長崎県五島市は、2月8日(土)~9日(日)の2日間、大阪で移住相談会を開催します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/32871/120/resize/d32871-120-929565-7.jpg ]
長崎県五島市プロフィール
美しい砂浜などの自然景観と文化的歴史的資産が豊かな観光地であり、世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産を有する、注目度上昇中の地方自治体です。
人口は36,696人(2019年12月末現在)。2018年4月~2019年3月の1年間で202人が移住。いまも移住者が増え続けています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/32871/120/resize/d32871-120-103823-1.jpg ]
・五島市の面積は約420キロ平方メートル。横浜市とほぼ一緒。
・東京から、最短3時間で到着!
・病院や診療所、歯科診療所は計65か所、大型スーパーやドラッグストア、ホームセンターのほか、コンビニも複数箇所あります。
・保育園や幼稚園、認定こども園は、あわせて22か所。待機児童なし!
・高校は5校。そのうち、五島高校は県立の進学校で、予備校に行かなくても生徒の約半数が国立大学に進学。
・漁業や農業がさかん。
・五島市移住支援サイト「五島やけんよか」 https://www.city.goto.nagasaki.jp/iju/index.html
[画像3: https://prtimes.jp/i/32871/120/resize/d32871-120-491176-4.jpg ]
五島市UIターン相談会 概要
■日時 2020年2月8日(土)~2月9日(日)
(1)10時15分~11時15分
(2)11時30分~12時30分
(3)12時45分~13時45分
(4)14時~15時
(5)15時15分~16時15分
(6)16時30分~17時30分
(7)17時45分~18時45分
■場所 enoco大阪府立江之子島文化芸術創造センター(大阪府大阪市西区江之子島2丁目1番34号)
■アクセス 地下鉄(大阪メトロ)千日前線・中央線「阿波座駅」下車、8番出口から西へ約150メートル。徒歩3分。
・enocoアクセスページ http://www.enokojima-art.jp/access/
■申込方法 下記アドレスにアクセスし、必要事項を記入のうえ送信。
https://eap.pref.nagasaki.lg.jp/kv2/index_pc.php5?FORMNO=42211p00000231XzO&SETUID=SSL
[画像4: https://prtimes.jp/i/32871/120/resize/d32871-120-415746-3.jpg ]
相談員から移住をご検討中の皆さまへ
-人と暮らす島-
すれ違う子供たちの元気な挨拶。おすそ分けをくれるご近所さん。やさしさ、親切さ、挨拶、噂話、多少のしがらみ。都合のいいことばかりではないけど、いいも悪いもひっくるめてそれが「人間の暮らし」なのかなと思います。その暮らしが絶景の中で営まれているのがここ「五島列島・五島市」です。
移住にあたり様々な疑問や不安をお持ちの皆さまもこの機会にぜひご参加ください。
・五島市移住支援サイト「五島やけんよか」 https://www.city.goto.nagasaki.jp/iju/index.html
[画像5: https://prtimes.jp/i/32871/120/resize/d32871-120-115798-5.jpg ]
お問合せ
五島市UIターン相談窓口
担当:内海、藤井
電話:0959-76-3070
※日時はご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承ください。
[画像6: https://prtimes.jp/i/32871/120/resize/d32871-120-908434-6.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
[画像1: https://prtimes.jp/i/32871/120/resize/d32871-120-929565-7.jpg ]
長崎県五島市プロフィール
美しい砂浜などの自然景観と文化的歴史的資産が豊かな観光地であり、世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産を有する、注目度上昇中の地方自治体です。
人口は36,696人(2019年12月末現在)。2018年4月~2019年3月の1年間で202人が移住。いまも移住者が増え続けています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/32871/120/resize/d32871-120-103823-1.jpg ]
・五島市の面積は約420キロ平方メートル。横浜市とほぼ一緒。
・東京から、最短3時間で到着!
・病院や診療所、歯科診療所は計65か所、大型スーパーやドラッグストア、ホームセンターのほか、コンビニも複数箇所あります。
・保育園や幼稚園、認定こども園は、あわせて22か所。待機児童なし!
・高校は5校。そのうち、五島高校は県立の進学校で、予備校に行かなくても生徒の約半数が国立大学に進学。
・漁業や農業がさかん。
・五島市移住支援サイト「五島やけんよか」 https://www.city.goto.nagasaki.jp/iju/index.html
[画像3: https://prtimes.jp/i/32871/120/resize/d32871-120-491176-4.jpg ]
五島市UIターン相談会 概要
■日時 2020年2月8日(土)~2月9日(日)
(1)10時15分~11時15分
(2)11時30分~12時30分
(3)12時45分~13時45分
(4)14時~15時
(5)15時15分~16時15分
(6)16時30分~17時30分
(7)17時45分~18時45分
■場所 enoco大阪府立江之子島文化芸術創造センター(大阪府大阪市西区江之子島2丁目1番34号)
■アクセス 地下鉄(大阪メトロ)千日前線・中央線「阿波座駅」下車、8番出口から西へ約150メートル。徒歩3分。
・enocoアクセスページ http://www.enokojima-art.jp/access/
■申込方法 下記アドレスにアクセスし、必要事項を記入のうえ送信。
https://eap.pref.nagasaki.lg.jp/kv2/index_pc.php5?FORMNO=42211p00000231XzO&SETUID=SSL
[画像4: https://prtimes.jp/i/32871/120/resize/d32871-120-415746-3.jpg ]
相談員から移住をご検討中の皆さまへ
-人と暮らす島-
すれ違う子供たちの元気な挨拶。おすそ分けをくれるご近所さん。やさしさ、親切さ、挨拶、噂話、多少のしがらみ。都合のいいことばかりではないけど、いいも悪いもひっくるめてそれが「人間の暮らし」なのかなと思います。その暮らしが絶景の中で営まれているのがここ「五島列島・五島市」です。
移住にあたり様々な疑問や不安をお持ちの皆さまもこの機会にぜひご参加ください。
・五島市移住支援サイト「五島やけんよか」 https://www.city.goto.nagasaki.jp/iju/index.html
[画像5: https://prtimes.jp/i/32871/120/resize/d32871-120-115798-5.jpg ]
お問合せ
五島市UIターン相談窓口
担当:内海、藤井
電話:0959-76-3070
※日時はご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承ください。
[画像6: https://prtimes.jp/i/32871/120/resize/d32871-120-908434-6.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ