銀座シャンデリアスカイ オープニング企画!
■11月22日(日)~12月8日(火) ■本館7階 銀座シャンデリアスカイ
銀座三越は、11月22日(日)に本館7階 4丁目交差点側のスペースを、パブリックスペース(プロモーションも随時開催)としてリフレッシュオープンします。そのオープニング企画として、森岡書店プロデュースによる1964年の銀座を収めた写真家、伊藤昊氏の写真展を行うと同時に、銀座に纏わる著名人の方をお呼びし、銀座の歴史・銀座の魅力を語るトークショーをインスタライブで配信します。
伊藤昊氏 写真展&『GINZA TOKYO 1964』販売
1964年、オリンピックに沸く東京・銀座の街で物語を探し、見つけ、フィルムに焼き付けた写真家伊藤昊氏。2015年に亡くなった際に自宅から発見された銀座街頭写真のオリジナルプリント約30枚を額装し、ギャラリー展示します。1枚1枚に存在する、その時代の写真・写っている方々の背景ストーリーを森岡書店・森岡督行が解説した説明文章も併せてご紹介します。それがどこで撮影されたのか、も古地図で振り返ります。
[画像1: https://prtimes.jp/i/8372/1517/resize/d8372-1517-603280-0.jpg ]
(C)︎ITO KO/MORIOKA SHOTEN & CO.,LTD
『GINZA TOKYO 1964』
発行日:2020年5月5日 著:伊藤昊
企画・編集・解説:森岡督行 発行・発売:森岡書店
印刷・製本:株式会社山田写真製版所
ページ数:144ページ サイズ:B5横 本体価格:¥6,050
インスタライブ
森岡督行氏をコーディネーターとして、「銀座」の魅力・歴史に迫る約30分のトーク番組を生配信。銀座に纏わるゲストを招き、銀座三越のアカウント、森岡書店のアカウントで同時配信します。
■11月26日(木)20時30分頃~ 泉麻人さん(コラムニリスト)
1956年東京生まれ。慶応義塾大学商学部卒業後、編集者を経てコラムニストに。東京の街に関する著書を執筆しており、著書に「東京23区外さんぽ」(平凡社)、「大東京23区散歩」(講談社)、「1964前の東京オリンピックのころを回想してみた。」(三賢社)など多数。「銀座百点」とウェブ「銀座オフィシャル」で銀座散歩のエッセイを連載中。
■12月1日(火)20時30分頃~ 田辺夕子さん(銀座百点編集長)
大学卒業後、社会人経験を経て2004年協同組合銀座百店会に入社。月刊タウン誌「銀座百点」編集部に所属し、2015年に編集長就任。
※配信スケジュールは都合により、急遽変更、中止、追加になる場合がございます。
※更新情報は銀座三越のホームページ、インスタグラムにて発信いたします。
森岡督行氏プロフィール、森岡書店とは?
■森岡督行氏
1974年山形県生まれ。森岡書店代表。著書に『BOOKS ON JAPAN 1931 – 1972 日本の対外宣伝グラフ誌』(ビー・エヌ・エヌ新社)『荒野の古本屋 』(晶文社)など。展覧会の企画協力、ブックセレクト、ファッションのプロデュースなども行う。2020年5月には伊藤昊写真集『GINZA TOKYO 1964』を企画、編集、出版した。
[画像2: https://prtimes.jp/i/8372/1517/resize/d8372-1517-784460-1.jpg ]
■森岡書店
「一冊の本を売る書店」をテーマに、一冊の本から派生する展覧会を行う書店です。著書や編集者などをお招きし、本の2次元の世界を3次元で体験してもらえるような時間と空間を提案しています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/8372/1517/resize/d8372-1517-303315-2.jpg ]
「銀座シャンデリアスカイ」~世界の銀座の中心、4丁目交差点に新しいビュースポットが誕生!~
銀座三越は、本館7階 4丁目交差点側のスペースを、パブリックスペース(プロモーションも随時開催)としてリフレッシュオープンします。
[画像4: https://prtimes.jp/i/8372/1517/resize/d8372-1517-685602-3.png ]
※諸般の事情により、予定しておりましたイベントは変更・中止になる場合がございます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
■11月22日(日)~12月8日(火) ■本館7階 銀座シャンデリアスカイ
銀座三越は、11月22日(日)に本館7階 4丁目交差点側のスペースを、パブリックスペース(プロモーションも随時開催)としてリフレッシュオープンします。そのオープニング企画として、森岡書店プロデュースによる1964年の銀座を収めた写真家、伊藤昊氏の写真展を行うと同時に、銀座に纏わる著名人の方をお呼びし、銀座の歴史・銀座の魅力を語るトークショーをインスタライブで配信します。
伊藤昊氏 写真展&『GINZA TOKYO 1964』販売
1964年、オリンピックに沸く東京・銀座の街で物語を探し、見つけ、フィルムに焼き付けた写真家伊藤昊氏。2015年に亡くなった際に自宅から発見された銀座街頭写真のオリジナルプリント約30枚を額装し、ギャラリー展示します。1枚1枚に存在する、その時代の写真・写っている方々の背景ストーリーを森岡書店・森岡督行が解説した説明文章も併せてご紹介します。それがどこで撮影されたのか、も古地図で振り返ります。
[画像1: https://prtimes.jp/i/8372/1517/resize/d8372-1517-603280-0.jpg ]
(C)︎ITO KO/MORIOKA SHOTEN & CO.,LTD
『GINZA TOKYO 1964』
発行日:2020年5月5日 著:伊藤昊
企画・編集・解説:森岡督行 発行・発売:森岡書店
印刷・製本:株式会社山田写真製版所
ページ数:144ページ サイズ:B5横 本体価格:¥6,050
インスタライブ
森岡督行氏をコーディネーターとして、「銀座」の魅力・歴史に迫る約30分のトーク番組を生配信。銀座に纏わるゲストを招き、銀座三越のアカウント、森岡書店のアカウントで同時配信します。
■11月26日(木)20時30分頃~ 泉麻人さん(コラムニリスト)
1956年東京生まれ。慶応義塾大学商学部卒業後、編集者を経てコラムニストに。東京の街に関する著書を執筆しており、著書に「東京23区外さんぽ」(平凡社)、「大東京23区散歩」(講談社)、「1964前の東京オリンピックのころを回想してみた。」(三賢社)など多数。「銀座百点」とウェブ「銀座オフィシャル」で銀座散歩のエッセイを連載中。
■12月1日(火)20時30分頃~ 田辺夕子さん(銀座百点編集長)
大学卒業後、社会人経験を経て2004年協同組合銀座百店会に入社。月刊タウン誌「銀座百点」編集部に所属し、2015年に編集長就任。
「銀座百点」の創刊時からテーマは「銀座の香りをお届けする冊子」。今も編集方針は変わらず、毎月さまざまな作家やアーティスト、街をつくる人びとなど幅広い寄稿者による銀座を誌面で紹介している。
※配信スケジュールは都合により、急遽変更、中止、追加になる場合がございます。
※更新情報は銀座三越のホームページ、インスタグラムにて発信いたします。
森岡督行氏プロフィール、森岡書店とは?
■森岡督行氏
1974年山形県生まれ。森岡書店代表。著書に『BOOKS ON JAPAN 1931 – 1972 日本の対外宣伝グラフ誌』(ビー・エヌ・エヌ新社)『荒野の古本屋 』(晶文社)など。展覧会の企画協力、ブックセレクト、ファッションのプロデュースなども行う。2020年5月には伊藤昊写真集『GINZA TOKYO 1964』を企画、編集、出版した。
[画像2: https://prtimes.jp/i/8372/1517/resize/d8372-1517-784460-1.jpg ]
■森岡書店
「一冊の本を売る書店」をテーマに、一冊の本から派生する展覧会を行う書店です。著書や編集者などをお招きし、本の2次元の世界を3次元で体験してもらえるような時間と空間を提案しています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/8372/1517/resize/d8372-1517-303315-2.jpg ]
「銀座シャンデリアスカイ」~世界の銀座の中心、4丁目交差点に新しいビュースポットが誕生!~
銀座三越は、本館7階 4丁目交差点側のスペースを、パブリックスペース(プロモーションも随時開催)としてリフレッシュオープンします。
ビューウィンドウやレストスペースを備えたこのパブリックスペースは、「銀座シャンデリア」から望む「銀座の街並み」と「銀座の青空」を楽しむビュースポットという意味を込め「銀座シャンデリアスカイ」と名付けました。地上約25mからクリスマスイルミネーションで彩られた銀座の街並みを是非一度ご覧ください。
[画像4: https://prtimes.jp/i/8372/1517/resize/d8372-1517-685602-3.png ]
※諸般の事情により、予定しておりましたイベントは変更・中止になる場合がございます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ