対価はValueとValueの交換、「おかね以外の新たな対価」の模索を楽しみながら仕事をする「おすしカンパニー」
[画像1: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-e3b9d5a7b2940ca57c21-10.jpg ]
おすしカンパニーは、物々交換でしか仕事をしない「VtoV(Value to Value)」カンパニーです。
「おかね」は、仕事の対価として長く社会を支えてきました。
日本あるいはグローバルで共通して認識される「特別な食べ物」である「おすし」を対価の最小単位とする意味で、「おすしカンパニー」と名乗ってます。
おすしカンパニー(C)︎
設立 2021/11/1(寿司の日)
[画像2: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-faaeb1e0b0dbfe37978c-14.png ]
VtoV(Value to Value)とは
おすしカンパニーはVtoV(Value to Value)で仕事をします。
対価としてお金は受け取りません。例えば、農作物の価値を高める仕事ができたら、対価はその農作物でもいいし、旅館のブランディングをしたら、そこに泊まれる権利を頂けたらと思います。欲しいのは、お金より、そこに生まれるモノやコトという関わり、そして拡がる社会です。
[画像3: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-56814cfbec5c53134873-16.png ]
HOW TO VtoV
方法は簡単、御社の提供できるValueと弊社のValueの交換です。
御社のValueに応じて、コンサルや企画など我々のブレーンを提供いたします。
お金は受け取りません。
対価はなんでも構いません。みかん農家であればみかん100個。不動産であれば土地の遊休使用権利など。
[画像4: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-f7f42af4c7049722abba-8.jpg ]
▼スタンダードプラン
[画像5: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-c4328d3ac8c28119c3c1-17.png ]
STEP1 問い合わせ
ホームページよりお問い合わせください。こちらで内容審査の上、1週間以内に折り返し連絡します。
STEP2 ヒアリング
オンラインzoomで30分間、御社の課題をお聞かせください。おすしカンパニーのルールを改めてご説明いたします。
STEP3 お打ち合わせ
課題解決のヒントとなるアドバイスや意見を提供いたします。課題に最適なメンバーをアサインいたします。
・1回目打ち合わせ「おすし会議1」(オフラインorオンライン)
・2回目打ち合わせ「おすし会議2」(オフラインorオンライン)
STEP4 Vの納品
原則月末〆→翌月末払い。
お互いの価値の提供期間は都度ご相談です。お話し合いのもとに決めていきます。
▼プレミアムプラン
[画像6: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-dc48542e50cec5f8fc0f-15.png ]
コンサルからアウトプットまでおすしカンパニーによる制作をワンストップで受けます。
※プレミアムプランはスタンダードプランの延長のみ
ABOUT US
額面のない面白さを求める6人の企画集団です。
稼いだお金でお寿司を食べるなら、仕事の対価自体がお寿司でいいのではないか、
おすしカンパニーはそう考えています。
異なるジャンルのプロフェッショナルが皆様のお悩みごとに、最適なメンバーで最適なアドバイザリーを行います。
[画像7: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-e63dbdbfedfe870ba2d3-11.png ]
おすしカンパニー メンバー(五十音順)
[画像8: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-d3b43ab4fdf061cd711e-4.jpg ]
■川名孝幸 中トロ
ブランディング/事業コンサル /メディアプランニング
株式会社dofで多岐に渡る案件のコミュニケーションデザインを手がける。サントリーウイスキーのブランディングや、ソースネクストのポケトーク やmeeting owl、タクシーアプリGOなどを担当。コミュニケーションの川上から川下まで「課題解決」を主眼とした提案を得意とする。 クライアントの経営者・マネジメント層・現場担当者まで全レイヤーと向き合う。
[画像9: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-b3dd210cb7c94a3bb12f-0.jpg ]
■木本 梨絵 カンパチ
ブランディング/企画/コピーライティング/クリエイティブディレクション/アートディレクション
1992年生まれ。和歌山県出身。株式会社HARKEN代表。武蔵野美術大学非常勤講師。
[画像10: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-b6ac298050f38df0b0ef-2.jpg ]
■須藤 信一朗 シャコ
経営/行政連携/コンサル
1989年、愛知県生まれ。2013年、東京理科大理学部物理学科在学中に、株式会社Azitを創業。複数のアプリを開発した後、モビリティサー ビス「CREW」を開発。「日本ならではのかたちで、ヒトやモノの移動にまつわる課題を解決したい」という思いで、これまで日本で白タク と呼ばれてきた領域を、国土交通省や経済産業省と連携した謝礼モデルによって、都内始め地方自治体とともに交通弱者と呼ばれる移動に 困る方々向けへサービスを展開。独り占めするのではなく共有することによ って、日々はもっと豊かになると感じている。
[画像11: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-cd52f118caa5874aa045-5.jpg ]
■田中開 干瓢巻き
良い人を紹介する。
1991年ドイツ生まれ、東京育ち。苦手なものはじゃがいも、好きなものは肉じゃが。みんなと友達。
[画像12: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-afb3a86670176f921d9e-3.jpg ]
■陳暁夏代 あおさ汁
企画/ブランディング/商品開発/クリエイティブディレクション/コンサル/市場分析
2011年よりZ HOLDINGS(現微博日本)にて北京・上海・シンガポールにてファッション×芸能事業を手掛ける。2013年東京に拠点を置き、博報堂にて企業のマーケティングやブランディングに従事。 2019年(1-7月) コンテンツスタジオCHOCOLATE Inc.に執行役員としてジョイン。その後日本,中国双方における企業の課題解決、企画立案を手がけるDIGDOG llc.を創業。中国へのアーティスト斡旋、IP輸出など両国のコンテンツ産業の橋渡しに力を入れている。
[画像13: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-d141f87df20743ff4d00-6.jpg ]
■古谷知華 炙りえんがわ
ブランディング/事業コンサル/新商品開発/D2C 事業アドバイス/OEM製造アドバイザー/商流戦略/イベント実施
1992 年生まれ。2015 年東京大学工学部建築学科卒業。同年大手広告代理店入社後、広告/ブランディング/商品開発/新規事業立ち上げ 等のコンサルを担当。個人でクラフトコーラ「ともコーラ」やノンアル専門ブランド「のん」等の話題の食ブランドのプロデュースから営業企画・経営まで行う他、日本初のフードレーベル「ツカノマノフードコート」を主宰し都内に神出鬼没の食の実験場を作る。その他飲食施設コンサルや、「料理王国」「Ozmagazine」「日本食糧新聞」などで連載執筆を行なう。
お問い合わせ :hey@osushi.company
公式ホームページ:http://osushi.company
公式instgram : @osushi_company_official
[画像14: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-ac6a23aa57042df87878-7.jpg ]
おすしカンパニー(C)︎
おすしカンパニーは任意団体です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
[画像1: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-e3b9d5a7b2940ca57c21-10.jpg ]
おすしカンパニーは、物々交換でしか仕事をしない「VtoV(Value to Value)」カンパニーです。
「おかね」は、仕事の対価として長く社会を支えてきました。
現在もおかねは重要な価値の一つですが、文化・生活様式・教育・情報などの多様化により価値観が変動するこの時代に、「おかね以外の新たな対価」の模索を楽しみながら仕事がしたいとおすしカンパニーは考えます。
日本あるいはグローバルで共通して認識される「特別な食べ物」である「おすし」を対価の最小単位とする意味で、「おすしカンパニー」と名乗ってます。
おすしカンパニー(C)︎
設立 2021/11/1(寿司の日)
[画像2: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-faaeb1e0b0dbfe37978c-14.png ]
VtoV(Value to Value)とは
おすしカンパニーはVtoV(Value to Value)で仕事をします。
対価としてお金は受け取りません。例えば、農作物の価値を高める仕事ができたら、対価はその農作物でもいいし、旅館のブランディングをしたら、そこに泊まれる権利を頂けたらと思います。欲しいのは、お金より、そこに生まれるモノやコトという関わり、そして拡がる社会です。
[画像3: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-56814cfbec5c53134873-16.png ]
HOW TO VtoV
方法は簡単、御社の提供できるValueと弊社のValueの交換です。
御社のValueに応じて、コンサルや企画など我々のブレーンを提供いたします。
お金は受け取りません。
対価はなんでも構いません。みかん農家であればみかん100個。不動産であれば土地の遊休使用権利など。
どんな人にもどんな街にも、会社にも、価値はあります。一緒に探しましょう。
[画像4: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-f7f42af4c7049722abba-8.jpg ]
▼スタンダードプラン
[画像5: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-c4328d3ac8c28119c3c1-17.png ]
STEP1 問い合わせ
ホームページよりお問い合わせください。こちらで内容審査の上、1週間以内に折り返し連絡します。
STEP2 ヒアリング
オンラインzoomで30分間、御社の課題をお聞かせください。おすしカンパニーのルールを改めてご説明いたします。
STEP3 お打ち合わせ
課題解決のヒントとなるアドバイスや意見を提供いたします。課題に最適なメンバーをアサインいたします。
・1回目打ち合わせ「おすし会議1」(オフラインorオンライン)
・2回目打ち合わせ「おすし会議2」(オフラインorオンライン)
STEP4 Vの納品
原則月末〆→翌月末払い。
お互いの価値の提供期間は都度ご相談です。お話し合いのもとに決めていきます。
▼プレミアムプラン
[画像6: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-dc48542e50cec5f8fc0f-15.png ]
コンサルからアウトプットまでおすしカンパニーによる制作をワンストップで受けます。
ただし金銭対価は受け取りませんので、制作原価はクライアント様負担になります。
※プレミアムプランはスタンダードプランの延長のみ
ABOUT US
額面のない面白さを求める6人の企画集団です。
稼いだお金でお寿司を食べるなら、仕事の対価自体がお寿司でいいのではないか、
おすしカンパニーはそう考えています。
異なるジャンルのプロフェッショナルが皆様のお悩みごとに、最適なメンバーで最適なアドバイザリーを行います。
[画像7: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-e63dbdbfedfe870ba2d3-11.png ]
おすしカンパニー メンバー(五十音順)
[画像8: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-d3b43ab4fdf061cd711e-4.jpg ]
■川名孝幸 中トロ
ブランディング/事業コンサル /メディアプランニング
株式会社dofで多岐に渡る案件のコミュニケーションデザインを手がける。サントリーウイスキーのブランディングや、ソースネクストのポケトーク やmeeting owl、タクシーアプリGOなどを担当。コミュニケーションの川上から川下まで「課題解決」を主眼とした提案を得意とする。 クライアントの経営者・マネジメント層・現場担当者まで全レイヤーと向き合う。
[画像9: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-b3dd210cb7c94a3bb12f-0.jpg ]
■木本 梨絵 カンパチ
ブランディング/企画/コピーライティング/クリエイティブディレクション/アートディレクション
1992年生まれ。和歌山県出身。株式会社HARKEN代表。武蔵野美術大学非常勤講師。
2015年、武蔵野美術大学空間演出デザイン学科を卒業後、「Soup Stock Tokyo」などを運営する(株)スマイルズに入社。クリエイティブディレクターとして活動後、2020年に独立し、(株)HARKENを設立。業態開発やイベント、ブランドの企画、アートディレクション、デザインを行う。
[画像10: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-b6ac298050f38df0b0ef-2.jpg ]
■須藤 信一朗 シャコ
経営/行政連携/コンサル
1989年、愛知県生まれ。2013年、東京理科大理学部物理学科在学中に、株式会社Azitを創業。複数のアプリを開発した後、モビリティサー ビス「CREW」を開発。「日本ならではのかたちで、ヒトやモノの移動にまつわる課題を解決したい」という思いで、これまで日本で白タク と呼ばれてきた領域を、国土交通省や経済産業省と連携した謝礼モデルによって、都内始め地方自治体とともに交通弱者と呼ばれる移動に 困る方々向けへサービスを展開。独り占めするのではなく共有することによ って、日々はもっと豊かになると感じている。
[画像11: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-cd52f118caa5874aa045-5.jpg ]
■田中開 干瓢巻き
良い人を紹介する。
1991年ドイツ生まれ、東京育ち。苦手なものはじゃがいも、好きなものは肉じゃが。みんなと友達。
[画像12: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-afb3a86670176f921d9e-3.jpg ]
■陳暁夏代 あおさ汁
企画/ブランディング/商品開発/クリエイティブディレクション/コンサル/市場分析
2011年よりZ HOLDINGS(現微博日本)にて北京・上海・シンガポールにてファッション×芸能事業を手掛ける。2013年東京に拠点を置き、博報堂にて企業のマーケティングやブランディングに従事。 2019年(1-7月) コンテンツスタジオCHOCOLATE Inc.に執行役員としてジョイン。その後日本,中国双方における企業の課題解決、企画立案を手がけるDIGDOG llc.を創業。中国へのアーティスト斡旋、IP輸出など両国のコンテンツ産業の橋渡しに力を入れている。
[画像13: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-d141f87df20743ff4d00-6.jpg ]
■古谷知華 炙りえんがわ
ブランディング/事業コンサル/新商品開発/D2C 事業アドバイス/OEM製造アドバイザー/商流戦略/イベント実施
1992 年生まれ。2015 年東京大学工学部建築学科卒業。同年大手広告代理店入社後、広告/ブランディング/商品開発/新規事業立ち上げ 等のコンサルを担当。個人でクラフトコーラ「ともコーラ」やノンアル専門ブランド「のん」等の話題の食ブランドのプロデュースから営業企画・経営まで行う他、日本初のフードレーベル「ツカノマノフードコート」を主宰し都内に神出鬼没の食の実験場を作る。その他飲食施設コンサルや、「料理王国」「Ozmagazine」「日本食糧新聞」などで連載執筆を行なう。
お問い合わせ :hey@osushi.company
公式ホームページ:http://osushi.company
公式instgram : @osushi_company_official
[画像14: https://prtimes.jp/i/52852/2/resize/d52852-2-ac6a23aa57042df87878-7.jpg ]
おすしカンパニー(C)︎
おすしカンパニーは任意団体です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ