[画像1: https://prtimes.jp/i/32053/23/resize/d32053-23-977685-5.png ]
■対応店舗
株式会社やまやが運営する全国の「お酒と嗜好品の専門店 やまや」にて、ご利用可能になります。
※業務店・通販は除く。
■株式会社やまやについて
社名:株式会社やまや
事業内容:酒類・食料品の小売・卸売、通信販売、外食事業
所在地:宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目4番1号 アゼリアヒルズ19F
代表取締役社長:山内 英靖
ホームページ:https://www.yamaya.jp
■新業態へも使えるお店拡大中
『QUOカードPay』は現在、ローソン店舗(ナチュラルローソン・ローソンストア100を含む)をはじめ、東急ハンズやドラッグストア、多くの書店などで利用できますが、今後も飲食チェーンなど幅広い店舗でのサービス展開を順次予定しています。『QUOカードPay』は、気持ちが伝わるギフトとして、より便利に利用できるよう、サービス展開の拡大に努めていきます。
■『QUOカードPay』の特長
[画像2: https://prtimes.jp/i/32053/23/resize/d32053-23-505648-4.png ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/32053/23/resize/d32053-23-357670-2.png ]
面倒な情報登録一切なし!「もらう」「ひらく」「みせる」の3ステップで利用可能
『QUOカードPay』は、面倒な銀行の口座登録やクレジットカード情報、名前やメールアドレスなどの登録なし、専用アプリのダウンロードも不要、受け取ってすぐに利用でき、不足分は現金と併用で利用できます。
(券売機や無人レジでは、現金等との併用でのお支払いは出来ません。)
最短即時発行!手間も送料もなし!オリジナル画面の作成で贈り手の気持ちが伝わるデジタルギフト
最短即時で納品ができ、発行されたURLをメールや各種SNSなどで贈るだけなので、手間も送料もかかりません。
残高が表示されるだけでなく、店頭で利用するたびにカード画像が表示されるため、ブランドとの接点を生み出す新たなコミュニケーションツールになります。
【株式会社クオカードについて】
コンビニエンスストアやドラッグストア、書店、カフェなど全国の身近なお店で利用できるプリペイドカード「QUOカード」の発行会社です。「QUOカード」は単なる自己利用の決済手段ではなく、ギフトや販促品として、個人や多くの企業に挨拶品や株主優待、キャンペーン等で30年以上利用され続けています。発行額は現在も右肩上がりで、2018年度は年間約5,000万枚の発行となりました。
2019年3月には、スマートフォンが広く普及しデジタル化されたライフスタイルへと移行していく中、お客様のご要望にお応えすべくスマホ決済型デジタルギフト「QUOカードPay」のサービスを開始しました。サービス開始直後から、大手の飲料メーカーや自動車メーカー、通信キャリア、ゲーム会社等のキャンペーン商材としても多数採用されています。
クオカードは新たなサービスの提供により利用シーンの拡充と利便性を向上させ、お客様の多種多様なギフト需要に対応していきます。
【株式会社クオカード公式サイト】
https://www.quocard.com/
【QUOカードPay(クオ・カード ペイ) サービスサイト】
https://www.quocard.com/pay/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ