[画像1: https://prtimes.jp/i/13450/1765/resize/d13450-1765-896651-0.jpg ]

2021年3月26日(金)に発売が決定したモンスターハンターシリーズ最新作『モンスターハンターライズ』。
本作の「いつでも、どこでも、誰とでも、気軽に楽しめるモンスターハンター」をコンセプトとした、新たな狩猟体験を紹介する。



モンスターハンターシリーズ最新作が、Nintendo Switchで満を持して登場! 

狩猟に新風を巻き起こす、縦横無尽に躍動するアクション。
思いのままに翔けあがれる、新たなハンティングフィールド。
そして、未知の興奮や驚きをもたらす、全く新しいモンスターたち。
災禍「百竜夜行」に挑む「カムラの里」を舞台に、かつてない狩猟体験が、ハンターたちを待っている! 

▼『モンスターハンターライズ』プロモーション映像

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=3zxY3T5nAI4 ]


“翔蟲”で縦横無尽! 


[画像2: https://prtimes.jp/i/13450/1765/resize/d13450-1765-966865-1.jpg ]

指示した方向へと飛び、特殊な“鉄蟲糸(てっちゅうし)”でハンターを引き寄せてくれる翔蟲(かけりむし)で、狩猟はさらなる進化を遂げる。

[画像3: https://prtimes.jp/i/13450/1765/resize/d13450-1765-782403-2.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/13450/1765/resize/d13450-1765-711046-3.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/13450/1765/resize/d13450-1765-915844-5.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/13450/1765/resize/d13450-1765-961312-4.jpg ]

険しい崖や岩場など道なき場所への高速移動はもちろん、武器種ごとの特色豊かな攻撃と組み合わせることで、新たなハンティングが誕生! 


思いのままに翔けあがれ! 新たなハンティングフィールド

狩り場となるフィールド内にエリアの境界はなく、途切れない狩猟が展開される。
また、クエスト出発後はロードをはさまず、狩りに没頭できる。
[画像7: https://prtimes.jp/i/13450/1765/resize/d13450-1765-524830-6.jpg ]

さらに、壁や岩などの障害物をものともしない“翔蟲”や“壁走り”をはじめとする数々の新アクションを駆使すれば、狩り場はハンターの思いのままだ。

・新フィールド「大社跡(たいしゃあと)」

[画像8: https://prtimes.jp/i/13450/1765/resize/d13450-1765-655684-7.jpg ]

鎮護の祈りを捧げる大社があった場所も、今は朽ち果て、昼夜を問わずモンスターの咆哮が響き渡る…。
しかし、聖なる場所の面影は未だ色濃く、神秘的な雰囲気に包まれている。


新しいオトモが登場! 


[画像9: https://prtimes.jp/i/13450/1765/resize/d13450-1765-361453-8.jpg ]

ハンターを支えてくれる心強いオトモ。『モンスターハンターライズ』では、新たに「オトモガルク」が登場。
オトモガルクは、ハンターと連携した積極的な攻撃をはじめ、その背中にハンターを乗せて移動するなど、攻撃的なサポートが魅力だ。

[画像10: https://prtimes.jp/i/13450/1765/resize/d13450-1765-290472-10.jpg ]

[画像11: https://prtimes.jp/i/13450/1765/resize/d13450-1765-225365-11.jpg ]

[画像12: https://prtimes.jp/i/13450/1765/resize/d13450-1765-651893-9.jpg ]

ガルクに乗っている間は自由に操作でき、ハンターのスタミナを消費せずに、どこまでも素早くフィールドを移動できる。
さらに、移動中は一部のアイテムの使用や回復などの行動もできる!


オトモアイルーも大活躍! 


[画像13: https://prtimes.jp/i/13450/1765/resize/d13450-1765-298200-12.jpg ]

[画像14: https://prtimes.jp/i/13450/1765/resize/d13450-1765-451096-13.jpg ]

モンスターハンターシリーズおなじみのオトモアイルーも、もちろん登場。引き続き、多種多様なサポートでハンターの狩猟を支えてくれる。

オトモガルクとオトモアイルーは、シングルプレイでは合わせて2匹を狩りに連れて行くことができ、その組み合わせは自由。他のプレイヤーとの通信プレイでも1匹を同行可能だ。


独自の生態を持つ未知のモンスター、その一部を公開! 

怨虎竜
マガイマガド

[画像15: https://prtimes.jp/i/13450/1765/resize/d13450-1765-577016-16.jpg ]

『モンスターハンターライズ』を象徴するモンスター・マガイマガドは、「怨虎竜(おんこりゅう)」の名が示すとおり、執念深く獲物を追い回し、獰猛に襲い掛かる牙竜だ。

傘鳥
アケノシルム

[画像16: https://prtimes.jp/i/13450/1765/resize/d13450-1765-243382-15.jpg ]

1本脚で立つ独特の姿が傘のように見えることから、別名「傘鳥(さんちょう)」と呼ばれている鳥竜。
縄張り意識が強く、踏み入るものがあれば、翼を大きく広げたり目玉のように見える独特なトサカを展開して威嚇する。

鎌鼬竜
オサイズチ

[画像17: https://prtimes.jp/i/13450/1765/resize/d13450-1765-536571-14.jpg ]

鎌状に発達した尾で攻撃を仕掛けてくる、別名「鎌鼬竜(れんゆうりゅう)」と呼ばれている鳥竜。
オサイズチは、小型の「イズチ」を含めた群れを形成し、その中でも精鋭2頭を引き連れて縄張りを巡回している。ひとたび獲物を見つければ、三位一体の巧みな連携攻撃を浴びせてくる。

河童蛙
ヨツミワドウ

[画像18: https://prtimes.jp/i/13450/1765/resize/d13450-1765-404175-17.jpg ]

でっぷりとした体が特徴の両生種。

食べることに貪欲で、動くものを見つけると砂利ごと平らげてしまう。
食事をすると腹部がふくれあがって動きが鈍くなるが、その分、攻撃に重みが増して破壊力が上がるので要注意だ。

新モンスターをはじめ、シリーズモンスターも続々登場! 続報に期待しよう! 


それは、50年ぶりの災禍に挑む、炎の里の物語


[画像19: https://prtimes.jp/i/13450/1765/resize/d13450-1765-501341-18.jpg ]

新たな狩猟生活は、たたら製鉄が盛んな「カムラの里」を拠点に展開される。
カムラの里は、50年ぶりの災禍「百竜夜行」が間近に迫り、窮地に立たされている。
主人公はハンターとしての頂点を目指しつつ、里の仲間たちと一致団結してこの災禍に打ち克たなければならない。

・カムラの里

[画像20: https://prtimes.jp/i/13450/1765/resize/d13450-1765-628894-19.jpg ]

たたら製鉄が盛んな、山紫水明の里。
武器や防具の加工屋をはじめ、ハンターにとってなくてはならない施設が充実しており、その他にも、個性豊かな住人たちがハンターを支えてくれる。


『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』との連動要素も! 

モンスターハンターの世界を冒険するRPG『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』(2021年夏発売予定)との連動要素も用意。今後の続報を待て! 


商品概要

モンスターハンターライズ
発売日:2021年3月26日(金)予定
プラットフォーム:Nintendo Switch
ジャンル:ハンティングアクション
プレイ人数:1人(通信プレイ時:最大4人)
CEROレーティング:審査予定

※画面写真は開発中のものです。
※インターネットに接続して遠くのプレイヤーと協力プレイを行う場合は、Nintendo Switch Online(有料)への加入が必要です。
※Nintendo Switchは任天堂の商標です。

『モンスターハンターライズ』公式サイト
https://www.capcom.co.jp/monsterhunter/rise/

(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ