TOKYO CANAL LINKSは、運河によって東京の歴史や文化をつなげ、国際的な“TOKYO“への架け橋となることを目指すアートプロジェクトです。
[画像1: https://prtimes.jp/i/14158/213/resize/d14158-213-185942-0.jpg ]
【開催概要】
名 称:アートとともに新しい未来を創る #03 「アーティストとテクノロジー」
出 演 者:
総合MC クリス智子(J-WAVE ナビゲーター)
メインゲスト 真鍋大度(Rhizomatiksファウンダー、アーティスト、DJ)ゲストコメンテーター 黒田哲二(UDS株式会社 代表取締役社長)
コレクターとの対話出演 田口美和(アートコレクター、一般社団法人アーツプラス現代芸術研究所 代表理事)
アート情報コーナー コバヤシマヒロ(Bur@rt 編集長)
日 時:2021年1月28日(木)19:30 - 20:30
料 金:#03 ライブ配信のみ 1,000円
#03 ライブ配信+アーカイブ配信 2,000円
主 催:寺田倉庫株式会社
助 成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
U R L:https://tokyocanallinks.com/
視聴方法:下記のURLよりチケット購入をお願いします。
(https://s-t-c-m.zaiko.io/e/talk-TCL2020)
【今後の開催概要】
#04 アートの今そして未来(2021年2月25日(木) 19:30~20:30配信予定)
新型コロナウイルスの出現で様子が変わってしまったアートシーン。これからのアートの行く先は?世界のアートシーンの最新情報をお話いただきます。
詳細情報につきましては、TOKYO CANAL LINKSの公式ホームページ(https://tokyocanallinks.com/)にて随時公開してまいります。
【出演者プロフィール】
■クリス智子
[画像2: https://prtimes.jp/i/14158/213/resize/d14158-213-886361-4.png ]
ハワイ生まれ、上智大学比較文化学部(社会学専攻)卒業。大学卒業時に、東京のFMラジオ局 J-WAVE でナビゲーターデビュー。現在は、同局にて「GOOD NEIGHBORS」(月~木 13:00~16:30)、「CREADIO」(金曜26:30~27:00)を担当。
[画像3: https://prtimes.jp/i/14158/213/resize/d14158-213-113986-1.jpg ]
■真鍋大度 (Rhizomatiksファウンダー、アーティスト、DJ)
東京理科大学理学部数学科、国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS)卒業。2006年株式会社ライゾマティクス設立。2021年には日本国内では初となるライゾマティクス個展を東京都現代美術館で開催予定。
Ars Electronica準グランプリ、メディア芸術祭大賞など国内外で受賞多数。ブレーメン芸術大学特任教授、慶應義塾大学環境情報学部特別招聘教授などを多数務める。
[画像4: https://prtimes.jp/i/14158/213/resize/d14158-213-648159-3.jpg ]
■黒田哲二 (UDS株式会社 代表取締役社長)
東京大学工学部建築学科卒業後、隈研吾建築都市設計事務所を経て、2005年株式会社都市デザインシステム (現UDS)入社。企画開発業務を担当。 2008年より森ビル株式会社にて虎ノ門ヒルズ開発業務に携わり、 新虎通りを中心とした活性化、エリアマネジメントを手がける。
■田口美和(アートコレクター、一般社団法人アーツプラス現代芸術研究所 代表理事)
[画像5: https://prtimes.jp/i/14158/213/resize/d14158-213-771128-2.jpg ]
タグチ・アートコレクション共同代表。大学講師などを務めたのち、ミスミグループ創業者である父親の田口弘氏が始めたアートコレクションを受け継ぎ、2014年より現職。国内外のアートフェア、展覧会を毎年多数訪問している。各地の美術館で展覧会を開催すると同時に、若手アーティストの発掘と作品購入を通して現代アートの普及活動に貢献する。2019年より一般社団法人アーツプラス現代芸術研究所を立ち上げ、現代アートに関する日本と海外の情報ギャップを埋めるべく、セミナー等を中心に普及活動を始めた。2020年タグチ現代芸術基金を父と設立し公益活動に力を注ぐ。新しく立ち上がった世界的アートプラットフォーム”South South”のアンバサダーに就任。スタートバーン株式会社シニア・アドバイザー。
【TOKYO CANAL LINKSについて】
2017年から展開するTOKYO CANAL LINKSは、運河によって“東京”の歴史や文化をつなげ国際的な“TOKYO“への架け橋となることを目指すアートプロジェクトです。羽田空港からの湾岸エリアの既存施設をアートによって再活用し、文化資源を観光資源に転換する取り組みを行っています。
【寺田倉庫について】
[画像6: https://prtimes.jp/i/14158/213/resize/d14158-213-277765-5.jpg ]
社 名:寺田倉庫株式会社(Warehouse TERRADA)
代 表 者:代表取締役社長 寺田 航平
所 在 地:〒140-0002 東京都品川区東品川2-6-10
設 立:1950年10月
U R L:http://www.terrada.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ