組織に潜む「DXバイアス」の問題があらわに

DX人材の資質・能力評価と育成サービス「DxGROW」を提供する、Institution for a Global Society 株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長・福原正大、以下 IGS)は、従業員数1,000名以上の大企業人材を対象に「DX業務に関する意識調査」(2021年8月6日-9日、n=298)を実施しました。

[画像1: https://prtimes.jp/i/54457/15/resize/d54457-15-9952877f1ffb54b460b1-8.png ]

デジタル庁が9月1日に発足され、企業がDX人材育成に力を入れる中、そもそも大企業人材の44%がDX業務にネガティブ・無関心である実態が示唆されました。

「DXに関わりたくない」背景には「境界線の維持」因子などがあり、企業がDXを推進するためには、組織の中にあるDXに対する不安や思い込み「DXバイアス」を解消する必要性が見えてきました。「DXバイアス」は組織ごとに異なる可能性や自覚が難しいため、大企業のDX推進では組織の「DXバイアス」の客観的な可視化・排除が重要だと考えられます。

【主な調査結果】


大企業人材の44%(n=131)がDX業務にネガティブ・無関心。
「DX推進活動に関わりたくない」人材が30%(n=89)。「境界線の維持」因子の影響が65%と最も大きく、未経験のデータ活用への抵抗や、新しい業務を避ける傾向が強く出た(図1)


[画像2: https://prtimes.jp/i/54457/15/resize/d54457-15-9b31c6abcd5c99863d7b-7.png ]


【調査概要】


調査対象:1,000人以上規模の組織にお勤め、20歳以上の個人 298人
調査対象エリア:全国
調査時期:2021年8月6日(金)~9日(月)
調査方法:インターネット調査


【調査結果詳細】
1.  大企業人材の44%が、DX推進活動に関わることへネガティブ・無関心
・勤め先でDXやデジタルビジネスの推進活動に関わる際に感じることを聞いたところ(複数選択可)な、ネガティブな感情や無関心を選ぶ人※1が44%(n=131)いた。(図2)
[画像3: https://prtimes.jp/i/54457/15/resize/d54457-15-2d76d820d9765e978246-6.png ]


※1 「面倒くさそう」「大変そう」「自分に務まるか不安だ」「やりたくない」「特に関心はない」のいずれかを、1つ以上選択した人

2.  「DX推進活動に関わりたくない」3割。
40代が「関わりたくない」最多の4割
・勤め先でDXやデジタルビジネスの推進活動に関わりたいか聞いたところ、「できれば関わりたくない」「絶対に関わりたくない」と答えた社員が30%(n=89)いた。
・DXの戦略立案や実行部隊へのつなぎ目となる40代の38%(n=23)が「できれば関わりたくない」「絶対に関わりたくない」と回答し、年代別の最多となった(図3)
[画像4: https://prtimes.jp/i/54457/15/resize/d54457-15-8e98b41385939e6b1546-2.png ]


3.  「DXに関わりたくない」理由は、「境界線の維持」因子の影響(約65%)が大きい
・2の「DX推進活動に関わりたくない」理由を因子分析した結果、「境界線の維持(わからないことは、手を出さない)」の影響が最も大きく(影響度65%)、「具体的に何をしたらよいのかわからない」「データはよくわからない」といった、仕事の境界線を守る傾向が強かった。(図1)

【組織に潜む「DXバイアス」を可視化することが、大企業のDX推進の第一歩】
上記の通り、大企業組織にはDX推進活動へネガティブ・無関心といった感情や、仕事の境界線をの維持する傾向等があり、DX推進を阻害する可能性が示唆されます。「DX氷山モデル」※2でとらえると、「境界線の維持」因子と「評価が心配」因子は意思決定パターンに、「DX矮小化」因子はデジタル活用姿勢に、といった「DXバイアス」に当てはまると言えます。(図4)
「DXバイアス」の傾向は組織ごとに違う可能性があり、多くの「DXバイアス」は無意識のため、客観的に計測して自覚を促し、対処していくことが重要だと考えられます。
[画像5: https://prtimes.jp/i/54457/15/resize/d54457-15-ccbd77b38ba1506a0a25-3.png ]

※2 ハーバード大学の心理学者D.Cマクレランドが提唱した、仕事に関わる能力を、見えていない要素も含めて構造的に捉える考え方を、IGSが独自にDXモデルに当てはめたもの

【「DXバイアス」の可視化ができる「DxGROW」】
全社DX推進のキーパーソンを育てるためのオンラインプログラム「DxGROW」では、経営シミュレーションテスト等により受検者の「DXバイアス」を可視化し、個人と組織の現状を把握することが可能です。
「DXバイアス」を自覚した後に学習することで、デジタルリテラシー向上だけでなく、DXへの感情や意識を変容させ、事前事後のアセスメントで変化を可視化します。

「DxGROW」サイト:https://www.grow-360.com/ja/dxgrow


[画像6: https://prtimes.jp/i/54457/15/resize/d54457-15-cfc519ef6260dea19fc7-4.png ]

【Institution for a Global Society(IGS)株式会社 会社概要】
所在地:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-11-2 4F
設立:2010 年 5 月
資本金:741百万円(資本準備金を含む)
主要株主:株式会社東京大学エッジキャピタル、東京理科大学インべストメント・マネジメント株式会社、
株式会社慶應イノべーション・イニシアティブ、みやこキャピタル株式会社、株式会社ウィザス、河合塾
事業内:HR事業、教育事業

コーポレートサイト: https://www.i-globalsociety.com/


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ