『姨捨』は、宝生流では十年ぶりの上演。「公益信託 稲生雅治・惠子能楽振興基金」事業
古稀を迎えた芸術祭大賞受賞者田崎隆三の『姨捨』、注目の若手として活躍めざましい田崎甫の『枕慈童』。
[画像1: https://prtimes.jp/i/73196/7/resize/d73196-7-cf78367a5adfc50ff43f-0.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/73196/7/resize/d73196-7-b1523b6c67e38f8dba87-1.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/73196/7/resize/d73196-7-776a4271c173e0673d56-2.jpg ]
■おもな出演(出演順)■
特別講座「本日の演目について」 三浦裕子
能「姨捨」 シテ 田崎隆三 ワキ 宝生欣哉 間 石田幸雄
仕舞「兼平」 水上優
仕舞「融」 広島克栄
狂言「樋の酒」野村万作 野村萬斎 石田淡朗
仕舞「熊坂」 宝生和英
能「枕慈童」 シテ 田崎甫 ワキ 森常好
演能の前に、演目の見どころについて詳しい説明があります。初めての方にもより深く理解なさりたい方にも、必聴のお話です。
■チケットのご案内■
全指定席 SS: ¥12,000 S: ¥10,000 A: ¥8,000 B: ¥6,000
下記にて発売中
WEBで申込→ https://www.yozakura-noh.com/futari
FAXで申込→ 050-3156-3701(お名前/席種/枚数/TEL・メールアドレス/チケット送付先を明記)
お問い合せ→ tazaki.wix@yozakura-noh.com
TEL→ 03-5215-7477(平日11時~17時)
■秋の名曲■
[画像4: https://prtimes.jp/i/73196/7/resize/d73196-7-0e1d2730d6c98c3c6af0-3.jpg ]
能「姨捨」は、「姨捨伝説」をもとにしていますが、老人遺棄の悲惨な物語ではなく、仲秋の名月の下、明るく清らかな世界があったという事を主題にしています。
老女を扱った名曲「三老女」の中でも最奥の秘曲とされており、この能をつとめることが出来るのはわずかな人です。宝生流では十年ぶりの上演ですので、この機会にお見逃しなく。
[画像5: https://prtimes.jp/i/73196/7/resize/d73196-7-f03128dc202fa2725383-4.jpg ]
能「枕慈童」も秋の名曲です。中国は魏の時代の物語。薬の水の源を求めて深山に分け入ると、七百歳の齢を得た不老不死の慈童に出会い、舞を見せられるという神仙世界の物語です。
■宝生能楽堂へのアクセス■
東京都文京区本郷1-5-9
< 最寄駅 >
JR水道橋駅東口より徒歩3分
地下鉄都営三田線A1出口より徒歩1分
[画像6: https://prtimes.jp/i/73196/7/resize/d73196-7-3bf9a4f49027541cb968-5.jpg ]
Googl Map→ https://goo.gl/maps/VFt7Wv52nsvq8ifZ9
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
古稀を迎えた芸術祭大賞受賞者田崎隆三の『姨捨』、注目の若手として活躍めざましい田崎甫の『枕慈童』。
円熟の花と時分の花、能楽界重鎮の共演をいただき、二代にわたって「まことの花」を希求する圧巻の企画
[画像1: https://prtimes.jp/i/73196/7/resize/d73196-7-cf78367a5adfc50ff43f-0.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/73196/7/resize/d73196-7-b1523b6c67e38f8dba87-1.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/73196/7/resize/d73196-7-776a4271c173e0673d56-2.jpg ]
■おもな出演(出演順)■
特別講座「本日の演目について」 三浦裕子
能「姨捨」 シテ 田崎隆三 ワキ 宝生欣哉 間 石田幸雄
仕舞「兼平」 水上優
仕舞「融」 広島克栄
狂言「樋の酒」野村万作 野村萬斎 石田淡朗
仕舞「熊坂」 宝生和英
能「枕慈童」 シテ 田崎甫 ワキ 森常好
演能の前に、演目の見どころについて詳しい説明があります。初めての方にもより深く理解なさりたい方にも、必聴のお話です。
■チケットのご案内■
全指定席 SS: ¥12,000 S: ¥10,000 A: ¥8,000 B: ¥6,000
下記にて発売中
WEBで申込→ https://www.yozakura-noh.com/futari
FAXで申込→ 050-3156-3701(お名前/席種/枚数/TEL・メールアドレス/チケット送付先を明記)
お問い合せ→ tazaki.wix@yozakura-noh.com
TEL→ 03-5215-7477(平日11時~17時)
■秋の名曲■
[画像4: https://prtimes.jp/i/73196/7/resize/d73196-7-0e1d2730d6c98c3c6af0-3.jpg ]
能「姨捨」は、「姨捨伝説」をもとにしていますが、老人遺棄の悲惨な物語ではなく、仲秋の名月の下、明るく清らかな世界があったという事を主題にしています。
老女を扱った名曲「三老女」の中でも最奥の秘曲とされており、この能をつとめることが出来るのはわずかな人です。宝生流では十年ぶりの上演ですので、この機会にお見逃しなく。
[画像5: https://prtimes.jp/i/73196/7/resize/d73196-7-f03128dc202fa2725383-4.jpg ]
能「枕慈童」も秋の名曲です。中国は魏の時代の物語。薬の水の源を求めて深山に分け入ると、七百歳の齢を得た不老不死の慈童に出会い、舞を見せられるという神仙世界の物語です。
■宝生能楽堂へのアクセス■
東京都文京区本郷1-5-9
< 最寄駅 >
JR水道橋駅東口より徒歩3分
地下鉄都営三田線A1出口より徒歩1分
[画像6: https://prtimes.jp/i/73196/7/resize/d73196-7-3bf9a4f49027541cb968-5.jpg ]
Googl Map→ https://goo.gl/maps/VFt7Wv52nsvq8ifZ9
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ