[画像1: https://prtimes.jp/i/930/678/resize/d930-678-465246-0.jpg ]
「VOGUE CHANGE」はダイバーシティ&インクルージョン、サステナビリティ、ワーク&ライフの3カテゴリーを主軸に多彩な専門家やゲストを迎えて、随時、インサイトに満ちたオリジナルコンテンツを発信していく、『VOGUE JAPAN』の新しいプロジェクトです。
[画像2: https://prtimes.jp/i/930/678/resize/d930-678-714972-1.jpg ]
Cocomiの対談シリーズでは、最初の3ヶ月、気鋭の脳科学者・中野信子とともに「音楽の力とは何か」を解き明かします。本日、公開した第一回目では、クラシック音楽の面白さ、楽しさをもっとたくさんの人に伝えたいという夢をもつCocomiが、中野に聞きたいという質問を用意し、「音楽を聴くことの効能」を掘り下げました。
<以下、対談より一部抜粋>
Cocomi 私の場合は、もちろんクラシックは大好きなんですが、ほぼすべてのジャンルの音楽を聴くんです。
中野 マルチなジャンルを聴かれるんですね。その中でも、クラシック以外に、特に好みの音楽はありますか?
Cocomi 実は……オタクであることがバレてしまうかも、ですが(笑)、アニメがとても好きなんです。アニメ映画の曲をBGMに流したりしてます。
中野 たしか、音楽を習い始めたきっかけのひとつもジブリ映画でしたよね。(続く)
第一回目の対談は以下のリンクよりご覧ください。
https://www.vogue.co.jp/change/article/cocomi-nobukonakano-part1
【Profile】
Cocomi
音楽家。東京都出身。3歳からヴァイオリンを、11歳でフルートを始める。現在もフルートをN響・神田寛明氏に師事。
中野信子
東日本国際大学特任教授、脳科学者、医学博士。東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了後、フランス原子力庁サクレー研究所で研究員として勤務。現在はTV番組のコメンテーターとしても活躍中。著書は『あなたの脳のしつけ方』(青春出版社)、『女に生まれてモヤってる!』(ジェーン・スーとの共著、小学館)、『毒親 毒親育ちのあなたと毒親になりたくないあなたへ』(ポプラ新書)など多数。
【「VOGUE CHANGE」関連URL】
「VOGUE CHANGE」特設サイト:https://www.vogue.co.jp/vogue-change
「VOGUE CHANGE」公式Twitter:https://twitter.com/VogueChange
【VOGUE JAPAN】
1892年に米国で創刊し、現在26のエディションで発行される、世界で最も影響力のあるファッション誌『VOGUE』の日本版として、1999年7月に創刊。世界のトップフォトグラファーとのコラボレーションによる美しいヴィジュアルが誌面を飾り、最新のファッションとビューティーの情報から文化・社会的なトレンドまで、洗練された“ヴォーグの世界”を展開。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ