[画像1: https://prtimes.jp/i/6543/425/resize/d6543-425-536488-3.png ]
ファロ
東京銀座資生堂ビル10階のファロでは、現代イタリア料理が備える伝統と先進性に、日本の豊かな食材や文化を重ね合わせたイタリアンの枠にとらわれないモダンでオリジナリティーあふれるクリエーション(料理)をご提供しています。
ファロでは、“スタッフ全員がフードキュレター”を目指して全国をめぐり、生産者とのつながりを深めています。食器やカトラリー、テーブルアクセサリーにいたるまで、日本のすばらしい伝統文化を守りたいという想いから、新潟の組子、多治見や有田の器、今治の織物、江戸切子のグラスなど、“日本の匠の技”にこだわり、とり揃えています。
空間は和と洋の融合をイメージしエレガントでスタイリッシュに演出。大地~海~空という自然を感じる色彩のグラデーションを基調とした店内は昼と夜で、それぞれ趣のある表情を醸し出します。驚きと楽しさに満ちたガストロノミーを美しい自然の色で彩られた空間でお楽しみください。
[画像2: https://prtimes.jp/i/6543/425/resize/d6543-425-825294-1.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/6543/425/resize/d6543-425-327583-4.jpg ]
[画像4: https://prtimes.jp/i/6543/425/resize/d6543-425-235854-2.jpg ]
「ファロ」 エグゼクティブシェフ 能田耕太郎の受賞コメント
「2018年に誕生した新生ファロを愛し、支えてくださったお客さま、日本全国の生産者の方々に深く感謝いたします。
[画像5: https://prtimes.jp/i/6543/425/resize/d6543-425-764964-6.jpg ]
エグゼクティブシェフ:能田耕太郎(愛媛県)
1999年に渡伊。2007年までイタリアの名店で研鑽を積み、その後、現地でシェフとして活躍。自身が共同経営するローマの「bistrot64」では、ネオビストロのスタイルで人気を支える。2016年11月『ミシュランガイド・イタリア 2017』 にて二度目の一ツ星を獲得。イタリア料理のシェフとして二度の評価を得るに至った初の日本人となる。2017年には「テイスト・ザ・ワールド(アブダビ)」の最終コンペティションにローマ代表として出場し優勝。「ファロ」では、風情や旬を大切にする日本文化の中、イタリアで培ってきたことを東京・銀座で発揮し、自身の感性とチーム力で“お客さまが楽しむレストラン”を創り上げていく。
[画像6: https://prtimes.jp/i/6543/425/resize/d6543-425-232631-7.jpg ]
シェフパティシエ:加藤峰子(東京都)
デザイン、美術、現代アートやモノづくりに興味を持ち、食の分野からパン・お菓子の道を選び進む。約10年間、「イル ルオゴ ディ アイモ エ ナディア」「イル・マルケジーノ」「マンダリンオリエンタルミラノ」(ミラノ)、「オステリア・フランチェスカーナ」(モデナ)など、イタリアの名立たるミシュラン星獲得店にてペイストリーシェフを勤める。「エノテカ・ピンキオーリ」(フィレンツェ)のチョコレート部門を経験。
[画像7: https://prtimes.jp/i/6543/425/resize/d6543-425-867487-5.jpg ]
店舗概要
エグゼクティブシェフ 能田耕太郎
住所 東京都中央区銀座8-8-3
電話番号 0120-862-150/ 03-3572-3911
営業時間 ランチ 12:00~13:30(ラストオーダー)
ディナー 18:00~20:30(ラストオーダー)
定休日 日曜・月曜祝日・夏季(8月中旬)・年末年始
URL https://faro.shiseido.co.jp/
座席数 ダイニング 28 席
コース料理 ランチ ¥6,500(平日)/¥10,000(税込、サービス料別)
ランチヴィーガン ¥8,000(税込・サービス料別)
ディナー ¥15,000(税込、サービス料別)
ディナーヴィーガン ¥12,000(税込・サービス料別)
スタッフ数 総勢 20名
*FAROのPR動画(2020年2月撮影)はこちら
↓
https://shiseido.box.com/s/mk1ktl15fv48tv81i6gjvym8nm71tfsq
資生堂のレストラン事業
資生堂は1872年、日本初の洋風調剤薬局として東京・銀座に創業しました。創業者の福原有信は、1900年のパリ万博視察の帰路に立ち寄った米国のドラッグストアを参考に、1902年、資生堂薬局の一角にソーダファウンテンを開設し、日本初となるソーダ水や当時まだ珍しかったアイスクリームの製造と販売を行い銀座名物となりました。1928年には本格的西洋料理を提供する「資生堂パーラー」を開業。西洋料理の草分け的存在として、また銀座のシンボルとして多くのお客さまに新しい価値を提案し、資生堂が掲げる、BEAUTY INNOVATIONS FOR A BETTER WORLD(ビューティーイノベーションでよりよい世界を)の実現に向け、食の分野で取り組んでいます。
「ファロ資生堂」は、2001年竣工の現東京銀座資生堂ビルに、本格的イタリア料理店としてオープンしました。2018年10月からは能田耕太郎を新たなエグゼクティブシェフに迎え、新生『ファロ』として生まれ変わりました。
『ミシュランガイド』について
『ミシュランガイド』は、フランスのタイヤメーカーであるミシュラン社から1900年8月に創刊された、独自調査に基づいて発行するガイドブックとして世界的に知られています。2007年11月には、アジアで初めてとなる『ミシュランガイド東京2008』が発行され、今年で13年目の刊行となります。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ