2021年4月26日に導入事例も併せたフィジカルチェック機能説明会を開催!

接骨院・整骨院の収益化支援ツールとしてサービスを展開している株式会社リハサク(以下リハサク)は、患者様の身体状況をより正確に把握することを目的に「フィジルチェック機能」をリリースいたしました。

○フィジカルチェックの背景と目的

当社はこれまで接骨院の経営者にヒアリングを行う中で「身体評価が難しい」「患者様に運動療法の重要性を納得してもらえない」という課題を多く耳にしてきました。

このような課題を解決するために当社では、6項目の評価+1回のアンケートにより各個人の身体の評価が可能なフィジカルチェック機能をリリースいたしました。
フィジカルチェック機能ではエビデンスに基づいた身体評価を行い数値化することで、施術者・患者様共に身体の状態を正確に把握することができます。

[画像1: https://prtimes.jp/i/44174/15/resize/d44174-15-393593-0.png ]


○フィジカルチェック機能の概要

6項目の評価+1回のアンケートを実施することで運動年齢、活動量、転倒リスク、腰痛や下肢の変形性関節症のリスクが出力されます。更に評価のスコアに応じた運動メニューがリコメンドされ、現在の身体状態に合わせた運動処方が可能となります。

この機能を使うことで身体機能の数値化はもちろんのこと、対象者の運動への意欲向上や通院へのアドヒアランス向上も期待することができます。


○フィジカルチェック機能の活用の流れ


フィジカルチェック機能による身体評価


6種類の評価+1回のアンケートで患者様の身体状況を数値化


身体評価をもとに徒手的理学療法

身体評価をもとに施設で適切な徒手的理学療法を行う


リハサクを使った適切な運動処方

リハサクを使って運動を処方し、自宅でも継続的に運動療法を行ってもらう


[画像2: https://prtimes.jp/i/44174/15/resize/d44174-15-859097-1.jpg ]


○フィジカルチェック機能の対象年齢

この度リリースさせていただきましたスタンダードフィジカルチェック機能の対象年齢は20歳~74歳の一般成人向けとなっております。

今後の開発予定として、アスリート向けや高齢者向けなど各世代や目的に応じたフィジカルチェック機能の開発を進めて参ります。

○リハサクとは

当社は元理学療法士の近藤を始めとした資格保有者 (理学療法士/作業療法士/柔道整復師など)のみならず、大手・ベンチャー企業出身のエンジニア、デザイナー、コンサルタントなど様々なバックグラウンドを持ち合わせたメンバーが集まっており、全員が共創の精神の元に、取引先、企業、業界団体等と共により良い業界を創造していくために一丸となって取り組んでいます。
現在は運動療法をベースとした利用者とのコミュニケーションサービスのSaaS事業を展開しております。同事業は2019年の5月に利用者向け機能をリリースし、昨今のコロナの影響により、オンラインで利用者とのコミュニケーションや接点を強化したいというニーズの高まりから、2021年4月時点で300以上の施設(有料契約施設のみ)にご利用いただいております。

フィジカルチェック機能についてお話を聞きたい方は、説明会を行なっておりますのでお気軽にお申し込みください。(当社ホームページよりいつでもご相談が可能です。
)

https://forms.gle/QJiTYNdmEENkQfiZ7

リハサクの詳細について知りたい方はこちら

https://rehasaku.net/lp/6?utm_source=PRpost2104&utm_medium=PR2104&utm_campaign=lp6

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ