ベースメントアップス株式会社が「社会人の運動状況についての調査」を実施しました。

【調査概要:仕事に関する意識調査】
■調査日   :2019年10月11日 ~2019年10月18日
■調査方法 :インターネット調査
■調査人数 :142名
■調査対象 :社会人

ベースメントアップス株式会社が運営する、より良い条件で退職するためのノウハウや情報がまとめられたサイト『退職の前に読むサイト』https://taisyokuagent.com 編集部は、「社会人の運動状況」について調査しました。


社会人になって、”体型が丸くなってきた”、”汗をかく機会がなくなった”と感じる人は少なくないのではないでしょう?

社会人になると、学生時代のように体育の授業や部活動のように体を動かす機会はなくなります。また、仕事で忙しくなり運動をしたくてもできていない人は多いでしょう。

このように、社会人になってから運動を全くしない人が増えていることから、社会人の運動不足が一つの問題とされています。

運動不足による引き起こされるリスクは以下の通りです。

・健康寿命が短くなる
・生活習慣病のリスクが高まる
・肥満になりやすくなる
・ストレスが溜まりやすくなる

それでは、社会人の運動状況はどのようになっているのでしょうか?

そこで、『退職の前に読むサイト』https://taisyokuagent.com 編集部は、社会人を対象に「運動する頻度はどのくらいですか?」とアンケート調査を行いました。まずは、アンケート結果をご覧ください。

[画像1: https://prtimes.jp/i/45126/31/resize/d45126-31-245851-0.png ]

【退職の前に読むサイトから引用:https://taisyokuagent.com

社会人を対象に、「運動する頻度はどのくらいですか?」というアンケートを実施したところ以下のような結果となりました。

運動はしない:52%
週に1回程度: 22%
週に2~4回:13%
週に5~7回:13%


運動はしない:52%


全体の52%の人が“運動をしない”と回答しました。社会人の2人に1人は、運動を全くできていないことがわかりました。中でも、肥満気味になってきた人、体力が減って疲れやすくなってきたと感じる人は、運動をして改善する必要があります。特に、デスクワークなど体を動かすことがない仕事をしている人は要注意です。


運動をしている:48%


週に1回程度: 22%
週に2~4回:13%
週に5~7回:13%

全体の48%の人が”運動をしている”と回答しました。
そのうちの、運動をする頻度は上記の通りです。週に1回程度の運動をしている人が多いことがわかります。ただ、週1回運動をする人としない人では全然違います。現在できている人は継続的に続けること、できていない人は少ない頻度から運動を始めることを意識してみましょう。

下記記事で、社会人の運動不足リスクについて詳しく説明しています。
https://taisyokuagent.com/articles/517


関連サイト


[画像2: https://prtimes.jp/i/45126/31/resize/d45126-31-677304-1.jpg ]

■ベースメントアップス株式会社:https://basementapps.tokyo
■お問い合わせ:https://basementapps.tokyo/contact
https://taisyokuagent.com
https://kagoshimahighball.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ