗例としてよく挙がるように、間食の対策が減量に大きく寄与することが分かる。また、成功者の体験談として、他の方法と併用して甘い飲み物を控えたことも多く挙がっており、3食以外でいかに余計な食べ物、飲み物を摂取しないかが重要であることが分かる
摂取カロリー<消費カロリーがダイエットの確実な方法であり、実際に摂取カロリーの制限も大幅な減量に貢献することが分かる
[画像9: https://prtimes.jp/i/44975/8/resize/d44975-8-140323-8.jpg ]
ダイエットにおける運動(有効回答数:200)
日常の中で歩く機会を増やすなど、ウォーキングを取り入れた回答者が最も多い
筋トレとしては、手軽にできるスクワット、お腹周りへの対策として腹筋が特に多く挙がった
[画像10: https://prtimes.jp/i/44975/8/resize/d44975-8-959511-9.jpg ]
減少した体重と運動の種類の関係(有効回答数:182)
他の要素と比較すると、運動の種類によって減少した体重は大きく変わらない
ただ、消費カロリーが少ない傾向にあるストレッチ・ヨガに関しては、他の運動と比べて体重の減少に寄与しづらいことが分かる
[画像11: https://prtimes.jp/i/44975/8/resize/d44975-8-456085-10.jpg ]
ダイエットに成功できた理由(有効回答数:200)
無理をしないことを成功の理由に挙げる回答者が最も多く、継続の重要性を説く方が目立った
食べ物か否かを問わず、何らかのご褒美を設定してモチベーションを維持した方も多い
ダイエットしたらできることや有名人の体型をイメージしてダイエットに役立てた方も目立った
[画像12: https://prtimes.jp/i/44975/8/resize/d44975-8-573264-11.jpg ]
ダイエットに挫折した理由(有効回答数:191)
ダイエットに成功した方限定の本アンケートでも、ダイエットに挫折した経験がある方は96%となった
成功したダイエットの食事法で挙がったものの多くが挫折した理由でも挙げられた。自分に合ったダイエット方法を探すことが重要であると分かる
食事制限、特に食事を抜くタイプのダイエットに挫折した方から多く挙がったワードが「ストレス」であった。前述したダイエットに成功した理由にもあったように無理をしない方法を選ぶことの重要性が分かる
置き換え、特定食品中心のダイエットの場合、飽きがくることはもちろん、金銭的な理由、用意に手間が掛かるという点も挫折に関わっている
アンケートの詳細を知りたい方、記述回答を引用したい方は以下の記事をご覧ください。
なお、引用する場合は以下の記事へのリンクを張ってください。
■アンケート結果詳細
https://stalgie.co.jp/suppleport/diet-survey/
■サプリポートで行ったダイエット×サプリメントに関する過去のアンケート結果詳細
https://stalgie.co.jp/suppleport/lose-weight-supplement/
■サプリポート
https://stalgie.co.jp/suppleport/
■株式会社スタルジー コーポレートサイト
https://stalgie.co.jp
■株式会社スタルジー 会社概要
会社名:株式会社スタルジー(stalgie Inc.)
所在地:東京都豊島区南池袋1-9-17
設立日:2018年1月11日
代表取締役:飯塚祐世
資本金:5,000,000円
事業内容:オウンドメディアの運営、WEBサイト・システム構築、SEOコンサルティング事業
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ