2020年4月1日(水)サービス提供責任者・ホームヘルパーのための本『へるぱる 2020年5・6月』

4月1日(水)発売の『へるぱる 2020年5・6月』では、事業所内研修の好例について特集。また、訪問介護に特徴的な事故ケースとその対策についてまとめました。


[画像1: https://prtimes.jp/i/9728/792/resize/d9728-792-508437-3.jpg ]


資料を説明するだけの研修にサヨナラ!好事例から学ぶ事業所内研修


介護職がサービスの質を向上させるためにも大切な事業所内研修ですが、参加率を上げ、参加者の興味を持てる内容にするにはどのようにすればいいか悩んでいる事業所も少なくありません。今号の特集では、実際に訪問介護事業所でおこなわれている研修を中心に、たくさんの好例を紹介します。
[画像2: https://prtimes.jp/i/9728/792/resize/d9728-792-797422-1.jpg ]


また、事業所内での工夫のほかに、悪徳商法に対する出前講座やノーリフティングケア体験など、研修に協力してくれる企業や公共団体も紹介。これをきっかけに事業所内の研修を振り返り、よりよいものにレベルアップしていきましょう。


調査からわかった!訪問介護に多い事故ケースとは?


[画像3: https://prtimes.jp/i/9728/792/resize/d9728-792-240621-2.jpg ]

介護事故の一般的なイメージといえば、「利用者の転倒」「食事中の誤嚥」といった利用者に対する人身事故がまず挙げられるのではないでしょうか。しかし訪問介護の現場では、それに加えて「訪問先の紛失・破損」といった事故も念頭に入れておく必要があります。今回の特集では、実際に訪問介護の現場で起こった事故事例をもとに、訪問介護に特徴的な介護事故とその対策について解説します。


<目次>
・参加率を上げたい! 興味を持てる内容にしたい!事業所内研修どうしてる?
・自信を持ってできていますか?「言葉のかけ方、話の聞き方から接遇を見直そう!」
・調査からわかった! 事故再発防止「訪問介護に多い事故ケースとは?」
・やってしまいがちな実例で考える「介助術」
・「自立支援」と「重度化防止」の観点で読み解く「老計第10号」
・働きやすい職場づくり
・事例から考えるあいまいゾーン
・これからのホームヘルパーに求められる「服薬の知識」
・介護保険制度をはじめ気になる話題をお届け!「知っとこ! 介護ニュース」
・実例でわかる、応用できる!「訪問介護の書類の書き方」
・切り取って使えます!季節の野菜+たんぱく質のお助けレシピ  他

[画像4: https://prtimes.jp/i/9728/792/resize/d9728-792-664651-0.jpg ]


<刊行情報>
『へるぱる 2020年5・6月』
■発行:世界文化社
■発売日:2020年4月1日(水)
■定価:1,764円+税
■公式HP:https://helpal.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ