長野県松本市の、お酒をテーマにしたパティスリー「NUMOROUS(ニューモラス)」は、カクテルの味や香りの広がり方にヒントを得て“カクテルをケーキで表現”した「カクテルヴェリーヌ」を、パティスリーの新ブランドとして立ち上げ、2021年4月から第一弾として全7種のカクテルヴェリーヌを考案、商品化しました。
この「カクテルヴェリーヌ」プロジェクトのブランディングを、株式会社コムデザインラボ(所在地:愛知県名古屋市、代表:高木純)が担当しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/34626/27/resize/d34626-27-632713-0.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/34626/27/resize/d34626-27-472216-4.jpg ]
■NUMOROUSの「カクテルヴェリーヌ」とは
そもそも「ヴェリーヌ」とは、料理の世界で層の美しいグラスデザートのことを呼びます。何層にもなった美しさと、上から順に食べ進めていくことによる味の変化が特長のデザートです。
NUMOROUSのヴェリーヌは、一般的なヴェリーヌからさらにコンセプトを“カクテル”に絞った「カクテルヴェリーヌ」。カクテルの複雑に絡み合う味や香りを、ヴェリーヌとして再定義した「お酒の味や、お酒によって立つ香りを楽しむためのヴェリーヌ」を「カクテルヴェリーヌ」と名付けました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/34626/27/resize/d34626-27-897250-11.jpg ]
■「カクテル=液体」と「カクテルヴェリーヌ=固体」という違い
「カクテルヴェリーヌ」という言葉は、カクテルからヒントを得てつくられた、NUMOROUSによる造語で、その名の通り「カクテルのようなヴェリーヌ」という意味。カクテルの奥深い味わいをグラスデザートとして表現したものです。
「カクテル」と「カクテルヴェリーヌ」は、互いに複数の味わいが絡み合い、アルコールによってそれらが束ねられるという基本構造は同じですが、「液体」と「固体」というのが最も大きな違いです。口に含んだ瞬間に、さまざまな味や香りが広がっていくように設計されているのがカクテルですが、液体であるため、一口目と飲み干した際の大きな変化はありません。その一方、何層にもなった「カクテルヴェリーヌ」は、上から順に食べ進めていくことで、味に変化が起こり、ひとつのカクテルヴェリーヌにストーリーが生まれます。
歴史あるカクテルからヒントを得ながら、パティシエとして固体で表現したのが、この「カクテルヴェリーヌ」で、レシピにはテーマになるお酒を1本セレクトしています。お酒を強く感じるものから、香りを立たせるためだけにお酒を使った控えめなものまで、幅広いラインアップです。
[画像4: https://prtimes.jp/i/34626/27/resize/d34626-27-862777-6.jpg ]
■バーのまち「松本」から、カクテルヴェリーヌを発信
長野県松本市は歴史があるバーが多いことから「バーのまち」と呼ばれ、現在でもその文化が根付いています。
[画像5: https://prtimes.jp/i/34626/27/resize/d34626-27-980988-3.jpg ]
■NUMOROUSの「カクテルヴェリーヌ」
[画像6: https://prtimes.jp/i/34626/27/resize/d34626-27-579118-1.jpg ]
(写真左から)モンブランオテ 518円、ヴェリーヌリチ 518円、バジルモヒート 540円、カーディナル 518円
ピニャコラーダ 529円、マリブサーフ 540円、梅酒杏仁 518円
※価格は全て税込です。※時期により店頭に並ぶ商品は変わります。
現在、写真の全7種のレシピを有し、季節によって異なるラインナップで販売。これらに加え、今後も、季節商品を含む新商品開発を積極的に続けることで、「カクテルヴェリーヌ」ジャンルの浸透、パティスリーNUMOROUSのスペシャリテ化を目指しています。
商品の特設webサイトはこちらから http://numorous.com/cocktail/
■乾杯できるスイーツを目指して、カクテルヴェリーヌのブランディングを「コムデザインラボ」が担当
[画像7: https://prtimes.jp/i/34626/27/resize/d34626-27-189770-8.jpg ]
店舗のブランディングを中心に、業種問わずさまざまなデザイン提案を行ってきた「コムデザインラボ」が、今回のカクテルヴェリーヌのブランディングを担当。これまでケーキのラインアップのひとつでしかなかったヴェリーヌを、NUMOROUSの強みである「お酒をつかったケーキ」「お酒が香りを引き立てるケーキ」をさらに強化させていくための新ブランド、未来のスペシャリテとなるようなブランドとして昇華させること、そしていずれ「カクテルヴェリーヌ」をケーキの新ジャンルとして確立させることの3点を目的に、ブランディングを行いました。
新たに制作したWebサイトでは、使っているお酒と、層ごとに詳しい味わいを分析し、掘り下げることで、食べ進めるときの“ストーリー”を感じてもらえるようなアプローチを取っています。
■お菓子な香りと甘み研究所の世界観で、独自の商品を多数展開
[画像8: https://prtimes.jp/i/34626/27/resize/d34626-27-313203-10.jpg ]
お酒をテーマとして『お菓子な香りと甘み研究所』をコンセプトに掲げるパティスリーNUMOROUS(ニューモラス)。カクテルヴェリーヌの他にも、アルコール不使用のお酒に合うスイーツの長野燻製チーズケーキなど、コンセプトマッチした独自の商品を多数展開。
詳しくは公式webサイトをご確認ください。
パティスリーニューモラス公式webサイト
http://numorous.com/
長野燻製チーズケーキの通販ページ
https://minne.com/items/19612208
[画像9: https://prtimes.jp/i/34626/27/resize/d34626-27-989970-12.jpg ]
《店舗概要》
パティスリーNUMOROUS(ニューモラス)
住所 〒399-0038 長野県松本市小屋南1-12-1
TEL 0263-31-6228
営業時間 10:00~19:00 ※売り切れ次第閉店
定休日 月・火曜定休
[画像10: https://prtimes.jp/i/34626/27/resize/d34626-27-549999-13.jpg ]
《お問い合わせ》
株式会社コムデザインラボ
住所 〒451-0052 愛知県名古屋市西区栄生2-13-23 NKビル栄生1F
TEL 052-253-9571 FAX 052-253-9572
https://design-kom.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ