国内最大級のフリーランスのポータルサイト「フリーランス名鑑」(https://freelance-meikan.com/ )は、20~60代の男女を対象に「フリーランス1年目の年収はいくらだった?フリーランス初年度の収入事情」に関するアンケートを実施しました。
調査詳細
調査対象:20~60代の男性・女性
対象人数:100名
調査主体:StockSun株式会社
調査方法:インターネットアンケート調査
調査期間:2021年4月1日~19日
※本アンケート結果を引用する場合は『フリーランス名鑑』のURL(https://freelance-meikan.com/ )を使用してください。
調査サマリー
・フリーランス1年目の年収は、1位「~200万円」(82%)、2位「300万円台(12%)、3位「400万円台」(5%)となりました。調査対象者のほとんどの方が、フリーランス1年目の年収は200万円以下という結果でした。
・フリーランス1年目の悩みは「自分の報酬の決め方が分からない」「安い単価で引き受けてしまい、消耗してしまう」「確定申告の仕方が分からない」「法律面の知識がないため、契約書作成や報酬支払が大変」「不安定」「仕事が見つからない」といった悩みが見られました。
・フリーランス1年目の方へのアドバイスとしては「クライアントの信頼獲得が第一」「契約獲得のための営業力が重要」「時間管理をしっかりと行うべき」などが見られました。
調査詳細
質問1:フリーランス1年目の年収はいくらでしたか?
[画像1: https://prtimes.jp/i/41786/9/resize/d41786-9-411815-0.png ]
1位:~200万円(82%)
2位:300万円台(12%)
3位:400万円台(5%)
4位:800万円台(1%)
質問2:フリーランス1年目の際の職業は何でしたか?
[画像2: https://prtimes.jp/i/41786/9/resize/d41786-9-300013-1.png ]
Webライター(36名)
イラスト・グラフィック・ロゴデザイナー(14名)
Webデザイナー(7名)
ブロガー・アフィリエイター(6名)
システムエンジニア(SE)(3名)
動画編集(3名)
ヨガ・スポーツインストラクター(3名)
Webディレクター(1名)
プログラマー(1名)
Youtuber(1名)
その他(25名)
<その他と答えた方の職業>
翻訳者、事務代行、トレーダー兼FP、調律師、日本語教師、設計事務所、経営コンサルタント、ネイリスト、音楽家、介護士、ハンドメイド作家 など
質問3:現在フリーランス歴何年目ですか?
[画像3: https://prtimes.jp/i/41786/9/resize/d41786-9-136290-2.png ]
1年目(30%)
2~3年目(36%)
4~5年目(8%)
5~10年目(16%)
10年目以上(10%)
質問4:フリーランス1年目で苦労したことは何ですか?また、それを踏まえてこれからフリーランスになる方へアドバイスをお願いいたします。
新しい仕事は楽しかったのですが、お金を稼げるようになるまでは貯金を切り崩しながらの生活でした。今後いつになったら生活が安定するのか不安は大きかったです。フリー転向を考えている方は向こう数か月は無給になっても良いように、貯金は少しでも多く確保しておきましょう。
(30代・女性・Webライター・フリーランス歴2~3年・1年目年収~200万円)
フリーランスになって1番困ったことは、自分の仕事に対する報酬決めの部分です。とても安い金額で仕事を受けてしまって、苦労してやった仕事の割に二束三文の報酬しかもらうことができず、大変な思いをしました。これからフリーランスになる方はなる前に適度な仕事を受けてみて、仕事への対価をちゃんと把握しておくべきだと思います。自分の仕事への報酬がどれくらい貰うべきかを判断できるようになってからフリーランスになるのがおすすめです。
(50代・女性・Webライター・フリーランス歴2~3年・1年目年収~200万円)
休暇のとり方に苦労しました。常に納期に追われる状態で休みが全く取れませんでした。仕事を受注した時に、前もって休みの日や連絡が取れる時間帯もきっちり決めておくべきでしょう。時間外は(緊急時以外)は返事が出来ないと告げておくのが大切です。でないとクライアントによっては平気で夜中に電話が掛かってきたりしますプライベート時間が取れなくなり心が休まりません。
(50代・男性・グラフィックデザイナー・フリーランス歴10年~・1年目年収400万円台)
自己アピールが苦手だったので、初めは新規の案件を獲得する際の自己紹介・提案などがどうしても控えめになってしまい、なかなか新規案件が獲得できず苦労しました。そのようにならないためにも、自分のスキルを客観視できる要素(ポートフォリオ、資格)を持ち、自信を高めていく、また、スキルの裏付けを作っていくのがいいと思います。
(40代・男性・イラストデザイナー・フリーランス歴2~3年・1年目年収400万円台)
特に苦労したのは確定申告です。今までの人生で一度も確定申告したことがなかったためたくさん調べて何とか終わらせました。最初からこまめに記録をつけていればと後悔しました。これからフリーランスになるのであれば時間の余裕があるうちに税金関係等の勉強をして対策をとっておくと良いと思います。
(20代・女性・Webデザイナー・フリーランス歴2~3年・1年目年収~200万円)
時間の管理が大変でした。
(30代・女性・アフィリエイター・フリーランス歴4~5年・1年目年収~200万円)
顧客とトラブルが起きても良いように、法律的な知識を身につけておけばよかったと思います。報酬後払いで結局満額で支払いを受けることができなかったことがあります。
(40代・男性・システムエンジニア・フリーランス歴5~10年・1年目年収~200万円)
自分のできることをどうやって金銭に変えるかを見つける作業にとても時間がかかります。いきなりフリーランスになるのではなく、働きながら休みの日に勉強や作業をこなしてみてそれがある程度軌道に乗ってからでないとフリーランスになるのは難しいと思います。
(30代・女性・動画編集・フリーランス歴1年・1年目年収~200万円)
スポーツクラブとの契約に苦労しました。契約が取れてもすぐレギュラーレッスンが出来るとは限らず収入を増やしたくてもこの職業は思うように事が運びません。焦らず一歩一歩という感じです。
(40代・女性・インストラクター・フリーランス歴1年・1年目年収~200万円)
当初は単発的な仕事が多く、収入も安定せず苦労しました。ただ、単価が低い仕事でも積極的に引き受けていくうちに、継続して仕事を発注していただけることもあり、次第に収入も安定していきました。また、たくさんの仕事をこなすことで、スキルも上がりました。
(50代・男性・翻訳家・フリーランス歴2~3年・1年目年収~200万円)
調査対象者男女構成比
[画像4: https://prtimes.jp/i/41786/9/resize/d41786-9-940131-3.png ]
調査対象者年代構成比
[画像5: https://prtimes.jp/i/41786/9/resize/d41786-9-141249-4.png ]
日本最大級のフリーランスポータルサイト「フリーランス名鑑」について
[画像6: https://prtimes.jp/i/41786/9/resize/d41786-9-584314-5.png ]
フリーランス名鑑(https://freelance-meikan.com/)は、StockSun株式会社が運営する日本最大級のフリーランスポータルサイトです。
フリーランス名鑑は、仕事を依頼したい方・フリーランスの方にとってメリットのあるプラットフォームです。企業の方は「登録不要」「仲介手数料無料」「直接取引可能」で、簡単にフリーランスの方とマッチングできます。フリーランスの方も「登録無料」「紹介料無料」「直接取引可能」で、企業とやり取りが可能です。
できるだけコストを抑えて、簡単にフリーランスの方に仕事を頼みたい企業の方、多くの企業とマッチングしたいフリーランスの方は、ぜひ使用を検討してみてください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ