~夏の風物詩スイカ専用のレザーバッグが登場~

1965年創業、職人の丁寧な手仕事による鞄づくりを続ける東京の革製品ブランド「土屋鞄製造所」は、公式Webサイトにて、新しい読み物コンテンツ「“運ぶ”を楽しむ -THE FUN OF CARRING-」をスタートします。

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=xXTGrVAv8tE ]


新型コロナウイルスの影響で心休まらない状況が続く今だからこそ、ものづくりを通した「わくわく感」や「ときめき」をお伝えしたい、という思いから誕生しました。

「運ぶを楽しむ」をテーマに、職人が日々磨き続けている技術や知識を生かし、本気の“遊び心”をお届けします。今回は、夏の風物詩でもあるスイカを運ぶ専用のバッグ(非売品)が登場。本日2020年7月31日(金)より公開いたします。
また、実物は渋谷店と六本木店(8月1日(土)オープン)にてご覧いただけます。
詳細URL:https://tsuchiya-kaban.jp/blogs/library/20200731


スイカ専用バッグ|鞄づくりに真摯に向き合う、職人の本気


青空の広がる、夏の季節に美味しいスイカ。丸くてどっしりと重いスイカを、手軽に安心して持ち運べたなら──そんな思いから、日頃鞄づくりを担当している職人・門井は「スイカ専用バッグ」を作りました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/7557/205/resize/d7557-205-286730-1.jpg ]

メイン素材は、「ウルバーノ」シリーズでも使用しているイタリアの高級革「バケッタミリングレザー」を採用。柔軟性と重いスイカを持ち運ぶための十分な丈夫さを併せ持った素材です。スイカの鮮やかな緑色を引き立てる上質感のあるブラウンが、スイカを運ぶ楽しさをもたらします。
また、内装はピッグスエードを採用。肌触りの良い革が、スイカを優しく包み込みます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/7557/205/resize/d7557-205-833046-12.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/7557/205/resize/d7557-205-326280-0.jpg ]


こだわりポイント1. 鞄としての美しさを追求


美しい球体に仕上げるため、8面体で設計しました。
口元の直径をスイカの直径よりも小さくすることで、スイカがちらりと顔を覗かせる絶妙なバランスで仕立てています。
ステッチもなるべく最小限に抑え、洗練された印象に。スイカを美しく収めるのに最適なデザインを実現しました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/7557/205/resize/d7557-205-235471-13.jpg ]


こだわりポイント2. スムーズな出し入れと運びやすさ


重たいスイカは片手で持つとどうしても手が痛くなりがちですが、持ち手の部分に革を巻くことで手になじみやすい設計にしました。全体的に丸いフォルムのため、持ち手を平たくすることでスッキリとした印象に。
[画像5: https://prtimes.jp/i/7557/205/resize/d7557-205-415459-18.jpg ]

また、スイカをスムーズに出し入れできるよう、口元はボタン留め仕様。スイカをしっかりとホールドするため、安定して運べます。
[画像6: https://prtimes.jp/i/7557/205/resize/d7557-205-671659-9.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/7557/205/resize/d7557-205-744908-10.jpg ]


こだわりポイント3. 底面の仕上げ


鞄の要である「底面の仕上げ」は職人の腕の見せどころです。スイカ専用バッグは、複数の革のパーツを張り込んで底面を作っているため、少しでも革がねじれたり強く引っ張ったりすると、たわみの原因に。絶妙な力加減での調整がポイントになります。
鞄づくりを担当している職人・門井は「出来上がったときの鞄の佇まいを想像しながら、力加減を調整しました」と言います。
[画像8: https://prtimes.jp/i/7557/205/resize/d7557-205-918226-7.jpg ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/7557/205/resize/d7557-205-712664-6.jpg ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/7557/205/resize/d7557-205-871263-4.jpg ]


期間限定で展示|革で仕立てたスイカ専用バッグをご覧いただけます


[画像11: https://prtimes.jp/i/7557/205/resize/d7557-205-729604-14.jpg ]

■土屋鞄製造所 六本木店(8月1日(土)オープン)
展示期間 2020年8月1日(土)~8月27日(木)
住所 〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウン ガレリア3階
電話番号 03-6804-1186(8月1日(土)より開通 / 開通前は0120-907-647)
営業時間 11:00~20:00 ※当面の間、短縮営業とさせていただきます。

店休日 東京ミッドタウンの休館日に準ずる
URL https://tsuchiya-kaban.jp/pages/shop_roppongi
[画像12: https://prtimes.jp/i/7557/205/resize/d7557-205-473405-16.jpg ]

■土屋鞄製造所 渋谷店
展示期間 2020年8月8日(土)~8月27日(木)
住所 〒150-6101 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア11F
電話番号 03-6452-6307
営業時間 11:00~21:00 ※当面の間、短縮営業とさせていただきます。
店休日 渋谷スクランブルスクエアの休館日に準ずる
URL https://tsuchiya-kaban.jp/pages/shop_shibuya


----------


土屋鞄製造所(つちやかばんせいぞうしょ)について
1965年創業、東京でランドセル職人が立ち上げた工房を発祥とする、革製品ブランド。工房を併設した西新井本店と軽井澤工房店、大人向け革鞄専門店14店舗(国内12、海外2)、ランドセル専門店10店舗、あわせて26店舗を構える。

会社概要
・会社名:株式会社 土屋鞄製造所
・代表取締役社長:土屋成範
・所在地(本社):〒123‐0841 東京都足立区西新井7‐15‐5
・事業内容:オリジナルブランドでの皮革製品を中心としたランドセル、鞄・小物の企画・製作、及び販売。
【URL】 https://tsuchiya-kaban.jp

▼ スタッフが感じた日々の素敵な一瞬をシェアしています。
Facebook https://www.facebook.com/tsuchiyakaban
Instagram https://www.instagram.com/tsuchiya_kaban
Twitter https://twitter.com/tsuchiya_kaban

お客様お問い合わせ先
電話:0120-907-647(平日10:00~17:00)
メール:support@tsuchiya-kaban.com

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ