SNS運用代行「SUP」の開始
ICT技術を用いたマーケティングや事業推進・制作・開発を推進する株式会社kazeniwa(本社:東京都港区、代表取締役社長:福永 充利)は、このたびTwitter Japan株式会社と認定代理店契約を締結しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/16018/5/resize/d16018-5-533678-2.jpg ]
ソーシャルメディアマーケティングの市場規模は年々拡大傾向にあり、コロナ禍におけるSNS運用のニーズは加速化する一方です。
■リリースの背景
SNSの普及により、コンテンツの作り手やメディアになれる時代となりました。カゼニワはソーシャルメディアマーケティング・CRMを専門としファンマーケティングを支援する中で、企業のマーケティング部門のリソース不足のお悩みを多くいただきます。SNSに力を入れたいが専任の担当者をつけて運用することができないと言った声を多数いただいており、本サービスをリリースいたします。
[画像2: https://prtimes.jp/i/16018/5/resize/d16018-5-885104-0.jpg ]
■SNS運用代行サービス「SUP」とは
社内に専任のマーケッターがいない企業におすすめのサービスです。
・専任の担当者がアカウントを管理
・取材ベースでコンテンツ企画を提案
・アカウントのコンセプト~運用、分析まで一気通貫で実施
[画像3: https://prtimes.jp/i/16018/5/resize/d16018-5-737671-1.jpg ]
■Twitterトライアル運用受付中
10万円プラン
限定3社様「6月中旬より運用スタート枠」
申し込みを開始
¥100,000(税抜)
会社名:株式会社kazeniwa
所在地:〒105-0004 東京都港区新橋5-26-8 新橋加藤ビル4F
代表者名:福永 充利
Webサイト:https://kazeniwa.net/
SUPサービスサイト:https://kazeniwa.net/sup/
ファンと、どこまでも。SUP
波乗りマーケティング研究所【カゼニワ】
公式Twitter:https://twitter.com/KzMktg
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
ICT技術を用いたマーケティングや事業推進・制作・開発を推進する株式会社kazeniwa(本社:東京都港区、代表取締役社長:福永 充利)は、このたびTwitter Japan株式会社と認定代理店契約を締結しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/16018/5/resize/d16018-5-533678-2.jpg ]
ソーシャルメディアマーケティングの市場規模は年々拡大傾向にあり、コロナ禍におけるSNS運用のニーズは加速化する一方です。
カゼニワは創業時よりCRM、SNS運用を強みに企業様のファンづくりに力を注いでまいりました。この度のTwitter広告認定代理店の契約締結を記念して、SNS運用代行サービスSUP(サップ)をリリースいたします。
■リリースの背景
SNSの普及により、コンテンツの作り手やメディアになれる時代となりました。カゼニワはソーシャルメディアマーケティング・CRMを専門としファンマーケティングを支援する中で、企業のマーケティング部門のリソース不足のお悩みを多くいただきます。SNSに力を入れたいが専任の担当者をつけて運用することができないと言った声を多数いただいており、本サービスをリリースいたします。
[画像2: https://prtimes.jp/i/16018/5/resize/d16018-5-885104-0.jpg ]
■SNS運用代行サービス「SUP」とは
社内に専任のマーケッターがいない企業におすすめのサービスです。
・専任の担当者がアカウントを管理
・取材ベースでコンテンツ企画を提案
・アカウントのコンセプト~運用、分析まで一気通貫で実施
[画像3: https://prtimes.jp/i/16018/5/resize/d16018-5-737671-1.jpg ]
■Twitterトライアル運用受付中
10万円プラン
限定3社様「6月中旬より運用スタート枠」
申し込みを開始
¥100,000(税抜)
会社名:株式会社kazeniwa
所在地:〒105-0004 東京都港区新橋5-26-8 新橋加藤ビル4F
代表者名:福永 充利
Webサイト:https://kazeniwa.net/
SUPサービスサイト:https://kazeniwa.net/sup/
ファンと、どこまでも。SUP
波乗りマーケティング研究所【カゼニワ】
公式Twitter:https://twitter.com/KzMktg
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ